おすわりは赤ちゃんの発達で大切な過程です。はいはいが出来なくてもたっちは出来ますが、おすわりが出来ないとたっちは出来ないからですね。
7,8ヶ月目ぐらいにはできる子が多いようですが、 赤ちゃんのペースは様々です。気になるときはスキンシップを取るときに、おすわりの状態で支えてあげれば効果があります。
首のすわりが遅いとその後の発達も遅くなる傾向があり、おすわりやたっちにも影響が出てくるかもしれません。
寝返りを出来るようになった赤ちゃんは、うつぶせから両手で床を押して上半身をそらす姿勢がとれます。そして体にひねりを入れてそれを戻す動きが出来ればおすわりの完成です。
おすわりが出来れば両手を自由に使えます。手を伸ばし物を欲しがりママは何でも「あっ 、あっ」と催促されてしまいます。
今までさわれなかった物にさわったり、上から物を落としたりし て1人遊びを楽しめるようになります。1人遊びは考える力 をつけるので夢中になっている時は、邪魔せずに見守ってあげれば いいですよ。