e-妊娠top 季節の妊娠生活 寒い季節 大人の乾燥肌

大人の乾燥肌

指を掴む赤ちゃん

妊娠週&出産カウントダウンの設定

秋冬に心配ない大人の乾燥肌について、よくある乾燥肌のタイプと特徴をわかりやすく説明します。乾燥が目立つ場所は人それぞれです。空気が乾燥して気温の下がる冬に乾燥ダメージは強くなります。

乾燥肌のタイプ

乾燥肌

乾燥肌と一言でいっても、それぞれ特徴別にわけることができます。まずは自分の肌がどんなタイプなのか知ることから始めましょう。

頬がカサカサタイプ

頬(ほほ)をさわるとカサカサして、もちもち感や潤いが全く感じられない時は、肌が乾燥している証拠です。もともと頬の皮膚は薄めなので、潤いがなくなると外部からの刺激にもっと敏感になってしまいます。

頬がカサカサしているときに、冷たい北風にあたると赤くヒリヒリしてしまうこともあります。頬の乾燥は潤いを加えない限り、改善されません。

頬に毛穴が少ないことも関係しています。毛穴があれば肌呼吸で不要な脂もでます。これが肌表面の乾燥を緩和させてくれることもあるのです。

でも、頬には毛穴が少ないので乾燥をくい止めるだけの脂が分泌されません。頬がカサカサなのにTゾーンはべたついている人は、まさに頬の皮脂不足です。

頬の乾燥で困るのはメイクのノリです。乾燥した肌には、メイク用品が綺麗にのりません。

唇ガサガサタイプ

唇(くちびる)がガサガサになるのも乾燥の1つです。唇も、頬と同じで皮脂分泌が少ないので、潤いや油分を加える必要があります。

ただし、唇は頬の皮膚よりも表面がはやく生まれ変わります。唇の皮がむけてしまっても、いつの間にか再生しているのはそのせいです。だからといってガサガサを放置しているわけにもいきません。

唇のガサガサを放置していると、さらに唇表面が敏感になってヒリヒリします。時間がたてばひび割れができて、唇を動かしたときに表面が切れて出血することもあります。こうなると、なかなか完治しません。

唇の皮は大きくむけずにシワに沿って細かくはがれることが多いです。そのため唇が毛羽立っているようにも見えます。もちろんリップを塗っても綺麗に均等に塗ることができなくて厄介です。

背中がかゆいタイプ

背中の乾燥は、冬に多く見かけます。暖房のついた部屋に長くいると、気温変化で背中がかゆくなってくる人もいます。これは背中に潤いが足りないからです。

もともと背中は、顔や手のように頻繁に潤いを補給しないことも乾燥の原因ですが、アトピーや敏感肌では服の素材でも肌荒れしてしまいます。ニットでチクチクする生地が素肌に当たるのは苦手な人も多いようです。

背中が乾燥して痒くなると、強い力で掻きたくなります。掻きすぎて皮膚表面の角質がぼろぼろになってしまうのも困るので、まずは保湿を優先しましょう。

指先ボロボロタイプ

指先の皮膚が硬くなって、ひび割れのようにボロボロになってしまうのも乾燥が原因の1つです。寒い季節も手指を出したままにしていると、もっと潤いが無くなっていきます。

指や手のひらは、顔の皮膚と違って厚い角質で保護されています。その一方で水分や皮脂分泌も少ないので、乾燥し始めると角質が硬くなってひび割れや、赤く腫れあがる症状がでます。

潤いがのこっているうちは、皮がむけてもツルンとしていますが、皮脂や水分がなくなると皮がむけるときに出血します。進行すると指紋も解らなくなるほどです。

足が粉ふきタイプ

乾燥するのは足も一緒です。膝下から足首にかけて、粉が吹くようにカサカサした表面の肌になる症状が多いようです。

肌の表面が粉をふいているのは、角質が粉々になっているからです。白い粉に見えるのは、はがれ落ちた角質です。汚いものではありませんが、目視でも粉ふいているのがわかるので困ります。

粉ふいてしまうのは、肌表面の水分と皮脂が足りないからです。特に寒い季節になると、血行も悪くなり、足まで汗をかく機会も減ってしまいます。だからお風呂に入ったときや足浴したときは一時的に粉ふきが消えるのです。

\ Pic Up /