子宮の大きさは大人の頭くらいに。おなかが目立つようになり、だんだんふくらみ加減に個人差が出始めます。早い人だと胎動を感じ始める人も!
妊娠5ヶ月からは安定期に入ります。ここまでつわり症状や、体の変化がつらかった人も少しずつ落ち着いて生活できるようになります。一方で、お腹の赤ちゃんはさらに成長していくので休息と栄養摂取も忘れないでください。
妊娠5ヶ月頃はこんな症状が目立ちます。
妊娠5ヶ月からは、今までのつわり症状の不快感が嘘のように、軽快に行動できるようになります。妊娠生活に慣れ赤ちゃんの誕生を楽しみに待てるようになり、ママとしての自覚が自然に芽生えるのです。
子宮の大きさは、大人の頭程度まで大きくなります。子宮の天井になる子宮底(しきゅうてい)はお臍あたりです。
大きくなった子宮は、その上の内臓を下から押し上げます。そんなに食べていないのに胃もたれを感じたり、ちょっと動いただけで動悸が激しくなったり息切れしやすくなります。
妊娠中は体を守るためにできる運動が限られているということも理由の1つですが、運動不足だけではなく、子宮の圧迫でも息切れがおきやすいのであまり無理はしないでください。
妊娠5ヶ月からは妊婦検診で子宮底長を測ることができるようになります。子宮底長とは、恥骨(ちこつ)の上から子宮の天井の1番上部分までの長さです。お腹のふくらみにそってメジャーで測ります。
子宮底長は妊娠中期以降、妊婦検診で計測されます。妊娠5ヶ月の大まかな基準は「妊娠月数×3」です。妊娠6ヶ月以降は、この計算で出た数字に3cm足します。例えば妊娠5ヶ月なら15cmです。
ただし基準値とぴったりにする必要はありません。誤差があって当たり前だと思ってください。同じ予定日の妊婦同士でも、体型やお腹のふくらみ具合で子宮底長は全く異なります。
子宮が大きくなると同時に、そろそろお腹がふっくらして、誰が見ても「妊婦かな?」と思える体型に変化していきます。これは当然の変化なので気にしないで大丈夫です。
逆に今までの服が窮屈になったり、膨らむおなかでシルエットが変わって着にくくなることがあります。ふくらんだお腹を押したり圧迫したり、無理にへこませることは危険です。無理せずマタニティウエアに切り替えていきます。
戌の日には安産祈願もこめて、腹帯(ふくたい)を巻く習慣があります。習わしといっても堅苦しく考えないで、赤ちゃんの成長とお産を祈りましょう。
お腹だけふっくらしている姿を鏡でみると「太っている」と感じるかもしれませんが、腹帯を巻いた状態で鏡に映ると「このお腹の中で赤ちゃんが育っている!」と妊婦であることを実感します。
おなかの赤ちゃんは妊娠8週くらいから動き始めますが、ママ自身が自覚できるようになるのはこの頃です。感じ方は人それぞれで腸の動きと間違えるくらいだったり、力強く足で蹴られるのを感じたりします。
胎動を感じるのが遅い人は赤ちゃんの成長が遅いのではと、心配になりがちです。しかし妊娠20週を越える頃には、はっきりと胎動を感じるようになるので神経質になる必要はありません。
一般的に太り気味の人や1日中立ち仕事をしてる人は、なかなか気づかないことが多いようです。静かに横になる時間を多めに取るようにすると胎動を感じやすくなります。
心配なら健診のときに医師に相談してみましょう。超音波の画像で元気に動いているのが確認できます。
妊娠5ヶ月になると、乳房が全体的にふっくら丸くなります。皮下脂肪が増加していきます。母乳を作るための乳腺が発達している証拠なので、圧迫は厳禁です。
乳腺が発達して、初乳が生成されはじめるので、なかには何もしていないのに乳首から少し母乳がでる人もいます。これも個人差がありますが、恥ずかしいことではありません。気になるときは、産後に使う母乳パッドを当てましょう。
初乳が生成されているのは、胎盤がしっかり完成し始めているからです。胎盤から分泌される黄体ホルモンのプロゲステロン、エストロゲンが乳腺の発達に大きく関わっています。
こうした乳房内の見えない変化は、「急に痒くなった」「ムズムズする」「熱っぽい」といった症状であらわれます。
症状は緩和するしかありません。痒いときは、病院で痒み止めを処方してもらい、肌に刺激を与えない衣服で過ごします。保湿クリームを定期的に塗って乾燥させないことも必要です。
ムズムズしたり熱っぽいときは、冷やしたタオルやタオルに包んだ保冷材をあてると、症状が和らぎます。ひっかいてしまうと、跡がのこってしまうので気をつけてください。
妊娠5ヶ月頃になると、おりものが増加する人もいます。これは生理的なものですが、白っぽかったりクリーム色なら特に問題ありません。
でも、ちょっと普段と違う気がする時は、妊婦検診で医師に相談してください。もしも細菌に感染しているときは、早めに治してお産に備えてください。クセになりやすい症状もあるので、今から治療を始めたほうが安心です。
こんな症状は相談を!
出血に関しては、まれに妊婦検診の内診後に、膣付近が刺激されて少量出血することもあるので全てが危険な出血ではありません。でも自己判断は心配なので、様子を見ながら医師の指示を仰いでください。
カンジダは、カビの一種でもともと多くの女性の膣内にいる菌です。普通であれば問題はありませんが、増殖するとカンジタ膣炎を起こします。妊娠で抵抗力が低下しているときは注意が必要です。
妊娠5ヶ月はつわり症状がないぶん、とても空腹を感じやすくなります。食べ過ぎに注意するように指導が始まるのも、この時期からです。1週間の増加量は500gまでに抑えましょう。
でも、妊娠中期は妊娠前よりも250キロカロリーほど多くのエネルギーが必要です。だから実際には妊娠前よりも摂取カロリーは増えるのが普通です。
どうやって気をつけたら良いのかというと、食事の内容が大切になります。塩分や水分の摂りすぎは、むくみの原因にもなります。悪化すると妊娠高血圧症候群になることもあります。甘いものばかり食べるのも糖分が心配です。
食べすぎ注意と言っても、ダイエットは必要ありません。糖分や油分ばかりを摂取する食生活なら、タンパク質やカルシウムなど、母体と赤ちゃんの成長に必要な栄養素をもった食品を積極的に選ぶように心がけましょう。
太りたくない、体重増加をきをつけるあまり絶食や過度な食事制限をする妊婦さんもいるようです。絶食や断食は赤ちゃんに良質な栄養が届かなくなるのでやめましょう。
食事を我慢するのではなく、母体と赤ちゃんに必要な栄養素を選ぶことで無駄な体重増加を予防します。妊娠中の貧血や、低体重出生児が心配なので食事はしっかり食べてください。
ふだんは便秘でない人も妊娠中は便秘に悩まされることが多くなります。妊娠すると黄体ホルモンが多く分泌されるようになり、腸の働きを抑制してしまいます。また大きくなった子宮が大腸を圧迫してしまうことも原因です。
食物繊維がたっぷり含まれている食品を取ることを心がけましょう。ひじきやわかめなどの海藻、きのこ、豆類、プルーンなどを積極的に食べるようにしましょう。また妊娠生活で適度に運動することを心がけるようにしましょう。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載