←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵管造影検査
タイミング法
クロミッド服用
基礎体温を半年ほど測るも低温期と高温期の差がなく婦人科で1通りの検査を受ける。 検査の結果、多嚢胞気味と言われクロミッドを服用しながら様子を見ることに。 その後、高温期が安定してきて今回の妊娠に至りました。
どんよりした生理痛ではなくキリキリした腹痛。
生理が来たと思うほどの大量のおりもの。
胃のむかつき。空腹時にも膨満感のようなものがあった。
葉酸の摂取
忙しい時でもお風呂につかる
夜型だった生活を早寝早起きに変えた
休みの日に散歩する
私は多嚢胞と言われたときには自分は不妊症なんだとショックで目の前が真っ暗になりました。 しかし多嚢胞は排卵さえ起こればチャンスはあるよ、と言われて先生を信じてみようという気になったのを覚えています。
病院に行くか悩んでいる方は、勇気を出して1歩踏み出してみてください。 もし何か原因があっても治療をすることできっと大丈夫です。
病院に行こうか悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。
月経の周期29日間(1/9~2/7)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明