超音波検査とは、超音波を用いて体内を診察する検査法です。妊娠中の超音波検査は、器具を子宮の中に入れる「経腟法」と、おなかの表面からあてる「経腹法」があります。経腟法のほうが赤ちゃんを間近から見ることができるので、細かい観察が可能になります。
妊娠初期の赤ちゃんがまだ小さい頃には、膣内から挿入するタイプの経膣プローブを使います。経腹プローブは妊娠12週くらいから使えるようになり、下着を脱がなくていいメリットがあります。
エコーによる超音波検査は見るだけですが、音を聞く超音波もあります。超音波ドップラー(ドプラー)といい、動いているものに反射して音にするので、これにより赤ちゃんの心音を聞くことができるようになります。なお赤ちゃんの血液や流れる量を測定する方法として「カラードップラー法」というものもあります。
超音波診断、エコー検査ともいう
超音波:echo
2ヶ月/出血の不安 2ヶ月/赤ちゃんの成長 2ヶ月/赤ちゃんの不安 2ヶ月/日常生活 5週 6週 7週 9週 10週 11週 3ヶ月/豆知識 3ヶ月/赤ちゃんの成長
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!