年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
プロゲステロン(黄体ホルモン)とは、女性ホルモンの1つで排卵後の卵胞が黄体化することによって分泌されるようになります。子宮内膜を肥厚させ受精卵が着床しやすい状態にします。また妊娠後には赤ちゃんと子宮をつなげる「胎盤」からも分泌されます。
卵巣から分泌されるホルモンには「プロゲステロン」と「エストロゲン」があります。妊娠ホルモンと呼ばれるエストロゲンとプロゲステロンの作用により、月経周期は成り立っています。またプロゲステロンは基礎体温を上昇、妊娠の維持作用、乳腺の発育作用もあります。
プロゲステロン→Progesterone
黄体ホルモン→Gestagen
排卵 卵胞 黄体 子宮内膜 受精 着床 エストロゲン 基礎体温 胎盤
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず