9ヶ月の終わりごろから、赤ちゃんが下に降りてきているような感覚があったので、そろそろ出てきたいのかなと感じていた。
お産が初めてで両親学級などにも参加したが、お産のことを教えてくれるわけじゃなかったのでどんな感じで進むのか全く想像できず。
一人の時に陣痛がきたら分かるのか?破水ってどんな感じ?と、疑問だらけ。検診時に助産師さんに聞いてみたり、少しずつ解消していった。
痛みがどんなものなのか不安もあったが、赤ちゃんの顔を見られる日が来るのが楽しみだった。
朝の4時頃に下痢のような腹痛で目が覚めた。トイレに行っても出ないので、おかしいなぁ、もしかして陣痛かなぁと思っていたら、破水のような水がほんの少し流れた。
これは…?と思って、痛みの間隔を測るといきなり7分。病院に電話すると来てくださいと言われたので、仕事中の夫に病院行くからと連絡してから、入院用の荷物を持って、義理の母と車で病院へ。
病院で子宮口を確認してもらうと2センチ大。陣痛で痛むのに病室まで歩いて移動しなきゃいけないのがツラかった。
病室で陣痛を逃していたときに夫が到着。腰を押してもらったり、尻を押してもらったり、とても助かった。
陣痛の間隔は5分、3分、2分とだんだん短くなって、最初に助産師さんは初産だから時間かかると思いますと言っていたけど、病院に来てから3時間くらいで陣痛室に移動。
陣痛の痛みで何回も叫んでしまったり、吐いたりした。立ち会い出産はしないと事前に言っていたが、助産師さんに立ち会いしたら?と言われ、夫は立ち会いすることに。
分娩室に移動して、力んでいいよーと言われたけど、どこに力をいれて力めばいいのかまでは教えてくれず。便秘の時の、お尻に力を入れてだす感じで力むとちょっとずつお産が進んだ。
力むときに声出さないで!体力が奪われて力めなくなるから!と何回も言われた。立ち会いの夫は、力むときに頭を支えてくれたり、腰や尻を押してくれたり。パニックにならず、サポートしてくれた。
赤ちゃんの頭が出るまでが長く感じて、まだなのーまだなのーとずっと思っていた。
会陰切開をして、赤ちゃんの頭が出て、力むのやめて力抜いて!と言われたけど、恥骨が離れる感じ?が痛くて、思わず力を入れてしまった。
赤ちゃんが生まれたあとの、胎盤を出してもらうときは痛くはなかったけど、子宮から剥がされるので不思議な感じだった。
やっと痛みから開放された、が一番最初。
赤ちゃんと10ヶ月一緒にいたのに、顔を見るのは初めてで、元気な産声を聞いたら嬉しくて泣いた。
赤ちゃんは思っていたより小さくて、抱くのも恐る恐る。退院して帰宅した日、今日からこの子と一緒に同じ家で暮らせるんだと嬉しかった。
でも、産後鬱のような感じで、一人になると涙が止まらなくなったり、夜中に赤ちゃんが泣くと可愛くないと思ってしまう自分に自己嫌悪したりで、情緒不安定だった。
1ヶ月検診時に外に出たら、元に戻った。赤ちゃんはとっても可愛いと思うし、お世話も苦じゃなくなった。
おっぱいのことは誰も教えてくれなかった。産んだあと、股やお尻が痛いのは分かっていたけど、おっぱいがこんなに辛いと思わなかった。
おっぱいを柔らかくなるまでほぐさないとお乳が出ないことを知らなかった。
病院で休めるときは無理せず休み、体力を回復した方がいいです。産む前のおっぱいケアもある程度しておくといいかもしれません。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...