戌の日に神社でいただく、さらしの腹帯は「岩田帯(いわたおび)」と呼ばれています。岩のように頑丈な体で健康な赤ちゃんが生まれますようにとの、願いが込められています。
岩田帯の由来はいくつかありますが、「結肌帯(ゆいはだおび)」と呼ばれていた肌に巻く帯が、呼び方を変えて「岩田帯」になったという話もあります。他にも「祝田帯」など、どの語源にしても昔から、妊婦さんのお腹を守るためには帯が巻かれていたのでしょう。
岩田帯を巻く日は、妊娠5ヶ月の戌の日と言われています。犬は子沢山なうえにお産が軽いので、それにあやかって安産祈願すると言う習慣です。
岩田帯はさらし木綿か絹で2.5mほどの長さがあります。正確には七尺五寸三分(ななしゃくごすんさんぶ)の長さと言われています。これをお腹回りに巻いていくのです。
ちなみに、戌の日に腹帯を巻く慣習は日本独特です。海外で暮らしている時は、妊娠5ヶ月でさらしを巻く習慣が無い土地だと岩田帯自体が手に入らないこともあります。その時はさらしを2.5mに切って手作りできます。
手作りで岩田帯を作る時は、切る前にさらしを一度、水に通して乾かします。こうすることで生地のヨレが少なくなり、洗濯を重ねても長さや形が変わりにくくなります。
岩田帯を巻く時は、戌の日のお参り時に安産祈願をしてもらうことができます。神社によってはすでに祈祷済みの岩田帯を、安産祈願しにきた妊婦さんに授けてくれます。帯の祈祷料など料金は神社によって異なります。
戌の日の安産祈願は、必ず神社の帯を受け取らなくてはいけない決まりではありません。身内で無事に出産を終えた女性の使った帯を、再び自分の戌の日のお参りで安産祈願してもらうケースもあります。
お古の岩田帯を巻くことは、無事に出産してきた人の良運もあやかって縁起が良いと言われています。安産祈願で使った帯は使い終わってからも記念にしたり、大切にすることが望ましいと言われています。
もしも、無事に出産した人が帯を譲ってくれる時は、ありがたく受け取ります。新しいものをわざわざ揃える必要が無い時は、譲り受けた帯を祈祷してもらいましょう。
岩田帯を贈る場合は、帯をたたんで白い半紙か奉書紙で包みます。慶事ですから、のしを付けます。のしは紅白水引の蝶結びです。
のしの表書きは身内の場合は「祝い帯」「岩田帯」です。身内ではないけれど、お付き合いのある家庭に贈る場合は「御帯」です。
岩田帯は昔の慣習だと、自分の母親が用意するものでした。ところが最近は神社で祈祷や安産お守りとセットで用意してあったり、妊婦検診にかかっている産院で巻いてくれることもあります。
お祝い事なので断りませんが、あらかじめ岩田帯を用意するのか確認してから贈るほうが安心です。もしも岩田帯が他で用意してあったら、普段使いの腹帯を贈るのも喜ばれます。
岩田帯をいただいた場合は「帯掛内祝い」とのしに書いてお返しします。産院で巻いてもらった時は「御礼」で大丈夫です。ただ、産院ではお礼や金銭を受け取らないルールになっている場合もあります。
戌の日の帯祝に贈る金額は、地域によってことなるものの相場としては5000円くらいだと考えます。ですからお礼も半分から3分の1で簡単なものになります。お礼の品を贈らずに、お祝いの食事に誘ったり、電話や手紙で早めにお礼の気持ちを伝える人もいます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!