←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1年前に卵管とホルモン値検査。
その後、卵胞検査でタイミング指導を12回。
半年前から漢方を服用。
2年前から排卵検査薬を使い、自己流でタイミングを。1年前から不妊専門の病院に通いはじめました。検査では異常がなく、タイミング指導をしてもらうことに。時々、排卵誘発剤を打たれましたが、体質に合わず、卵胞検査とタイミング指導だけで1年が経ってしまいました。
半年前から漢方を服用し、基礎体温が低温期も高温期も0.2℃上がってきて、グラフの形が整ってきたころに妊娠できました。
・腹痛。生理前は下腹の鈍痛ですが、今回はつっぱるような、ずきずきするような痛みで、早朝腹痛で目覚めました。
・ゲップが出るような気持ち悪さ(特に早朝)。
・頻尿。
・ねむけ。
・睡眠時間。
・腹部を冷やさないように腹巻を着用。
・生野菜、冷たいジュースを避けて、サラダは温野菜に。
高齢だったので、「このまま生理が止まるかも・・」と不安でした。一方では、長期間の基礎体温から(約800日!)、ストレスや不安、睡眠時間がどれだけ自分の体に影響するのか、わかっていました。
妊娠のための努力は、夫婦が仲良くなるため、自分がきれいになるためでもあるので、もしも生理が来てしまっても天使が一歩近づいた、と思うのが良いのではないでしょうか。どうか、心穏やかでいられますように。そして、あきらめないで。
月経の周期28日間(12/3~12/30)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因