年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
1~4周期目・・・タイミング指導(卵胞チェック)。
2周期目・・・セキソビット、卵管造影検査。
3周期目・・・クロミッド、フーナーテスト、精液検査。HCG注射(高温期持続の為)。
4周期目・・・クロミッド、フーナーテスト、抗精子抗体検査。HCG注射2回(排卵誘発、高温期持続の為)。
結婚してから1年後から、「子供が欲しいな。」と夫婦で考えるようになりました。基礎体温をつけ始めますが、仕事が忙しいのと、特に何かをするわけでもなかったので、体温はガタガタ。「これでは赤ちゃん出来ないよな。。」と思っていました。
そうして、1年過ぎた頃に主人の転勤が決まり、仕事を辞め、家事に専念。その頃、後から結婚した妹の妊娠がわかり、「私もきちんと自分の身体と向き合わなくては。」と思い、「身体を冷やさない、葉酸摂取」など自分で出来る範囲のことは取組みました。
しかし、体温は少しづつ安定するようになりましたが、1年少ししても妊娠には至りませんでした。年齢的な焦りと「どこか悪いところがあるのかな。」と気になっていたので、今年の2月に不妊治療を開始しました。
早く自分の身体の状況を知りたかったので、2周期目に卵管造影検査をしました。痛みを感じましたが、これは右卵管にやや通過障害がある為でした。
3、4周期目にはフーナーテストをしたのですが、この結果が散々でした。3周期目の時は、子宮頚管粘液が0.2mlとやや少なく、粘度が高め。頚管粘液内の精子数1、運動精子数0でした。精液検査をしますが全く異常がなく、「私が原因か・・」と落ち込みました。
4周期目は頚管粘液を改善するエストリオールを服用したせいか、粘度は低くなるも、頚管粘液内の精子数18、運動精子数1でした。
私は低温期が短く、排卵が早いこともあり、卵胞チェックをしていたものの、2、3周期目は「昨日から今朝にかけて排卵してますね。」と先生に言われてしまい、「あ?、逃しちゃった!」とショックを受けてました。
なので、4周期目は私から「念のためこの日もタイミングをとってもいいですか?」と聞き、タイミングを取るものの、この周期は排卵がやや遅れた様子。先生の指導で、排卵誘発のためHCG注射をし、タイミングを再度取りました。
しかし、フーナーテストの結果があまりにも悪く、先生からは「原因不明の精子と頚管粘液の適合障害でしょう。人工授精を考えたほうがいいでしょう。」と言われました。
かなりショックで、半ばあきらめて過ごしてましたが、妊娠が判明。(妊娠判明時に、抗精子抗体検査の結果が出ましたが陰性でした。)
36日目に茶色いおりものがありましたが、他は特にありませんでした。(妊娠しなかった時の方が、足のつけ根あたりに痛みを感じたりしてました。)
・葉酸、マカの摂取・・・最初は葉酸だけでしたが、マカを飲むようになったら高温期が安定するようになりました。途中から旦那さんも飲むようにしました。
・身体を温める・・・腹巻をする。靴下を1年中はく。
・ヨガ・・・半年前から始めました。
「妊娠したい」と思うものの、不妊治療を始めるには少しためらいを感じる人が多いと思います。私もその1人でした。しかし、不妊治療を始めると「どこが悪いのかな。」という不安が少しづつ解消され、「先生に診てもらっているのだから、大丈夫!いつか妊娠出来る!」と気持ちが落ち着いた気がします。
なので、迷っている方がいらっしゃいましたら、不妊治療を始めることをおすすめします。
不妊期間はゴールがみえず、不妊治療を始めて良かったと思うものの、本当に辛かったです。まわりはどんどん妊娠するし、本当に悲しくて、夢を見て泣いて目覚めるということもありました。
2回のフーナーテストで結果が悪く、夫婦共々諦め、これから2人で生活していくのかなと考え出した矢先の妊娠で本当にビックリしました。
なので、こんな結果でも妊娠することが出来ると知ってもらいたく、投稿いたしました。最後になりましたが、管理人様、こちらのサイトを見て何度も勇気付けられました。ありがとうございました。
月経の周期26日間(5/2~5/27)