←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
地元の病院で半年タイミング。その後、体外受精。
地元の病院で結果が出ず隣の県の病院へ。
転院後1回目、通算5回目で陽性。
1回目3日目8分割・・陰性。
2回目5分割2個・・陰性。
3回目8分割 5分割2個・・hcg21、その後化学流産。
4回目胚盤胞1個・・陰性。
転院後1回目のICSIーETで陽性(2日目4分割)。
結婚後1年で病院へ。卵管造影の結果原因不明両側卵管狭窄と診断。半年、通気通水とタイミング。その後、IVFに。
1回目・・採卵8個、受精4個、受精率が悪いことが判明。8分割1個ET、陰性。
2回目・・凍結胚移植。5分割2個ET、陰性。
3回目・・採卵4個、受精2個。8分割、5分割2個ET、陰性。
4回目・・凍結胚盤胞移植、陰性。転院を決意し、隣の県へ。
転院後の血液検査で、E2が異常に高いことからプラノバール服用しリセット。その後、セロフィンのみの自然周期で採卵。採卵2個(うち1個未成熟)。
2日目4分割ET。判定日、hcg320で陽性。
まったく症状はありませんでした。
とにかくお腹は冷やさないようにしました。
他は、通常の生活で、いろんなところに出かけたりしました。
まさか自分が病院に行き、IVFまでするとは思っていませんでした。地元の病院で4回目陰性だったとき、このままでは一生妊娠できないと思い、思い切って転院しました。
まさか転院後1回で妊娠できるとは思わず、びっくりしましたが、今となっては、あの行動が良かったと思います。自分に合う病院を見つけることが大切だなと思いました。
主人と2人、結婚してすぐ赤ちゃんがほしいと思っていました。検査の結果、私に原因があるとわかっても1度も私のことを責めず、陰性のたびに泣きまくる私を、いつも優しく支えてくれました。主人には心から感謝しています。
辛い治療の時期があったぶん喜びも大きく、大切に大切にしていきたいです。