絨毛とは、おなかの赤ちゃんとママとをつないでいる胎盤構造の1つです。もともと絨毛は受精卵から突出した細かい根のようなもので、子宮内膜に根を生やすことで胎盤を形成していきます。
そして胎盤が形成されると絨毛は母体と赤ちゃんを結ぶ血液の通り道となり、絨毛を通じて酸素や栄養をやり取りするようになるのです。赤ちゃんがママにしがみついていられるのも、酸素や栄養をもらえるのも、この絨毛が胎盤と子宮を繋いでいるからなのです。
赤ちゃんの成長と共に子宮が大きくなると、胎盤が引き伸ばされ絨毛が子宮壁から剥がれてしまうことがあります。これを絨毛膜下血腫といい、妊娠4~5ヶ月ごろまでによく見られる症状です。
なお、赤ちゃんや羊水を包んでいる卵膜という袋は3層から形成されていて、その中の1つを絨毛膜と呼んでいます。
受精卵 胎盤 ヒト絨毛性ゴナドトロピン 絨毛膜羊膜炎 絨毛膜下血腫
妊娠3週 妊娠初期症状 1ヶ月/赤ちゃんの成長 2ヶ月/出血の不安 2ヶ月豆知識 妊娠5週
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!