胎齢21→27日
赤ちゃん(CRL) 1.5~2.5mm→4~6mm
5週0日から出産予定日まで245日
5週6日から出産予定日まで239日
生理が遅れて1週間経ち、検査薬を使って妊娠を確認した人も多いでしょう。またすでに先週のうちに病院に行って、次回の検診を待っている状態かもしれません。何はともあれ、妊娠5週の1番の出来事は超音波診断で「胎のうが確認できる」ということでしょう。
胎のうとは赤ちゃんを包んでいる袋のことで、妊娠4週の終わりから5週にかけて、子宮内に1cm程度(早めに受診している人はもう少し小さい)の胎のうが確認されるはずです。胎のうが確認できれば子宮外妊娠を否定できます。
「胎のう(胎嚢)」は英語では「gestational sac」と言い、病院(超音波)などでは「GS」と略して記されることが多いでしょう。胎のうの大きさは「経膣超音波」によって、絨毛膜腔の最大長径の内腔を測定したものです。(つまり赤ちゃんがいるべき袋(羊膜とは違う)の内側の最大距離です。)
*初めてのたまごクラブより引用
*マタニティアセスメントガイド改訂新版より引用
赤ちゃんの心拍(心臓の動き)が確認されると、正常妊娠が確定されて流産の確率が一気に低くなることが報告されています(15%→5%程度)。
心拍確認までの順序は、妊娠4週では尿中hCGによる陽性反応、4週の終わりから5週にかけて経膣超音波による「胎のう」の確認。妊娠5週の終わりごろから6週の中頃にかけて、赤ちゃん(胎芽)が確認されるはずです。そして遅くても8週までには赤ちゃんの心拍が確認されます。
5週から9週にかけて赤ちゃんの顔が形成されます。目となる部分や耳となる場所に、くぼみや組織が現れ始めます。また今週には胃腸の形成がスタートされます。
5週の赤ちゃんは、1直線だった棒の状態から「くの字」になっていく「タツノオトシゴ」をイメージしてください。まだ尻尾の部分が残っていて、はっきりした手足はこれから形成されていきます。
顔と心臓部分がはっきりと区別され始め、おなかの部分は卵黄嚢と連結されています。そして体節の数は25個程度になります。
*胎生28日の赤ちゃん ラングマン人体発生学第9版より引用
手足の元になる部分に芽のような突起が現れ始めます。そしてこの芽が長い時間をかけて魚のえらのようなものに変わり、さらに5本の指にしっかり分かれていくのです。
赤ちゃんと胎盤の間で循環が始まり、心臓が鼓動を打つ準備が整います。そして大動脈の形成が始まれば、いよいよ赤ちゃんの鼓動が始まります。
胎盤の機能がわずかに始まったとはいえ、赤ちゃんの栄養はまだまだ卵黄嚢から、まかなっています。しかしこの卵黄嚢はもうすぐ役目を終えて、サイズも小さくなって何の役にも立たない1つの塊となります。
早い人ですと、5週の初め頃から本格的な「吐き気(つわり)」を感じる人がいます。また「タバコやお酒がまずくなった」、「食の好みが変わった」などの食の変化が起こる人もいます。
おなかにガスがたまって、張りや圧迫感を感じることが多いでしょう。また溜まったガスのせいで「おなら」が頻繁に出る場合もあります。その他には胸焼けや消化不良が始まり、唾液の分泌が増えることもあります。
相変わらず慢性的な眠気とだるさが続いていることでしょう。また「赤ちゃんが育っているか」に神経質になってしまい、憂鬱な毎日を過ごす人が多いかもしれません。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...