現在妊娠36w4dです!!!赤ちゃんの紙オムツを親戚の人から段ボールで貰ったんですが、サイズをみるとメリーズでS、4~8キロって書いてあるんですが、やっぱり産まれたら新生児用のオムツの方がいいですかね???このオムツのサイズだと大きいですよね???
みおさん、初めまして。そうですね。。。着けれない事はないんですけど横漏れするかも・・・「うんち」もやわらかいので、1つだけ、新生児用のを買っておいた方がいいかもしれないですよ。
でも、退院時に病院から試供品を貰うので新生児用をはかせてみて、その上で、サイズをみて、買いに行ってもらっても遅くないかもしれないです。
初めまして。おお?!もうすぐですね出産。私は反対にそのサイズで箱買いは正解だと思いますよ。
新生児サイズは赤ちゃんの生まれてきた大きさによってはすぐに使えなくなる可能性もありますので・・・とりあえず、新生児はボンボンオムツを使ってしまうので、新生児用も少しは用意しておいて様子を見ながらSサイズへ移行すればいいんじゃないかなって思います。ご無事に生まれますことを心から祈っています。頑張って下さいね~!
季節は関係なかったかもしれませんが、みなさんは「肌着」はどこのメーカーを選びましたか?または使っていますか?情報お待ちしております!ちなみに私自身現在「angel」と「メイドインアース」で迷っていいます。
はじめまして。あたしはまだ7ヶ月まで数日ありますが、メイドインアースに決めました。出産準備コースを選びまして・・・(Cかな?お布団と肌着のセットです)。
angelは分からないけれど、オーガニック、と言う点で選んでます。別売りの洗剤も赤ちゃんOKな肌に優しいものですし・・・
メイドインアースのは予約しても場合によっては3~4週間かかるようです。8月末に予約したはずなのに、9/20以降に到着なんです。でも、産まれるのはまだ先なので、余裕もってよかったかな、って。
仕入れ数、毎回少ないので予約できて良かったって思ってます。うちは冬生まれなんで季節が違うけども・・・ご近所の先輩ママさんに聞いたら、短肌着はいらないよ~って。
メイドインアースのサイトには、寒い時期には長肌着と合わせて、って書いてあったけど、ご近所さんには両方一度に着せたら汗かいちゃうよって。住んでる地域にもよるのでしょうが・・・(ちなみに関西です)他の新米ママさんはどうなんでしょうね。
こんにちは~現在33週、初妊婦のかいです。ベビー服ってたくさんのメーカーがあって選ぶのも一苦労ですよね~わたしは初めての子なのでメーカーというより素材を重視しています。産まれてくる赤ちゃんの体質もわからないのでいろいろなメーカー、素材のものを1~2枚ずつしか買ってません。
現代は産まれてからでも買いにいけるほどお店も多いので最低限の枚数です。でも、安くても中国製のものだとちょっと気になります。大丈夫だとは思いますが、食品や調理器具なんかに問題もありましたからなんだか疑ってしまいます。
これがおすすめ!っていうものはないんですけど、なにかいいものがあったらぜひ教えていただきたいですね~なんだか参考意見にならなくてすみません。
なるほど色々なメーカのものを1~2枚ずつ買って選定していくのもいいですね。肌着はとりあえず1歳までは1~3ヶ月?更新だったと思うので色々なメーカを1~2枚ずつで試して選んでいくというのはいいですね!
メイドインアースは届く迄時間かかるんですね~エコ派の私としては捨てがたい商品なんですけどう~ん悩ましい・・・。
はじめまして。私は特にどこのメーカーとこだわってるわけじゃないんですけど、とにかく日本製でそろえてます。8月に、ニュージーランドで中国製の子供服から基準値を上回るものが検出されたとニュースしてたもので・・・。
肌着は!と思ってたんですけど、赤ちゃんは服も噛んだり舐めたりするよ~と指摘されて、今はすべてのものを日本製でそろえています。しかし、ホント中国製のものばかりですね。かわいいなぁ~と思ったり、安くていいと思うのは、中国製ばかりでショックの毎日です・・・。
私は1児&妊娠中のママです。私が産んだ時の事ですが参考になれば・・・。
通常通り病院で言われた準備するもの…(物によって病院で支給されるので)その他に私があって助かったものは、飲み物,リップ、髪が長ければゴム(陣痛の時にあってよかった)、タオル(多めに)、授乳用パジャマ(病院で支給してくれるけど出血で汚れたりするので)、おくるみorバスタオル(赤ちゃんを包んであげると安心して眠れるみたい)、母乳パット(一応あるといいかも・・・)、夜用ナプキン(病院でくれるが足りなかった時の為)ぐらいかな・・・また思いだしたらカキます。
初めまして。陽ママさんと同じく2人目妊娠中のひまわりままといいます。私もついこの間、入院の準備をしたので参考になればと思い書かせていただきました。
陽ママさんの書かれた通り、お産に必要な物(産褥ショーツ・T字帯・脱脂綿・洗浄綿などなど・・)は病院側が用意してくれるところが多いようですが、病院によっては産褥ショーツなどを用意してくれないところや脱脂綿の準備を自分がするところがあるので病院で一度詳しく聞いてみるといいですよ。私が用意した物は・・。
出産時・・タオル3枚・妊婦用パジャマ・ゴルフボール(1人目の時は陣痛中に重宝しました)。
入院中・・洗面用具、お風呂セット(シャワーがあるようなら)、バスタオル、タオル、スリッパ、下着やパジャマの着替え3セット、化粧品(眉かきとファンデ)、化粧水、お箸やコップ(病院によっては不用)さらしor産後用腹帯、母乳パット、ボックスティッシュ、ウェットティッシュ、お金(1000円札と小銭を多めに用意しました)、スーパーのレジ袋3枚、夜用ナプキン。
1人目の時、産褥ショーツは病院でも2枚用意してくれましたが足りなかったので今回は自分で3枚ほど用意しました。ブラジャーは授乳用の物でないとおっぱい練習の時に両方のおっぱいが丸出しになってしまいます。
退院時・・自分の着る物(靴と靴下を忘れずに!)、子供の着る物とおくるみ、荷物持ち帰り用の大きな袋(入院中に荷物が増えることを予想して・・)、入院費。
そのくらいだったと思いますが・・陽ママさん同様、思い出したらまた書きますね。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!