年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
一通りの検査(ホルモンの血液検査、フーナーテスト、卵管造影)。
最初の1周期のみ、潜在性高プロラクチン血症といわれ薬を飲みましたが、次回受診したところ、主治医に「診断基準が変わったのであなたの数値では飲まなくてよくなった」といわれやめました。
そのほか、私にも夫にも特に不妊原因になる要素は、ありませんでした。その後は、タイミング指導のみです。
結婚して3年は、共働きだったこともあり2人の時間を楽しみたいという思いで子どもはあえて作っていませんでした。4年目に入ったころに、子作りをはじめました。
もともと、私は排卵までの期間が3週間と長めで、ストレスがかかると4週間以上かかることもあり、高温期にだらだらと出血することもしばしばありました。
基礎体温も、高温期が0.3度以上ある日は8日?10日程度しかなく、黄体機能不全だと思っていました。お互いの年齢を考えて1度検査したほうがいいと思い、解禁後2ヶ月で婦人科を受診しました。
検査の結果は、お互いに悪いところがなかったため、すぐにできるだろうを思っていたものの1年経ってもできず、基礎体温表からやはり黄体機能不全では・・・?と何度も主治医に相談しましたが「ホルモンの値は正常だから大丈夫」といわれました(たぶん数値はぎりぎり正常くらいだったと思います)。
仕事をしながら通院することに疲れていたのもあり、いったん私が仕事を辞めて子づくりも3ヶ月お休みし、夫婦で海外旅行などにいきました。
そして再び、子作りを解禁して2周期目で自然妊娠しました。この周期でできなかったら次回は人工授精にステップアップしますと主治医に伝えていた矢先の妊娠でした。
生理予定日までは、生理前とほとんど変わらなかったのでほぼ間違いなく生理がくると思っていました(いったん張っていた胸がしぼみだすなど)。
ただ、いつもの生理前に比べると、体調がすごく良くて元気でした(鍼灸院に通ったせいだと思っていました)。
あとは生理予定日に、排卵日前のような伸びる大量のおりものがあり、「もしかして・・・?」と思いました。
吐き気や匂いに敏感になるなど、つわりの症状は予定日を過ぎて10日以上経ってから。乳首痛、足の付け根痛などは7週の今現在でもありません。
想像妊娠していたときのほうが、よっぽど色々な症状がありました。
妊娠した周期から、以下のことをしていました。
・水泳やウォーキングなどの運動(3日1回程度)。
・不妊治療専門の鍼灸院に通院。
・毎日20~30分程度のファータイルストレッチをする。
・温かい豆乳を時々飲む。
すべて、妊娠した周期に初めて行ったものです。1番効いたと感じるのは、ファータイルストレッチです。こちらのサイトで本が紹介されていて実践し始めたところ、下半身がとっても暖かくなるのを感じて、「ホルモンが出てる?」って感じがしました。
あとは仕事を辞めたのも、よかったかもしれません。
私は、昔神社でおみくじを引いたときに「子どもに縁がない」と書かれていたことがあり、なかなか妊娠できないときにはそのことを思い出して落ち込んだりしていました。
でも、今年のお正月に引いたおみくじは「大吉」だったためなんとなくいい予感がしていました(単純ですね)。妊娠してみて、子どもはその子にとって、1番いいタイミングを選んで来てくれるんだなあとしみじみ思います。
不妊治療は、とても辛いものです。高温期は心配で心配で、いつも気が気ではありませんでした。何度もくじけそうになりましたが、子どもはきっと空からタイミングを見てくれていると思います。
友達が、なかなか妊娠できない私を見て、夫がいつも「次は○○の番だよ。きっと空から見てくれてるよ。」と励ましてくれたのも本当にありがたかったです。
夫や話を聞いてくれた友達には、本当に感謝しています。東洋医学では、体を温めて血流をよくすることが、妊娠にはとても大切といわれているそうです。どうか皆さんの赤ちゃんが空から無事におなかに来てくれますように。
このサイトには、色々助けていただきました。感謝します。ありがとうございました。
月経の周期35日間(7/16~8/19)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど