←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
35歳までには子供が出来ればいいかなーと呑気に考えていたら、34歳に乳ガンが発覚し、治療の為、女性ホルモンを抑える注射と飲み薬で閉経状態に。
本来は5年の治療が標準とされていますが、どうしても子供を諦めきれずに、主治医と相談して2年で治療を終えました。
薬を止めて半年ぐらいで無事に生理が戻ってきましたが(年齢によっては戻らない場合もあるそうです)、周期がきちんとしていた以前と違い、再開後は全く不規則でなかなか排卵日の予想が立てにくく、基礎体温以外に排卵検査薬も合わせてみることに。
ただ、妊娠できたときは、たまたま排卵検査薬を切らしていて、自分の勘と旦那の調子を合せながらトライした時だったので、正直あまり期待していないなかでの妊娠発覚でした。
生理予定日から2,3日過ぎた頃に、生理の始まりの様なおりものと血が混じった様なものがあった(恐らく着床出血だと思います)。
普段ならそのまま普通に血の量も増えていくのですが、何故かその一瞬で終わってしまい、何かいつもと違うと感じ、翌日初めて妊娠検査薬を使用したらクッキリと陽性反応が出ました。
それ以外は、いつもの生理前にあるお腹の張りやチクチクとした痛みがあるぐらいでした。
冷えないように、カイロやレッグウォーマー、ハイネックなどで温めた。
妊娠2ヶ月前からマカを飲み始める(毎日ではありませんでしたが)。
妊娠の為というより、病気をしてから運動不足解消のためスポーツジムに通うようになり、筋力を付け代謝アップを促した。
私の場合、病気になった時点で旦那と2人だけの生活を考えていた事もあり、「子供ができなくてもそれはしょうがない、私の人生はそういう運命だったんだ」と考えていたので、他の方に比べると割りきりやすい所もあったのかもしれません。
それでも、いざ子作りを始めて見れば、やはり必死に情報を集めて、時には1日中考えてモヤモヤしている日もありました。
友人も張り切って子作りしてるときには授からず、今回は排卵日での仲良しじゃないから無理だなぁって思ったときに授かったそうです。やはり気負いすぎず、適度にリラックスして迎えてあげた方がいい結果に結び付きやすのかなぁと思いました。
お仕事や子育て、治療などでいろいろストレスも多いかと思います。まずはご自身の身体を大事にしてあげて下さいね。
1回目の妊娠検査薬の陽性反応です。
月経の周期28日間(12/31〜1/27)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断