年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
昨年11月に化学流産を経験してから、赤ちゃんが欲しい気持ちが高まり、ベビ待ちをしていました。彼が泊りがある仕事なので、タイミングが合わないことが多かったのですが、今周期は毎日家にいられて協力してくれました。
今周期は低温期、高温期とも体温が低めでした。高温期の始まりもいつもは1日目から36.85くらいに上がるのですが、今回は徐々に上がっていきました。
生理予定日2~3日前から左の乳首に痛みがあった。同じ時期からすごく軽い生理痛のような痛みが時々あった。
高温期が14日以上続いたというのが1番の症状でした。
・葉酸を摂っていた。
・高温期はお酒を飲まない。
・基礎体温をできるだけつけるようにした。(でもストレスにならない程度)
何気ない一言や周りの妊娠報告に焦りを感じたり、悲しい思いをしたりしている人も多いと思います。私もそうでした。でも、いつか必ず天使がやって来てくれるはずです!
いつも生理が来るとがっかりして、低温期は基礎体温をサボりがちですが、今回はいつもよりちゃんとつけるようにしたら、排卵日が特定できたように思います。
排卵日付近に集中して機会を持てたので、やはり旦那さんの協力が大事だと感じました。
月経の周期31日間(5/24~6/23)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断