←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
女性の卵巣は親指大ほど(3~4cm)の臓器ですが、その中の卵(卵胞)が過剰に刺激されることによって、卵巣が膨れ上がり、腹水や、ときに胸水などの症状が起こることをOHSS(卵巣過剰刺激症候群)と呼びます。
排卵障害をともなう不妊治療において卵胞を育てることが第1目的となりますが、その副作用として卵巣過剰刺激症候群(OHSS)が起こることがあります。経口薬のクロミフェンでOHSSが起こることは稀で、HMG-HCG療法といわれる強力な注射を打つときには注意が必要になります。
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の症状は、お腹が張る(腹部膨満)、腹痛および腰痛、急激な体重増加、吐き気、尿量減少(乏尿)などがあげられます。OHSSにつきましてはこちらのページでもっと詳しく説明してます。
OHSS→Ovarian hyperstimulation syndrome
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること