←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1件目の病院では高温期にデユファストンの内服、卵管通水検査。
2件目の病院では排卵誘発剤(クロミッド・フォリスチム・hmg+hcg)、子宮卵管造影検査、子宮鏡検査(ポリープが5個見つかり子宮内膜そうは術でポリープ除去)。
結婚して2年たっても自然に授かる様子がなく、だんだんと自分の身体に不安を感じてました。それでも病院でタイミング指導をしてもらえばすぐにでも妊娠するだろうと仕事も辞め時だったので退職し、不妊専門ではない普通の産婦人科を受診。
高温期が短く黄体機能不全気味とのことでデユファストンの内服を開始し、卵管通水検査でゴールデン期間を作るも授からず。冷え症だったので自分から漢方を希望し当期芍薬散も飲み始めました。
結局、半年通ったが先生を頼りなくも感じていたので年末を最後に気分も変えようと転院を決意。2件目は不妊治療専門へ行き、そこで初めて自分が子宮内膜症でチョコレート膿腫があることを指摘されました。
それと黄体機能不全がなかなか子供ができない原因と言われるが、手術をするまでではないとのことでした。子宮卵管造影では右卵管が細いが、妊娠には問題はないとのことでしたが、ポリープがあるこもと言われ子宮鏡検査をしました。
ポリープが5個見つかり、除去手術を受けました。その後クロミッドにて6周期タイミングをとるも妊娠せず。排卵期の頚官粘液が減っため今度はフォリスチムを自己注射。効き目が弱いときは無排卵の周期もあり、あまり効果がないまま半年が経過。
今度はhmgで排卵誘発をしてみようと治療法を変えたら、その周期にみごとに妊娠出来ました。なかなか妊娠しないので仕事を再開しましたが、その2ヶ月後に妊娠。
高温7日目に下腹部がチクチク痛み、高温期11日目以降から下腹部が時々チクチク。
寝汗をかくようになり、右足の付け根が痛むようになった。
いつも生理2日前には茶オリがあったが今回はなかった。
冷え性だったので、
・当期芍薬散を飲む。
・湯船によくつかる。
・靴下を2枚重ねてはく。
・腹巻・レックウオーマー。
・冷たいものを飲まず、温かいものを飲む(しょうが紅茶)。
・ザクロジュース・ルイボステイー・たんぽぽ茶・豆乳を飲む。
・子授け神社の京都の鈴虫寺に行く。
・こうのとりキティーを購入。
・ご先祖様のお墓参りに行く。
・30歳になり前厄のおはらいに行った。
・寝室にザクロの絵を北側に飾る。
・携帯に木村さん画像を待ち受けに。
・葉酸を飲む(マカも3ヶ月飲んだが高くて続かず)。
・頚管粘液が減るまでは福さん式でオリモノもタイミングの参考にした。
・安く手に入る中国製の排卵検査薬をたくさん購入し排卵日付近はこまめに自分でも検査した。
不妊治療をされている方は、先の見えないトンネルに迷い込んだように思う方が多くいると思います。私は不妊治療期間が1年8ヶ月でしたが、もっと長く治療をされている方もいらっしゃると思います。それでも私はこの期間をとても長く感じました。
この期間に嫌な自分になったりもしました。芸能人の妊娠を羨んだり、どうして自分がこんなことになるのかと。でもそれはつらい治療をしていく中で仕方のない気持ちだと思います。みなさんが1日も早く長いトンネルを抜け出せますように、妊娠菌をここに置いていきます。
主人には不妊期間中とても支えてもらいました。ため込まずなんでも話していました。不妊治療を頑張っておられる方にはご主人と仲良く気分転換をしながらストレスを貯めないようにしてほしいと思います。
妊娠を意識してからずっとこのサイトで情報収集していました。とても参考になることが多く助かりました。投稿できる日が来てうれしいです。本当にありがとうございました。
月経の周期25日間(2/14~3/10)