年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
前に通院していた病院では、
・卵管通水、頸ガン検査、血液検査。
・精液量検査(旦那さん)。
転院後の大学病院では、
排卵期検査
・ホルモン測定(エストラジオール、プロラクチン)。
・頸管粘液検査。
・超音波卵胞測定。
(その他)
・感染症検査。
・甲状腺機能検査。
・抗精子抗体。
黄体期検査
・ホルモン検査(プロゲステロン)。
・子宮内膜組織診。
卵胞期検査
・ホルモン測定(LH、FSH、プロラクチン)。
・子宮卵管造影。
・旦那さんの精液検査(運動率、精子量)。
結婚3年3ヶ月、子供を望んでから1年3ヶ月・・・最初は簡単に出来ると思っていたのに結婚後2年経っても出来ず悩む日々。
友達から病院に行く事を何度も言われたが、病院嫌いと恥ずかしさから行く機会を逃し続けたがこのままでは無理だと重い腰を上げて女性の先生が居る産婦人科へ行ったその日に卵管通水と頸ガン検査をされ、少しして旦那さんの精液量検査をし・・・1年ほど通ったが全く気配無し。
不安を感じ先生に泣きながら「どうして出来ないのですか?」と詰め寄ると「不妊なんだから、そんなのは当たり前。2年はみんな頑張ってるわよ」・・・その言葉で転院を決意。
ネット検索で大学病院の無料相談を見つけ、行って話を聞いて貰うと「今のままでは子供は出来ませんよ、検査もほとんど出来てない状態で原因は全く解っていません」との事でした。それを期に大学病院へ転院。
治療方法に記入した内容の検査を1ヶ月かけて全て行い、原因を究明。治療はクロミッドで様子をうかがい、年齢が年齢なので早急にAIHをした方がいいでしょうと言う結論に達し、1月29日に初めてのAIH施術を行い、大学病院での治療4ヶ月目にして待望の赤ちゃんを授かりました。
いつもなら吐き気・めまい等、いかにも妊娠しているかの様な症状で撃沈していたのに、胸の張りがいつもは下からなのに横から全体的に張ってきた。それだけしか症状は無かったです。
・ストレス解消。
・冷え(靴下、腹巻き、湯たんぽ)。
・旅行で気分転換(お寺の階段を200段上り、観音様にお参り、白浜温泉でまったり)。
自分だけで悩んでる方は出来るだけ早く病院へ!!解決できる方法が見つかるかも知れませんよ。あと、人を妬んだり羨んでも何も良い事はありません。人の幸せを喜べれば自分にも幸せはやってくると思います。
私も最初は赤ちゃんを連れた人が妬ましかったけど、自分も早く赤ちゃんを抱っこ出来たらいいなと考え方を変えました。子供が生まれた友達に会いに行ったり、妊婦の友達の妊娠菌をもらいに出かけてました。穏やかな気持ちで赤ちゃんを待ちましょう。
伊勢神宮には裏切られ(病院には行けるようになりましたが)、地元の神社仏閣にもたくさん行きましたが・・・全くでした。今年は和歌山の紀三井寺に参拝したら見事授かる事が出来ました。
月経の周期27日間(1/16~2/11)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断