妊娠中に起こる吐き気やムカムカなど、消化器官を中心のトラブルをつわりと呼んでいます。実に妊婦さんの8割程度の人がつわりを体験します。
個人差が多いのですが大体妊娠5週~16週ぐらいでしょう。妊娠3ヶ月目(8~11週)がつわりのピークと言われています。
1番の有力説はママのからだが妊娠のために大量に分泌されるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンについていけないためと考えられています。
このhCGホルモンは妊娠10週くらいが1番分泌される量が多く、その後少なくなりますのでつわりの時期とも一致するのです。
いろいろな説があります。「自律神経のバランスが崩れるため」「赤ちゃんを異物だと感じて拒否反応を起こすため」「ママが激しく動かないように流産を防ぐため」「精神的不安が大きくなるため」
1日中二日酔いのようにムカムカしてしまう。常にゲップを出したいようなムカつきがある。
何を食べても吐いてしまう。水分までも受け付けなくて体重が激減してしまうことも。
空腹になると吐き気が起こるので常に食べ物を口に入れていたくなる。食べ物の好みが変わり同じ物ばかり食べたくなる(それしか食べられない)
ご飯の炊ける匂いや精肉売り場の匂いがダメになる。他にも特定な物の匂いがダメになったりする。
微熱が続いたり、すぐに頭痛が起こったりします。また立ち上がったときや外出したときにめまいが起こることもあります。
イライラしたり、今まで気にならなかったことが不安になったりします。ストレスが大きくなり情緒不安定になることもあります(自律神経失調症)
口の中がいつも乾いたり、唾液過多になったりします。また唾液がネバネバすることもあります。
つわりは病気ではありません。そして精神的なものが大きく影響すると考えられています。つわりの症状が重い妊婦さんは「何で私だけ?」「つわりが永久に続いてしまうのでは?」と考えてしまうのも無理はありません。
しかしつわりは必ず終わりが来ます。またいきなり嘘のように症状が軽くなる傾向があり、もしつわりが長く続いたとしても症状が軽くなっていくことがほとんどです。
無理をせず好きな物(食べられるもの)を食べるのが1番いいでしょう。赤ちゃんへの栄養や体重管理が心配になりますが、つわりの時期には目をつぶるしかありません。
つわりは空腹になると症状が悪くなるので食事をこまめにとるのがいいでしょう。吐き気で食事が取れないときでもクラッカーや果物、アイスやヨーグルトなどさっぱりした物をなるべく口にしましょう。
朝起きた時におなかが空だと吐き気が強まります。夜中に起きたときに口に入れられるものをそばに用意して置きます。昼間に仕事の人もポケットなどに何か食べれる物を用意しましょう。
先輩ママや同じつわりで悩んでいる人の話を聞くと、参考になることや気が楽になることがたくさんあります。当サイトにもつわり掲示板を設置しています。