←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
体外受精3回。
1回目、3日目新鮮胚移植。
2回目、3日目新鮮胚移植。
3回目、5日目胚盤胞移植。
結婚前から長い間同棲して、結婚した時期は後でしたが、結婚をする前から子供のことは考えていました。当初はすぐにできると思っていたのですが、結局1年タイミングを自分たちではかったりしながらやっても駄目だったので、その後人工授精を4回試みましたが失敗。
その間にも子宮の問題も見つかり、治療をしながらタイミングを取っていましたが、駄目だったので年齢の事もあり、体外受精にステップアップ。2回少し時間をあけてやりましたが、失敗。3回目病院を変えて成功しました。
特にいつもの生理前とそんなに様子は変わりませんでした。
冷えないようにする。
葉酸を飲む。
リラックスする。
ここにたどり着くまでにいろんなことがあって、精神的にも肉体的にも経済的にも追い込まれたと思います。自分にはもう望みはないのかもしれないと思っていましたが、同じように苦しんだ友人から別の病院を勧められ、最後の頼みと思い通いました。その病院は自宅からかなり遠くでしたが、今までの病院と違って1人1人を見てくれているオーダーメイドな病院でした。
検査を十分に行い、必要なものは補充するといった感じです。妊娠後も流産の恐れもあったので、その間きちんとケアをしていただいて、ここまで無事に来れたと思います。
病院はどこでもいいのではなく、自分が安心して通えて、信頼できるかだと思いました。その病院に出会うまでに私は相当な時間を費やしたと思います。
私にはたった1人しか苦しい胸の内を打ち明けられる友人はいませんでしたが、その人のおかげでいい病院に出会え、最高の治療を受けられ、たくさんの人の支えでここまでやって来ることができました。
くじけそうな時も「あなたが諦めなければ、きっとその日がやってくる」と言い続けてくれた友人に感謝です。だからもしこれを読んでいる人がいたら私も言いたいです「自分が諦めなければその日はやってきます」。どうかみなさんのところにも1日でも早く天使がやってきますように。
治療に入る1周期前にピルを飲んで卵巣を休ませる。ロング法。生理が始まる12日前から点鼻薬。始まってからも10日間続ける。
3日目から注射1週間。12日目採卵。20個ぐらい採卵できたので、OHSSになっていた。
17日目胚盤胞1個移植、残りの胚盤胞凍結保存。
27日目妊娠検査薬陽性。
41日目胎嚢確認。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...