←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
半年タイミング療法(カバサール内服、クロミッド内服、HCG筋肉注射)。
6月に卵管造影。以後治療休止。
1年半前に妊娠するが、心拍確認前に稽留流産。10週で内膜そうは術を受ける。以後、少し時間を置いて、自己でタイミング開始。なかなか出来ないので不妊専門ではない婦人科病院で上記治療開始。
しかしクロミッドが効きすぎるのか、卵胞が30mm近くの巨大化をすることがよくあった。6月に卵管造影を終えた後、30歳になったのをきっかけに逆に焦りが消え、治療を休止。
卵管造影をしたので半年様子を見て、できなければAIHにステップアップする予定だった。
・生理予定日から少し胸が張る。
・普段水分を取らないが、妊娠した周期はやたらと喉が渇き、よく水分を取った。
・信じていなかったマカと葉酸を飲み始めた。
・基礎体温をつけた。
・排卵日ごろは肉料理を頑張った。
1人目の赤ちゃんがだめだったとき、すごく悲しかったけど、食生活の大切さや生活習慣を見直すことができ、1人目の赤ちゃんにたくさんのことを学びました。治療がうまくいかず、泣いた日々もあったけれど、赤ちゃんが1番いいときを選んで、また私の元に宿ってくれた。
今思うと赤ちゃんがお母さんになるための日々を与えてくれたのだと思い、1日も無駄ではなかったと感じています。今おなかにいる赤ちゃんは、きっと1人目の赤ちゃんが守ってくれている。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
どうか夫婦の時間を大切に過ごしてください。いつか一緒にお母さんになれますよう、祈っています。
仕事がハードで排卵もまばらで病院にも思ったように通えず、さらに夫は夜勤が多く、なかなかストレスを感じていました。
よく期待していなかったときできたと聞きますが、うちもその通りでした。10月に二人で休みを取ってハードな登山をする予定があり、体力づくりに山登りやウォーキングをしていて、よく着床してくれたなとびっくりしています。
妊娠も、生理を遅らせるためのピルをもらうために病院に行ったときに妊娠が発覚しました。もちろん登山はやめましたが、赤ちゃんはこういうタイミングでよく出来る気がして、今でもいいのか、自分を受け止めてくれるのか、親を試しているのかもと思っちゃいました。登山が出来なくなったけど、夫も私もすごく幸せです。
13日目に卵胞左19mm、右14mm、内膜4mm。
排卵にはあと1週間くらいかなと言われる。
38日目に妊娠検査薬陽性。
50日目に胎のう確認。
57日目に心拍確認。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利