年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・排卵チェック。
・血液検査。
・HCG注射による黄体ホルモン補充。
・パロラクチンの服用(高プロラクチンの治療)。
・ルトラール、デュファストンなどのホルモン剤服用。
赤ちゃんが欲しいと思って半年、基礎体温がバラバラで、排卵しているのかどうか分かりませんでした。病院に通って、タイミングをとり自然排卵を期待しましたが、いまいち排卵しているかどうか分からず。
そんな時、不妊治療の本を読んでいると、高プロラクチン血症の説明を発見。4〜5年前、母乳が出る症状があり、乳がんの検査をしたことを思い出しました。
当時は妊娠を希望していなかったため、気にしていませんでしたが、先生に相談すると高プロの薬を処方してくれ、翌月には周期17日目に排卵痛を伴う排卵が起こり妊娠に至りました。
・食欲が無い。
・生理日予定日以降に胸が張る。
・冷えないようにしました。
・ルイボスティーを飲む。
・葉酸を採る。
・トウキシャクヤクサンという漢方を半年飲んでました。
ネットにある基礎体温の情報を自分と比べては、生理になって落ち込んだりと、一喜一憂する日々が続きました。自分がどうしたいのか分からなくなることもしばしば。でも、赤ちゃんはすぐに出来るのではないと思ってました。皆さんのお力に少しでもなればと思います。
月経の周期30日間(4/11〜5/10)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明