←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
以前通っていた病院ではクロミッドを飲んでhcgの注射を打ち、タイミングを計る方法でしたが、不妊治療専門の病院に転院し、フェマーラとスプレキュアでタイミングを計る方法に。
18歳から薬を飲まないと生理がこない状態が続いているので、自分は妊娠しづらいだろうと、ずっと思っていました。結婚して2年過ぎた頃から妊娠を考えるようになり、病院で排卵誘発剤とタイミング法により、1年後に妊娠出来ましたが、病院で妊娠確認後に出血があり、初期流産。
転勤族の為、1年単位で病院は変わっています。それからずっと同じ方法でチャレンジするも、2年間全く妊娠出来ず。通っていた病院から不妊治療専門の病院に行くことを勧められ、8ヶ月前に転院。
フェマーラとスプレキュアのタイミング法で、10月に妊娠。42日目に胎のうが確認出来ましたが、先生に「小さいなあ・・・」と言われ、4日後に茶おり、ピンクのおりもの、鮮血となり、またも流産。
次に妊娠できなければ体外受精にステップアップしようと決めていましたが、2度目の流産から4回目の周期で妊娠することが出来ました。
・着床頃と思われる28日目頃、それまで体調がすこぶる良かったのに急に喉が痛くなり、ひどい寒気で夜に37.6度も熱が出た。
・前回妊娠できた時もですが、妊娠すると免疫力が落ちるのか、喉風邪をひきました。コレは初めての症状でしたが、この頃から結構な乳首痛がありました。
10月に流産した時、私と同じく二回の流産を乗り越えて妊娠出来た友人が「私は、生姜湯飲んで、足湯とかもしたよ。ゆのみちゃんも絶対出来るよ!」と励ましてくれました。
それからはますます自分自身も本気になり、ハラマキをしたり、生姜湯を毎朝夜飲んで体を温めたり、仲良し後に足と腰を高く上げてみたり、ルイボスティー、足首を暖めると良いと聞き足湯、下半身の血の巡りを良くする為に毎日通勤の1駅分ウォーキングなど色々と試してみました。
今回の周期では試しませんでしたが、着床時期少し前に半日断食するという方法も2回くらい試しましたが・・・私には効果がなかったみたいです。妊娠がわかってからですが、流産の予防に願いを込めて木村さんの待ち受けにしています。
自分なりにやれるだけの事は精一杯やってきたつもりでした。頑張っても頑張っても報われないと、追い詰められた気持ちになり、涙したことも何度もありました。
読んで下さってる方も同じ気持ちで頑張られてる方、多いのではないでしょうか。常に心が折れかけてる状態でしたが、やっと妊娠出来ました。体を温める努力は結構良かった気がします。
まだまだ安定期に入るまで不安はいっぱいですが・・・私1人じゃなく、一緒に頑張ってくれた旦那様にも本当に感謝です。皆さんのもとへも可愛い赤ちゃんがやってきてくれますように。
流産を2回経験している為、「また流産するのではないか」と未だに心配でたまりません。今回も51日目にピンクのおりものがあり、数日、仕事を休ませてもらっている状態です。(自宅で安静にし、出血は3日で止まりました。)
嬉しいことに胎のうも2つ確認出来ましたが、片方がとても小さく、先生には「片方はダメかも・・・」と言われています。それでも、お腹に来てくれた小さな命を信じたいです。
月経の周期40日間(1/8~2/16)