←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
2度の流産をして、4月初旬に流産した後、すぐ妊娠しました。今回は卵胞チェックに行っていたのですが、自然妊娠にも関わらず2つ排卵していました。
多分流産後でホルモンバランスが崩れ、一時的に多排卵になったみたいです。
卵胞チェックでタイミングを合わせ、不育治療のため1日でも早く妊娠を知らなければならなかったので、排卵1週間後から毎日フライングで妊娠検査薬使ってました。
4周0日で不育の病院にかかり、アスピリンetcの薬を飲みながら妊娠継続中です。ちなみに不妊治療はしていませんでした。
特にありませんでした。検査薬とにらめっこの日々でした。
流産直後の妊娠のため、トウキシャクヤクサンを飲み(流産後の体力回復に良いらしい)、排卵まではルイボスティーを飲み(卵子の質を良くするらしいが体温を下げる効果も…)、排卵予想日5日前まではイソフラボンのサプリ(排卵期は飲むと良くないと…)。
排卵後はタンポポ茶(基礎体温を高温に保つ効果らしい)、全期間を通して葉酸・ビタミンE・総合ビタミン・鉄・コエンザイムQ10のサプリを飲んでいました。
不妊で悩んでられる方も大勢おられると思います。流産を繰り返してる方も。私は後者でした。
不育はまだそんなにポピュラーではありません。もし、妊娠と呼べる前の流産を繰り返されてる方がいたら、まずは良いお医者様と巡り合ってください。
私も2度の流産・幾度の科学流産を繰り返し、その間羨ましくこのサイトを見ていました。でも、結局は自分がどこまで行動できるかにかかっているのだと実感しました。
ちなみに今は二卵性の双子です。とても順調に育っています。自然妊娠で、元々多排卵でもなく、家系に双子はいません。奇跡です。
過去にお空へ帰った2人が帰ってきてくれたのだと信じています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら