年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
主にクロミッドを服用し、HCGを注射するタイミング法。卵管造影を今回生理がきたら行う予定でした。タイミングで仲良し24時間以内にフーナーテストを行ったのが1度ありました。
多嚢胞性卵巣症候群だったので、1日3回食前に温経湯(漢方薬)を服用し続けました。2010年になってから病院を変えて間もなく授かりました。以前の病院では必要に人工授精を勧められたため、セカンドオピニオンを実行しました。
いつもは5日目からのクロミッド服用が、今回は3日目から5日間服用し、16日目にHCGをお尻に打ちました。(前の病院ではずっと腕に打っていて、お尻に打ったのは2回目)
仲良し後はとにかく腰枕寝てる間中したり、15分くらい主人に足を持ってもらい、子宮に精子が行くように頑張りました。排卵後左の卵管周辺がチクチク痛む日がありました。(自分の経験上初めて・・・)
1人目の時は妊娠検査する前から頭痛がひどかったのですが、今回はとにかくおりものの変化があり、嫌いなもの(豆腐や魚など)がものすごく食べたくなりました。
もともと冷え性なので、下腹に貼るホッカイロをしたり、靴下2枚履きやレギンスの時は必ずレッグウォーマーをして、とにかく冷えない努力をしました。
口コミや評判で最初の病院で不妊治療しましたが、そこで足踏みしているのなら、セカンドオピニオンをお勧めしたいです。そこでどっちが自分に合うかわかるはずなので。
月経の周期32日間(2/16~3/19)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など