←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミングは自分で排卵検査薬使ってさんざんやっていたので、クリニックにかかってからは夫婦の検査が済んだあとすぐに人工授精をお願いしました。
3度目の人工授精で妊娠しました。治療期間中の強い注射(HMG)の副作用で体をこわしスムーズに進まないことでイライラしてた時期もありました。
今回もあまり体調のいい時とは言えなかったんですが、たまたま排卵の真っ最中に人工授精を受けることができたのでタイミングがものすごくよかったのだと思います。
片方の卵管が狭窄気味だと言われていて、今回はそちら側からの排卵だったので半ばあきらめていたのですが、人工授精の後に夫婦で念のためタイミングをもったこともよかったのかなと思います。
眠くてだるいです。高温期は続くけど突然風邪のような寒気を感じたりとなんだか体がおかしな感じでした。足の付け根がつっぱるような感覚もありました。あと食欲がすごいです。
腹巻をして冷えを予防し、ルイボスティーを毎日飲んでいました。
自分にできることはやってその後は病院に任せてみる、といった気持ちの余裕があると少し楽になれるかもしれません。張り詰めないで自分と旦那様を大事にして大きな気持ちでベビ待ちしてあげてください。
みなさまのところにもかわいい天使がやってくることを願っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!