←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・クロミッド、タイミング療法2周。
・セロフェン、タイミング療法2周。
・セロフェン、AIH1回。
自分でタイミングを計り半年頑張りましたが、排卵日の確認が難しかったので病院に行き、多嚢胞&高プロラクチンと診断されました。
初めは通うタイミングがわからなかったり、排卵がうまくできずに黄体化したりしてました。引っ越しを機に不妊専門治療クリニックに通い、治療がスムーズにできたと思います。
AIHへのステップアップはもう少し後に考えていましたが、左卵巣にチョコ嚢腫らしきもの(4センチ)ができてたので、AIHへのステップアップを決心して1回目の挑戦で妊娠できました。
・胸のはりは全然なく、生理前のニキビができず肌が乾燥した。
・基礎体温がいつもより高かった。
・常に腹巻をしてました。
・低温期には豆乳を飲みました。
・高温期にはグレープフルーツジュースを飲みました。
よく妊娠したいと思っている時はできず、治療を休んでいる時にできましたという話を聞いてましたが、治療をしてよかったと思います。病院に行かなければ、原因もわからず年をとるばかりだったと思います。
本当に辛くなったら、治療を休むつもりでいましたが、後悔しないためにも頑張ってよかったと思います。今週期は、散歩に出かけ空に向かって「お母さんはここにいるよ?」って、言ってました(笑)。
月経の周期30日間(4/7~5/6)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など