←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・タイミング1回(H21.6月)。
・人工授精 4回(H21.7~10月)。
・体外受精・顕微授精5回(うち凍結胚移植4回)(採卵H21.12月、胚移植H21.12月、H22.1~4月)。
私の母・姉ともに不妊で、姉は子どもを授かるまでに7年もかかりました。自分もそうではないかと思い、結婚後すぐに検査をしましたが、特に何もなし。
その後も半年間できる様子もなかったので、なんとなく不安になり不妊治療専門の病院に行ったところ、夫の精子が極端に少なく、奇形も多いことが分かりました。
年齢のこともあったのですぐに人工授精を行いましたが、すべて陰性。夫婦ともに早く子どもを授かりたかったのと、転勤のストレスか夫の精子の数や状態がどんどん悪くなっていくのに不安を感じ、これまたすぐに体外受精をすることにしました。
採卵では19個とれましたが、顕微授精と半々で行い、結果9個が受精卵となりました。その結果、胚移植5回目で初めて妊娠に至りました。
いつもとあまり変わらなかったです。今回は高温期の体温もいつもより低めでしたし、いつも生理3日前くらいから胸の張りがなくなるのですが、今回もそうだったので、また来るんだなぁと思っていました。
ただ、いつも快便なのですが、生理予定日3日前くらいから便秘気味になり「コロコロうんち」しか出ないなあと思っていました。現在も同じ状態が続いています。
・マカ (でも、飲んだり飲まなかったり・・・)。
・温かい飲み物を飲む。
・毛糸の厚手タイツをはく(冬場)。
・腹巻きをして寝る。
・ストレスを減らす(昨年は仕事のストレスがすごかったです。この4月に担当が変わり、比べ物にならないほど楽になりました)。
・近場の子宝神社へ行く。
・愛光堂で作ってもらったブレスレットを常に身につける。
移植3回目も陰性に終わった時には「もう妊娠することなんて無理なんじゃないか」という気持ちになり、かなり落ち込みました。「いつまでやればいいの」と考えても、答えはないんですよね。
治療費がどんどんかさんでいくのにも恐怖を感じましたが、悩みに悩んで「大変だけど、できるうちはやり続けるしかない」「淡々とやり続けよう」というところに気持ちが落ち着いて、少し楽になりました。
「考えすぎない方がいい」と言われましたが、妊娠のことを考えないなんて無理でした。考えないようにしようと思う方が私にはストレスだったので、「考えちゃう時は考えよう」と思っていました。
不妊治療は先の見えない不安ばかりで、自分の気持ちの持って行きどころが見つからないうちは、辛くて苦しくて悲しくなることがたくさんあると思います。そんな時は、めいっぱい自分を甘やかしてあげてください。
悲しいときは悲しんでいいです。そのかわり、少し気持ちにゆとりができた時には「きっとできる、大丈夫」と自分を励ましてあげてください。
1日10時間以上の勤務、休みも取りにくい仕事で、辞めて治療に専念しようと思ったこともありました。でも、夫婦共働きだからこそ治療費も何とかなると思い、続けました。仕事で気が紛れたことも多々あったので、今では良かったなと思っています。
転勤したばかりで治療のことを職場の人に言えなかったので、言えてたらもっと楽だったかな、と思いました。あと、夫の協力は絶対です!常に支えてくれたことがホント励みになりました。これを見ている男性の方、奥さんを支えてあげてください。
月経の周期33日間(4/12~5/14)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利