自分からおっぱいを飲まなくなる事を卒乳といいます。最近は卒乳型のお母さんが増えてきています。
多くの育児書でも卒乳を進めていますし、ママと赤ちゃんのコミュニケーションを取る一番の方法だからでしょう。
断乳はおっぱいをやめさせる事です。まずは昼間は飲ませないと言った感じで徐々に回数を減らしていく方法が一般的です。
おっぱいにからしを塗ったりバンドエードを貼ったり、へのへのもへじを書いたりすると興味を持たなくなる場合もあります。
しかし我が子の泣きわめく姿がかわいそうな時や、夜中に泣かれてつい飲ませてしまうママも多いでしょう。
「○日が来たらおっぱい終わりだよ」と子どもに前々から言い聞かせる方法もあります。そしてその日が来たら何があってもきっぱりやめます。
昔の母子手帳は「1才で離乳が完了しているか?」という項目があったそうです。そのくらい「1才を過ぎたらおっぱいを止めるのは当たり前」と言う考えが定着していたようです。
どうりで年配の人はおっぱいを早く止めさせたがるわけです。現在の母子手帳にはその項目はなくなりました。離乳食は1才半ぐらいにならないと完了しないと見直されたからでしょう。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど