年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
無排卵月経となっていたため、セキソビットを2ステップで飲んでいた。高温期に入ってからはルトラールを処方されていた。
ベビ待ちしてから2年半は自然妊娠を目指して病院に行かずに、自分なりのタイミング法(基礎体温)で試していました。去年、5月に1度妊娠をしたのですが、その時は8週でケイリュウ流産をしてしまいました。
仕事も忙しく、精神的にもストレスがたまったのか、昨年秋から高温期のない状態になり、今年1月に初めて不妊専門の病院を受診。排卵がしずらくなっているため、クロミッドよりは弱い薬でゆるやかに排卵を促し、タイミング指導をしてもらいました。2周期目での妊娠です。
排卵日から数日後、生理痛のような下腹部痛がありました。その次の日も、脚の付け根部分がいたくなりました。生理予定日に朝起きると、いつもの生理時は胸の下部分が痛くなるのですが、胸の上部がとても痛くていつもと違うなと気づきました。
・葉酸とビタミンEをのむ。
・養命酒を寝る前に飲む。
・腹巻きをする。
・ざくろジュースを飲み、ザクロオイルでお腹をマッサージしました。
・今周期はいつもより仲良しの回数が多かったです。
・友達と会ったり、楽しいことをたくさんしました。
・ちょうど仕事を辞める月だったので、ストレスが一気に減っていた時期でもありました。
結婚してから、すぐにでも子供が欲しかったですが、なかなかできず。周りの言葉に傷ついたり、自分に自信がなくなったりとってもつらかったです。流産をした時も、どん底かというくらい落ち込みました。
1番良くないのは、やはりストレスをためることな気がします。私はここの掲示板でもお世話になり、同じように頑張ってる人たちとお話しすることですごく励まされました。
あと、不妊だといわれることが怖くて、ずっと病院を避けてきましたが、今回の妊娠でわかったのは自己流のタイミングははずれてるっていうことでした。
自分の体調の変化だけで判断した排卵日と、実際の排卵日は3日ぐらいずれていたからです。こんなことなら、早く病院で相談すれば良かったなあと思います。
病院に行くのは精神的にも苦痛を伴いますが、専門家に相談することは無駄ではないと思います。もし悩んでいてまだ病院に行ってない方は、1度試しに行ってみてください。
赤ちゃんは必ず来るって思います。そして、ベビ待ちの辛さを乗り越えたからこそ、きっと新しい命を大切にできると思います。皆様にもコウノトリが来ますように。
月経の周期35日間(2/17~3/23)