常位胎盤早期剥離とは、妊娠中または分娩時に、子宮内膜に付着している胎盤が胎児の娩出より先に剥がれてしまうことです。妊娠後期の出血の20~30%は常位胎盤早期剥離が原因といわれていますが、その発症確率は全出産の1%未満と考えられています。
軽度の常位胎盤早期剥離の症状でも差し込むような腹痛や出血を伴うことがありますが、安静にすることで予定していた分娩時期まで持ち直せることがほとんどです。
しかし重度の常位胎盤早期剥離になると、激痛や大量出血が起こり大変危険な状態になります。輸血が必要になるケースも多く、即座の分娩(緊急帝王切開)の迅速な対応が不可欠です。
常位胎盤早期剥離の原因は、高齢の経産婦、喫煙者、妊娠高血圧症候群、以前の胎盤早期剥離経験、などが挙げられます。治療は軽中度の症状は安静にすることで効果がありますが、重度の場合は緊急入院、輸血、緊急帝王切開などの処置がとられます。
出産までの気になること 3ヶ月/日常生活 お産のサイン たばこの影響
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...