←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
最初の病院ではクロミッドを生理5日後から夜に1錠ずつ飲み、3周繰り返す。血液検査、精子検査も行う。その後、不妊専門の先生がいる病院へ転院。通水治療を行い、クロミッドを服用。
毎週の健診の度に血液検査、もしくは注射をしていました。排卵後はルトラールなど。
通常の夫婦生活をしていたのに、子宝に恵まれなかった為、3月頃から産婦人科へ。基礎体温表を3ヶ月つけるよう言われたが、ずっと低温で排卵がないことが分かった為、クロミッドを服用。
その間、タイミングを教えてもらいながら3周期過ごしたが、結果が出ず、精子検査や血液検査をするが、主だった原因はなし。そこで、不妊専門医がいる病院へ転院し、まずは通水治療。そこで、「今までの生理は不正出血で生理じゃない」と言われ、クロミッドを再度服用することに。
それから毎週病院に通院し、血液検査や内診、ホルモンを補う注射をしてもらい、排卵後はルトラールを服用し、着床しやすいようにと、注射をしてもらっていました。
トイレが近くなったこと。
胸が大きくなった。
疲れやすくなった。
つわりは特にありませんでした。
排卵日近くには夫婦の時間を必ずとれるように、協力したもらっていました。また、着床時期には安静に過ごしていました。
不妊治療をしている人は意外に沢山います。でも、自分の周りには何故かいなくて、相談出来なかったり、ましてや親や親戚には絶対言えませんよね。
希望が見えないと、すごくしんどいと思いますが、決して諦めたらだめです日々の努力が妊娠しやすい体に近づく1歩だと思います。自分を信じて、旦那さんを信じて、未来の為に今頑張ってくださいね。
私は病院を変えて2ヶ月後くらいに妊娠しました。そういった、行動力も必要かもしれません。頑張ってくださいね!!!
月経の周期30日間(8/27~9/25)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...