←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
多嚢胞性排卵障害
夫婦とも性交痛があり、性交後に膣内炎症をおこし治療することが頻繁にあった
タイミング指導
体外受精
結婚してすぐ、夫婦で子作りを始めました。最初の1年は生理周期とおりものの状態を見て自己流でタイミングを取っていましたが妊娠せず。
性交した後に膣が炎症をおこしたり膀胱炎になったりと、タイミングが取れない月もありました。年齢的にも不安でしたが、私は妊娠しづらいのでは?という根拠のない不安が昔からあり、不妊治療専門病院にて夫婦で一通りの検査をしました。
結果は特に問題なしでしたが、基礎体温表だと高温期が短めだった為、ホルモン注射を行いながらタイミング指導で2クール行いましたが、妊娠せず。
その病院の医師は、説明もあまりなく質問しても、わかりませんね?といった対応だったため、別の不妊治療専門病院に転院することを決めました。
新しい病院はとても人気で、初診まで3~4ヶ月待ちでした。その頃同時に不妊専門の漢方薬局に通い、相談しながら薦められる漢方を飲んだりしていました。初診にて医師から、特別な不妊原因がないのにタイミングで妊娠しないなら人工受精を飛ばして体外受精をした方が早いと話がありました。
また、34歳の年齢で体外受精した方の4割が妊娠してるとのことで、体外受精をすることに決めました。体外受精の通院と私の仕事の両立は難しいとわかっていた為、半年後に仕事を辞めました。
仕事を辞めてすぐ、体外受精の通院を開始。1クール目は採卵するも、卵胞の中に卵子が入っておらず空胞とのこと。2クール目は卵胞の育ちが悪いため採卵できず。医師から初めて多嚢胞性ぎみかもと、説明がありました。
排卵誘発剤を使うより、自然に育った卵子の方が質が良いという考えの病院だった為、3クール目も特に服薬等しませんでしたが、今回は卵胞がちゃんと育ったようで採卵成功。
無事に受精し、初期胚移植で妊娠となりました。そのまま無事に妊娠継続し、女の子を出産しました。
よく聞く妊娠症状はまったくありませんでした!むしろいつもの生理前よりも体調が良かったぐらいです。またダメだったか?とやけくそでお酒を少し飲んだりしちゃいました。病院で妊娠していると聞いた時は心底ビックリしました。
妊活に良いとされる漢方を飲んだり、人参をまめに食べるようにしたりルイボスティーを飲んだりしました。しかし不妊のストレスで一切やめた1ヶ月後に妊娠出来たので、何が良かったのか分かりません…
赤ちゃんが欲しいのに、妊娠できない…それがどれ程辛いことか。
いま妊活で頑張っている人が毎日どんな気持ちで過ごしているか。私も妊活中は本当に辛かったです。妊娠出来ない事もそうですが、周りの目や子供作らないの?の声に本当落ち込みました。
でも、子どもが欲しい!という気持ちだけで夫婦で何とか頑張ってこれました。子どものいない人生も何度か話し合いました。今ある貯金が治療で無くなったら、その時は諦めようと夫婦で決めました。
妊活中はこのサイトを何時間見たか分かりません。本当に心の拠り所でした。
いま妊活を頑張っている方々が、赤ちゃんを授かれるよう心から祈ってます。性交も出来ないし、多嚢胞性排卵障害の私でも妊娠出来ました!あなたも可能性を信じて頑張ってください!
このサイトにどれだけ助けられたか分かりません。本当にありがとうございました。