←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
排卵誘発剤を注射していました。
もともと生理不順で生理が2ヶ月こないこともよくありました。1番最初の妊娠は基礎体温をつけてタイミングをとって半年で妊娠。
でも8周目で心拍確認できないまま繋留流産してしまいました。その時は凄く悲しかったのですが、生理周期が排卵まで40日以上かかっていたので卵の質が悪かったのだろうと自分を納得させようとしました。
その後1ヶ月後に復活生理がきましたが、基礎体温も相変わらずガタガタですし、半年経った頃には不正出血も出るようになりました。さすがに不安になったので不妊治療を開始しました。
血液検査の結果、排卵障害と多嚢胞性卵巣とのことで(卵管造影はキレイでした)排卵誘発剤とタイミング治療を開始しました。
注射で基礎体温は高温期には今までよりも高くなりましたが、依然排卵するまでに25日間くらいかかってしまい、1日おきの注射を打つ為の通院は苦痛でした(普通の方は3回程度の注射で済むのに、私は8回も打っていました)。
治療5周期目で基礎体温も低いままでしたので、通院を暫くお休みし、生理を3回見送りました。基礎体温とタイミングを自分流で試していたら妊娠することができました。
基礎体温が低く低温期は35度後半で高温期は36度5がてっぺんでした。生理予定日を過ぎても体温が下がらず暑かったです。
高温期はやはり普段と変わらず36度5程度でした。他には特に症状は感じられませんでした。
低体温はいけないと思い養命酒を飲み始めて1ヶ月くらでしたが、若干基礎体温は高くなったような気がします。
私は多嚢胞で自力では妊娠しづらいと思っていました。不妊治療の先生と相性が合わないこともあり、通院を中止したのがストレスから解放されたのか自分にはそれが1番の治療だったと思います。
治療中の排卵日の仲良しは主人に私にもストレスが大きかったです。でも赤ちゃんがほしいと願っていれば その人の人生にあったタイミングで赤ちゃんは来てくれるんだと思うのです。
欲しいと思うほど出来にくいのも私自身実感していますが、それは仕方ないことも実感しています。なのでご自分の納得いくまで赤ちゃんが来ることを願い続けることは悪くないと思います。
最初の妊娠から丁度2年後に妊娠できて今は2歳になります。流産は思いのほか心にシコリを残したので、今やっと不妊だったことを報告できるようになりました。
私もこのサイトでとても勇気づけられ、参考になりましたので、少しでも私の経験が皆様のお力になれれば・・・と思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など