*みんなの花粉症対策はページの最下部にあります↓
春がひどい 【200 票】 76.0 %
夏がひどい 【13 票】 04.9 %
秋がひどい 【24 票】 09.1 %
冬がひどい 【4 票】 01.5 %
季節に関係なく1年中 【13 票】 04.9 %
【参考263票】
妊婦さんで圧倒的に多かったのは、春に花粉症に悩む人です。次いで少数ながらも秋にも悩む人がいるとわかりました。日本では春の花粉症患者が毎年のように増加しています。これは妊娠中も同じだと考えられます。
妊娠したら花粉症になったという人もいますが、妊娠したら花粉症が消えたという人もいます。つわり症状で外出もできず、それどころではない時期もあります。妊娠すると花粉症のタイプや、症状のぱたーんに変化があるかもしれないので注意です。
幼稚園以前 【4 票】 01.7 %
小学校 【33 票】 14.3 %
中学校 【36 票】 15.6 %
高校 【25 票】 10.8 %
成人になってから 【118 票】 51.1 %
妊娠をきっかけに 【15 票】 06.5 %
【参考231票】
花粉症に悩まされるようになったのは、半数以上が「成人になってから」という結果です。妊娠前を対象にしたアンケートでも、同じように「成人になってから」が最多でした。妊娠に関係なく、成人してからの花粉症に悩まされている人が多いと分かります。
注目したいのは多数ではないけれど、「小学校」「中学校」から花粉症になっている人がいることです。小児アレルギーも増加しているので、今後は花粉症の低年齢発症が進むのではないかとの懸念もあります。
妊娠中に花粉症状が初めて現れる人もいるようです。ごく少数ですが、妊娠中は食の好みや肌の調子も変わるので、急に花粉に敏感になることも考えられます。
くしゃみ 【204 票】 27.5 %
鼻水 【211 票】 28.4 %
鼻づまり 【183 票】 24.6 %
目のかゆみ 【185 票】 24.9 %
のどの痛み 【101 票】 13.6 %
その他 【39 票】 05.2 %
【参考743票】
花粉症の症状では、「鼻水」が最も多く、次いで「くしゃみ」が多い結果となりました。鼻水もくしゃみも周囲に気がつかれたくない、見られたくないものなので花粉の多い時期には辛い症状です。
次に「目のかゆみ」「鼻づまり」がほぼ同票に選ばれています。目のかゆみ、鼻づまりは外出時だけではなく、起床時や就寝時に強く感じることがあります。布団や洗濯ものに付着した花粉が、室内に侵入しているからです。
妊娠中は花粉症状にも気を付ける必要があります。くしゃみや咳きは、お腹に力が入りやすいので妊娠初期から心配です。妊娠後期に入ると子宮口の開き具合によっては、くしゃみの連続でお腹が張ったり尿漏れに悩まされます。
くしゃみ 【24 票】 10.5 %
鼻水 【78 票】 34.1 %
鼻づまり 【79 票】 34.5 %
目のかゆみ 【35 票】 15.3 %
のどの痛み 【7 票】 03.1 %
その他 【6 票】 02.6 %
【参考229票】
花粉症でもっとも辛い症状は「鼻づまり」、わずかな差で「鼻水」が多く挙げられました。鼻に関わる症状は、なかなか寝付けなかったり呼吸しにくくてイライラします。自己流では一時的な解消法ばかりなので、慢性化する人が多いようです。
目のかゆみがつらい人は、コンタクトレンズを使用中やドライアイに悩んでいる人も含まれます。花粉症状が出るたびに眼科に行く人もいるように、辛いと感じる症状は1年だけではなく、毎年悩まされる症状になりがちです。
相談したが経過をみることに 【50 票】 24.6 %
薬や漢方を処方された 【38 票】 18.7 %
耳鼻咽喉科などを紹介された 【6 票】 03.0 %
相談していない 【109 票】 53.7 %
【参考203票】
花粉症の症状の出た妊婦さんの半数は、産婦人科の先生に相談していないことがわかりました。次いで、相談しても経過観察している妊婦さんが多いことからも、妊婦検診で花粉症の治療をする人は少ないようです。
妊娠中は服用できない薬があり、花粉症状の緩和に注目されているアロマも妊娠中には避けたほうが良い香りがあります。
妊娠中は、もしも花粉症状が悪化していなければ、治療よりも症状の緩和に重点を置くほうが安心だと考える人が多いと感じます。でも、なかには症状がつらくて治療が必要な妊婦さんもいます。
花粉症の治療が必要な妊婦さんは、妊娠前から花粉症状で通っている病院に相談することも可能です。妊婦だから我慢しなければいけない、というわけでもありません。
妊娠中と伝えれば、耳鼻科や内科でも妊婦向けの処方や対処法を考えてくれます。特に妊娠初期の妊婦さんは、お腹のふくらみが目立たず気がつきにくいので、自己申告を忘れないようにしましょう。
辛いよりは薬を飲んだほうがいい 【50 票】 53.2 %
何とも思わない 【8 票】 08.5 %
今も薬を飲むのをためらっている 【36 票】 38.3 %
【参考94票】
妊婦にとって、花粉症治療で薬や漢方を処方されることに対して、半数の人は「辛いよりは薬を飲んだほうがいい」と考えています。
妊娠中の花粉症で薬や漢方を処方されることは、珍しくありません。妊娠中だと申告すれば、妊婦と赤ちゃんにとって安心な薬や漢方が処方されます。
次いで選ばれたのは、それとは真逆で「今も薬を飲むのをためらっている」です。これは花粉症治療の薬や漢方に限らず、妊娠中の薬の服用が心配だと考えている人も含まれます。薬が赤ちゃんに影響したらと思うと、心配で薬を避けたくもなります。
妊娠中は、アルコールやタバコによる赤ちゃんへの影響に過敏になるように、薬にも過敏になります。薬によっては妊娠中は避けるべきものもあり、自分で判断しきれない薬をためらう妊婦さんも多く見かけます。
妊娠中の花粉症治療は必ず、医師に相談して決めることが安心です。薬や漢方を服用するかしないかの分かれ道は、花粉症の症状がどれだけストレスになるかにもよります。
くしゃみが続いて、お腹に力が入ることが続くと張りやすくなる場合もあるので、必ずしも薬を飲まないことが1番だとも言えません。薬の服用を控えて、くしゃみや咳でお腹が張るようになったり、ストレスで眠れなくなっては逆効果です。
薬で症状を緩和させる場合も、自己判断は危険です。妊娠中の花粉症治療で不安なことは、些細なことでも医師に相談してみましょう。
妊娠中の花粉対策で最も多かったのは、「マスクの着用」でした。マスクの着用は妊婦にとって、お腹にも影響ありません。
花粉症だけでなく、他の感染症予防もできるので最も簡単で効果の期待できる対策の1つです。
次いで妊婦の花粉対策で目立ったのは、ヨーグルトや甜茶、べにふうき、しそジュースといった食品での花粉対策です。効果は人それぞれで、即効性のある人もいれば、長い目で見て体質改善できればと考える人もいます。
他にも空気清浄機や、換気、洗濯ものの干し方を工夫したりと薬以外の方法を考える人がいます。
妊娠中の花粉症の治療薬では、点眼・点鼻を選ぶ人が多いようです。飲み薬は症状によって異なりますが、医師によって処方する薬は様々です。鼻の粘膜にレーザーをあてて改善する人もいました。
にゅい | 毎年花粉症に悩まされています。寝起きは目やにで目が開かなくなります…。産婦人科で相談したところ、漢方薬を貰えました。まだ飲み始めたばかりなので、効果はわかりませんが、効けばいいなぁ。耳鼻科では、点鼻薬と眼薬を貰いました。外用薬は妊婦さんでの実験を行えていないので、一応ひどい時だけつけるようにしてねと言われました。あとは |
---|---|
み | 常にマスク! |
tibita | 産婦人科に相談したら、ジルテックという薬を処方された。あとは、マスクをしています。 |
つぶみかん | 初めての妊娠なのに、花粉症までデビューしてしまいました…正直困ってます(;?O?) はじめは風邪かと思ってたんですが、目にまできだしたんで、確信しました。 ずっと鼻水との戦いで、鼻かんでもかみきれないし、目は痛いし、頭はボーっとするしで、まだ仕事続けているのに、今後が不安です よい対策などあれば、知りたい!と、すがる思いでネット見てました… |
むぎ | 甘茶を飲んでいましたが、つわりで嫌いになり今は花粉用眼鏡とマスクで耐えています。 |
かもかも | 5週目です。 産婦人科の先生には、目薬や点鼻薬なら使っても良いと言われましたが、 どうしても耐えられなくなったら使おうと思います。 |
みー | とりあえずマスクを着用。家にいるときは、横になって鼻水が垂れるのを防ぐ。 |
猫 | しょうせいりゅうとうと、マスク、クリスタルベール、点眼と点鼻です。 |
ラムちゃん | ヨーグルトと食事対策 |
ひーさま | 空気清浄器!外出を控える! |
ブラウ | ちゃんと花粉症かどうかの診察を受けたことがありませんが、おそらく花粉症です…辛いですが、しそジュースやヨーグルトでしのぎたい。薬を飲むのは不安です。 |
まい | 耳鼻咽喉科で妊娠を伝えたうえで小青竜湯とステロイド入り点鼻(アラミスト)を処方してもらいましたが、漢方は飲まず、点鼻も1回だけで使うのを怯えています。週に一度ネブライザーに通っていますが、家では甜茶をひたすら飲んで空気清浄機を購入しました。 |
Haru | 空気清浄機 |
姉 | とにかく睡眠をしっかりとって、疲れをためないこと。 寝不足だと必ず症状が悪化します。 |
みーこ | たまにすごく鼻水がひどくなるので対策がなく困っています。 |
アレグラ | |
UME子 | 目薬、マスク、飴、フリスク常備! |
くまお | 毎日一日中マスク! |
スバル | 今が一番のピークですが、病院で薬を出してもらい夜は何とか眠れています。 |
そ。 | シーズン始まる前から「べにふうき」というお茶を飲んでいます。また、マスクには「ティートゥリー」というハーブを垂らします。帰宅時は必ず、玄関でアウターを脱ぎ、髪や洋服についた花粉を払います。また、そのまま洗面所に向かい、顔を洗って、うがいをして、コンタクトをはずし、眼球洗浄剤(抗アレルギー成分を含む)で目を洗い、髪をブラッシングし、なるべく早く部屋着に着替えます。元々症状がひどく、薬漬けだったのですが、上記対策を徹底し、3年薬を飲まずに過ごしています。 |
トン | 小青竜湯を処方されました。飲まないよりは飲んだ方がマシかな?という効き具合です。マスクの方が効果的かも。 |
ちい | 妊娠希望だったため、今年は薬を飲まずに鼻水垂れ流し状態でした。3月末に妊娠が発覚しましたが、その後ももちろん薬は飲んでいません。日によって症状がすごくつらい日もあり、鼻の周りがカピカピでしたがとにかく我慢でした。 |
シェフ | 点鼻薬と点眼薬に、マスク。 |
マスク | |
はりゅ | ・洗濯物は部屋干し ・布団乾燥機を使用 ・空気清浄器を使用 ・猫を飼っているので、まめに掃除機やコロコロで毛や埃の除去 |
hana | 眼球洗い後に市販の目薬をさす、鼻うがい後に鼻用洗浄剤使用 |
ま~ | とりあえず常にマスク 産婦人科では、点鼻薬を出してもらいました |
ぁゃぉ | ひとまず、マスク! 鼻ブロックですね! |
mimiko | 薬を飲むのが怖いのでもっぱらマスクで対応しています |
はなお | 妊娠3ヶ月です。産婦人科で相談したところ、ポララミンというお薬を処方されました。ですが、この薬が凄く眠い。ただでさえ悪阻で眠いのに、輪をかけて眠くなりますwですが、これ以外は胎児に影響が有ると言われたので、今年に限り我慢して飲んでおります。。 |
はなたん | 【処方薬】小青竜湯 インタール点鼻 点眼 カロナール 【対策】マスク 花粉症グラス 鼻に塗る花粉よけ軟膏 空気清浄機(加湿機能付) |
ゆんちゃんママ | 外出の際は風邪予防も兼ねてマスクを着用。 帰ったら家に入る前に花粉を払うようにして 手洗いうがいは欠かしません。 |
桃栗 | 絶対に家の窓を開けて換気はしません。外出時は必ずマスクをつけます。 |
ふるーる | ヨーグルトを毎日食べる。空気清浄機のフル運転。 |
かなすけ | 今年は鼻を洗う洗浄液を買いました。まだ使っていませんが薬が飲めないので洗い流して対処したいです。 |
ゆい | マスク |
neko | マスク、メガネ着用 |
新米妊婦 | 昼間の外出を控える。 洗濯物は室内に干す。 来年はひどいらしいので、マスク&めがねを購入予定。 |
AMY | 「小青竜湯」を産婦人科で処方してもらいました。 |
くまあに | アレグラ60を飲んでいましたが安定期に入るまでストップすることにしました。対策は・・・気合です(涙) |
ももこじ | 気にしないようにしてます!! 花粉が飛んでる!目がかゆい!と思うと余計症状がひどくなる気がします。 |
おこち | 気休めかもしれませんが、マスクをする |
harupy11111 | 5月中旬から今も時々くしゃみ、鼻水、鼻づまりに悩まされ喉も痛む。結婚を期に環境が変わってからこの時期になったりする。妊娠する前はちょっと酷かった気がする。 |
ゆゆまま | 空気清浄機を買いました。目のかゆみは若干治まります。 |
スネC | 私の場合はアトピーが酷くなるので、洗濯物は部屋干しです。布団なども干しません。掃除機でなるべく花粉や埃をとります。 |
mama-nari | 甜茶を飲んだり、ヨーグルトを食べたりした、効果は合ったかなかったかは分からないけど・・・。 |
ぺの | ひたすらマスクです。 |
はむ☆ | 飴をなめると、鼻詰まりが解消されます。あまりにもひどくなったときのみ使用します。 |
たんご | 先生にはまだ漢方もやめといた方がいいからうがいと洗顔で頑張ってと言われました・・・本当に効果があるかはわかりませんがヨーグルトを毎日食べて鼻うがいもしてなんとか耐えています(^_^;) |
RRR | 「クリスタルヴェール」を愛用。イオンの力で鼻の中に花粉などを侵入するのを防ぐすぐれもの。ちょっと高いけど、軽い花粉症の私はこれで助かってます。 |
あらま | 目洗浄とロートアルガードが良く効いた。 |
etsu | 市販の鼻炎薬カプセルを毎朝1錠服用すると、マスクもいらずウソのように楽です。 |
かぴ | くしゃみが出そうで出ない・・・そんなときが一番苦しいです。もともとメガネをかけていて、結構効果がある気がします。なるべく外さないようにしています(特に外出のとき)。あとは、風邪等のウイルス予防も兼ねてマスクは手放せません。両方ともつけている時とつけていない時ではやはり違います! |
ui | ひどいときはマスク!家に帰ったら、すぐにメイク落としにアイボンでかなり楽になりました。 |
グレープフルーツジュース | 寝る! |
あう | 産婦人科の先生に相談したのですが、薬もらえませんでした。「アルガードの目薬をそのまま使用してください」といわれましたが、かなり辛いです。 |
ポッコリーママ | 一応処方はしていただきましたが、どうしてもひどい時に単発で…というお話でした。まだ一度も内服はしていません。マスクとゴーグル、目薬や点鼻薬でなんとかのりきりたいと思っています。 |
ふぅにゃん | マスクを必ず着用することです。後はハーブティー(ネトル)を飲むこと。 |
ねぎ | とにかくマスクをする。あまりひどいときには、塩水で鼻うがいをする。つるっとした素材の服を着て外出をする。 |
mican | わたしは、妊娠中でもできるという、鼻の粘膜を焼くレーザー治療をしました。毎年花粉症がとてもひどいのですが、おかげで3月に入ってからも症状は軽いです。保険が適用されるため、6000~7000円くらいで治療ができ、治療時間も片側5分程度でできます。 |