年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
1年ぐらいは、服薬・タイミングにて様子をみるもすべて陰性。2年目ぐらいに、子宮内の小さなポリープがあり、今後のことを含めて3日間の入院で全て切除した。
切除後、通っていた病院をやめ、人工授精・体外受精を行っている病院に通う。全ての検査をし、タイミング・人工授精1回後、体外受精をしたいと先生に伝え、その準備に2ヶ月要すも今回、2回目の移植にて陽性反応あり。
はじめは、結婚して間もないから「大丈夫すぐできるよね?」なんていっていたが、半年を過ぎてもまったく兆候なし。その間も婦人科に通い、タイミングをみてもらっていたが、まったく兆候なく、担当医に若干だが不信感をいだいてしまう・・・。
少しずつ、「自分が悪いのではないか・・・」と自分を責めてしまう時期がありました。義理の父・母にもう落ち着いたらみたいなことも言われることがあり、主人に泣きながらあたってしまう日々が続きました。
だけど、私がポリープ切除にて入院したときに、主人が徐々に協力的になってくれたのです。今まで主人に検査をしてほしいと言えずにいたのですが、「検査しようか?」といってくれました。その結果、月によって精子の運動量に差があるということがわかりました。
主人の協力もすごくうれしかったけど、信頼できる先生に私は会いました。そのきっかけは、ポリープ状態を見てくれた先生が「辛かったでしょう?大丈夫かな?」と声を掛けてくれました。私は、その先生を信頼し不妊治療に負けずに頑張ろうと思うことが出来ました。
そして、ポリープ切除後、その先生が紹介してくれたクリニックにて経過をはなし、不妊治療を続けました。切除手術もあり、2周期お休みしたあと人工授精をしました。しかし、結果は陰性・・・だけど先生が「ごめんね」と言ってくれたのです。
最初の病院では、「残念だね」と私が悪いかのように言われてきた私にとってはその言葉は救いの言葉でした。この先生を信じて、体外受精を希望しました。
本当は人工授精を6周期してからとのことでしたが、私のつよい希望で、2周期あけてから体外受精に向けての準備が始まりました。
7月に採卵手術を実施し、25個採取することができましたが、顕微授精にて受精したのはたった5個でした。5個の受精卵は凍結し、時期をみて私のおなかに戻すことにしました。
しかし、この受精卵が出来るまで、私は卵巣が過剰に腫れてしまい本当に妊婦さんになったかのようなおなかになり、入院してしまいました。とても辛かったです。
採卵手術・入院で約50万円・・・びっくりしました。その後、1回目の移植にトライしましたが、陰性・・・。ただ、今回は受精卵があと4個ある!!と思うことができたため、前向きに次に進むことが出来ました。
そして、2回目の移植!!主人との行為も我慢し、移植に挑みました。特に、生理予定日付近の身体の体調は変わらず、生理がくるんかな?と思っていました。だけど、生理はこなく体温が高いまま?!あれ?もしかしてこれかな?と感じました。
でも、毎回妊娠検査薬を行い陰性だったので、今回は血液検査のもと妊娠を確認しようと思いました。そして、運命の33日目!!主人とともに血液検査の結果を待ちました。私だけ呼ばれ、行くと「妊娠したよ、これなら大丈夫だよ。頑張ったね」と先生に言っていただきました。
とってもうれしくて目が点になり、「本当ですか?!」と震えながら聞いてしまいました。主人に報告すると「やったね」とやさしく頭をなでてくれました。
移植後、体温が徐々に上がっていきました。その後は、おりものが多かったり、生理予定日には若干おなかが痛いなと感じました。生理が来るんかな?とおもいました。
あと、やたらげっぷが出ていました。主人に「ごめんね」といいながら口元に手をあてながらげっぷしてました。
職場までの行き・帰り(電車・バス)は運動が出来ないため、早寝・早起きで生活リズムを整え、毎朝入浴していました。食事もバランスよく3食しっかり食べました。
あとは、サプリメントで「やず○のにんにく卵黄」を朝・夕2錠ずつ飲んでいました。お酒は、職場の飲み会のみ楽しみ程度に呑み、家ではまったく飲みませんでした。
私は、「若いから大丈夫!!」といろんな人に言われました。もちろん関係あるかもしれませんが、個々で考え方は違うし、個々の意識の問題だと思います。今回の不妊治療で若い・若くないは関係ないと感じました。
だから、「がんばってできますよ」なんてわたしは言えませんが、妊娠したいと頑張っている人に言えることは、信頼できる先生を信じて無理をせず、妊娠を望んでくださいの一言です。
私は、今回妊娠できました。ただ、私の姉がまだ妊娠しておらず、心配です。自分の身体も大事ですが、妊娠を望んでいる姉の身体も心配しながら、これから過ごしていきたいと思います。
胎のうが確認できた写真と胎芽・心拍が確認できた写真です!!
月経の周期28日間(8/26~9/22)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など