年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
通水、タイミング、卵管の癒着をとるための腹腔鏡手術、卵管造影検査後に体外受精へステップアップ。初の体外受精、ロング法にて妊娠に至る。
ずっと赤ちゃんが欲しいと思っていました。基礎体温はきれいに低温・高温期と分かれているし、生理周期も順調だったため、自分で排卵検査薬を使用し、タイミング図るも一向に妊娠しませんでした。
普通の産婦人科にて通水やタイミング法なども行っていました。そんななか、今年1月に初めて妊娠検査薬が陽性になり、産婦人科受診するも、胎嚢がなかなか確認されず、初期の流産でしょうと診断され、子宮内ソウハ手術を行いました。
しかし、下腹部の強い痛みや吐き気が続き、受診するも異常なし。痛み止めの処方だけで様子見ていました。下腹部の激痛で仕事中倒れてしまい、別の婦人科で子宮外妊娠がみつかり、卵管に3.6cmの赤ちゃんが心拍ある状態で発見され、卵管破裂寸前だったとのことでした。
そのまま救急搬送、手術となりました。その手術の際、左卵管は切除、右側卵管にもかなりの癒着があったとのことでした。身体が回復してから、不妊専門クリニックへ通院開始。検査の結果、体外受精をすすめられ、治療スタート。
採卵にて、23個の卵子がとれましたが、そのうち受精したものは17個、胚盤胞まで成長したのは5個でした。採卵周期は、卵巣が腫れてしまい移植延期。そのため、5個の胚盤胞は全胚凍結しました。その後、2回生理を見送った周期に移植。グレードは4BBの胚盤胞をアシスト八ッチングしてもらい移植しました。
下腹部の痛み、張り、ムカムカ、腰の痛み、めまいがありました。想像妊娠のときと違ったのは、めまいでした。今までにないめまいが寝起きにみられ、そのままこけてしまったぐらいです。
心拍確認の頃から、吐き気が強くなり、朝も昼も夜も吐く状態が1ヶ月半も続きました。胸も今ではかなりおおきくなりました。
今は、吐き気は治まってきていますが、夕方になると気持ち悪くなったり、下腹部が痛くなったりします。
葉酸を飲むこと、できるだけ、子宝に良いとされるものを身に着けたりしていました。体外受精周期の前に、有馬温泉「康貴」の湯につかり、子授け神社「湯泉神社」にお参りに行きました。
この温泉と、神社については、わたしの弟夫婦が2年間の不妊期間を経て自然妊娠できた縁起の良いスポットなのです。弟に教えてもらい、すぐに行ってきました。ちなみに不妊関連の雑誌にも掲載されていましたよ。
わたしは、赤ちゃんが欲しいと思っている間はずっと妊婦さんが目に付くし、友達の妊娠報告を素直に喜べなかったし、妊娠してる友達と会うのも避けて、もやもやした精神状態で過ごしてきました。
なので、赤ちゃんのことを気にしすぎたらなかなかできないから、気分転換を・・・なんてアドバイスしてもらっても、赤ちゃんのことを考えないのは無理でした。
欲しいと思っているときは素直に欲しい欲しいと願うこともいいと思います。たくさん願って、自分なりの願掛けしたり、気持ちを前向きに「ゼッタイに赤ちゃん授かるんだ!」って気持ちを持つことが大切だと思います。
そして、自分だけで考えず、迷ったらクリニックの扉を開くことも、夢につながる第1歩だと思います。わたしは、思い切って不妊治療のクリニックに行ってよかったと思います。信頼できるお医者さんに出逢うことも治療の始まりだと思うからです。
わたしは、今のクリニックは3院目です。誤診された病院もあったし、つらい思いもしましたが、今の先生は心から信頼できるし、頼れる先生です。私の場合、クリニックに行き始め、治療開始したことで肩にズンとのしかかったいたものがふっと軽くなったように思います。それが1番良かったのかもしれません。
不妊治療は経済的にも肉体的にも負担は大きいですが、わたしは働きながらなので、仕事との両立も大変でした。でも、「今だからできること」、そう考えて全力で取り組んできました。生活で節約して、欲しいものも我慢してでも赤ちゃんのためだと思うと、何の苦にもなりません。
前向きな気持ちと、エネルギーをもっていれば、かならず赤ちゃんは来てくれる、コウノトリもみててくれると思います。頑張った軌跡が、すばらしい奇跡を生んでくれるんだと思います。
今、妊娠13週目に入りました。まだまだ不安もありますが、このサイトには、たくさん勉強させていただきました。ありがとうございました。
月経の周期31日間(8/5~9/4)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...