前回の検診で11週の時に母子手帳取りにいって下さいと診断書の様な紙を頂いたんです。1日も早く取りに行きたい気持ちはあるんですが、彼との籍も引越しもまだ済んでないんです。私の姉が4月に結婚する話が先に出たたのもあり、おめでとうって先に見送ってから私も後に籍入れたい気持ちがあるんですね・・。
だとしたらあと1~2ヶ月先まで籍は入れない予定なるのですがこれからの検診や何かあった時など・・母子手帳は早めに必要になりますか?もし必要で早めに取りに行くとなったら住所や苗字は実家のままで大丈夫でしょうか?お願いします。
こんばんは。妊娠28週のデプです。私も結婚はしてません(いずれは籍を入れる予定です)が母子手帳もらいましたよ~。あれって血液検査の時に割引券(もしくは無料券)等ついているので初期の検査に必要になると思いますよ。券を使うのは強制ではないけど使わないと高い・・・。
母子手帳の発行書類は市役所や区役所で登録されるものじゃなくて妊婦さんになりました。みたいな手続きだから大丈夫ですよ。出産後に行う住所等の手続きとは別なので母子手帳はもらいに行くべきです!いろいろ先生も母子手帳に書く事ありますし。
始めまして。早速ですが、母子手帳の必要性としましては、妊娠中の経過等を検診の際に医師が記入していきますので、もう、ご出産される病院を決められたのでしたら、次回の検診時に必要となります。
その他、くまママさんの個人情報(ご氏名:ご住所他)を書く欄もありますが、そこは後で書き換えれば良い事ですので、えんぴつででも書いておけばいいですよ。ご心配でしたら、氏名・保険証の変更を受付の方に伝えておいたら間違いないと思います。
私も多分くまママさんと同じ時期が出産予定になると思います。お互いに楽しく妊娠ライフを送りましょうね。
ありがとうございます。やっぱり必要なんですね。早く手元に欲しくて仕方なかったので早速明日いってきます!!助かりました。
皆さんに質問ですが、母子手帳はいつ頃どこに行って貰いましたか?
住んでる所によって少し違うみたいですけど。私は赤ちゃんが5センチまで成長して心拍確認出来てから(12週)ぐらいで先生にもらって来て下さい。と言われ保健センターにもらいに行きましたよ。
病院によっても違うのかもしれないけど、私は12wに入る前に市役所の健康増進課でもらいましたよ!!同じ市内に住む他の病院に通うお友達は8wでもらったみたいですけど。
私は8週で切迫流産になって、そのあとは<母子手帳が合格通知>みたいに思ってたので10週でもらった時は嬉しかったな・・。場所は、病院の人がどこそこにもらいに行って下さい、って教えてくれましたよ。ちなみに地区センターでした。
私の住んでいる市では、母子手帳を受け取る際、病院から渡される"妊娠届(予定日や両親となる人の名前・住所などを記入)"が必要で、妊娠3~4ヶ月くらいに受け取に行かれる方が多かったです。市役所でしたよ。
ただいま妊娠8週と5日目・初妊婦のジュンです!今日3度目の検診に行ってきました。赤ちゃんは順調に育っていて一安心したのですが、先生に次の検診までに母子手帳をもらってくるように言われました。
彼とは、来月の10日に入籍する予定なのですが、母子手帳をもらうのは入籍したあとのほうがいいのでしょうか?籍が変わると、健康保険なども変わるようなのでよくわからなくて・・・。
ちなみに、次の検診日は来月の12日です。入籍後だとギリギリに母子手帳を貰うことになりそうです。どうなんでしょうか・・・?どなたか知っている方、コメントお願いします!
健康保険は必要ないので、入籍前でも後でも変わらないと思います。入籍後苗字が変わるのであれば、もうすぐ入籍と伝え名前は書かないでもらったらどうでしょうか?
妊娠証明書?みたいなやつを産院でもらってそれを出して母子手帳をもらうように言われたのではないでしょうか??だとすれば入籍前の名前が書類に書かれているはずなので、入籍までもうすぐなので・・・って伝えて母子手帳の交付先の職員さんと相談してみては?そしたら名前のとこは対処してくれると思いますよ。
母子手帳は、住んでいる市町村によってずいぶん手続きが違うみたいです。私の住んでいるところでは、市役所で専用の用紙に自分の名前と産院の名前と予定日を書くだけで、あっというまに交付されました(妊娠してなくてももらえてしまいそうです)。
手帳には交付番号が記入されていただけで、自分の氏名も手書きで自分で書きました。私は7週のときにもらいに行きましたが、自治体によっては安定期に入ってからだったり・・・ほんとうに色々のようです。ジュンさんも、1度交付先に問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
えみさん、ゆりさん、てるるさんコメントありがとうございます。私の住んでる地域では、どうやら妊娠証明書などは必要ないみたいです。交付先に問い合わせてみるのがやっぱり1番ですね。
もうすぐ入籍するってことを職員の方に伝えて、どう対処すればいいのか聞いてみます。本当に自治体によって色々なので驚きました…。もらう時期も、もらい方も全然違うんですねぇ。みなさん、ありがとうございました!!
はじめまして。現在妊娠4ヶ月に入ったところの新米妊婦です。妊娠を機に引越しをしようかと考えています。ただ、住む場所や引っ越す時期等、はっきりしたことはなかなか決まらなくて、母子手帳の交付が先になってしまいました。
引越し先は別の市になるのですが、交付してもらった母子手帳はそのまま使えるものなのでしょうか???どなたか知っている方がいらしたら教えて下さい。
こんにちは。私も12週、初妊婦です。母子手帳はまだもらってません。彼は同棲中で(今月中に入籍しますが)住民票は実家(隣の市)なんです。母子手帳はそのまま別の市に持っていくので今すぐでももらえるんですが・・・。
現住所・病院がある市では検診の割引券がついてくるそうで、実家のある市にはありませんでした。それぞれの市のHPでも確認しました。なので先生にも「住民票うつしてからの方が良いね」って言われてます。ちょっとの差で損したくありませんからね。
ちひろさん、ご助言ありがとうございます。やっぱりそれぞれの市に確認した方がいいのですね。私が母子手帳交付時にもらった検診の割引券は、引越し先の市でも使えるらしいので、そっちの方は安心かな・・・。12週だと私と同じくらいですね。かわいい赤ちゃん産みましょうね~。
こんにちは。私は手帳をもらってから引っ越しましたけど、そのまま使えましたよ。ただちひろさんの言うとおり、区、市、県、町・・自治体によってサービスみたいな特典が違いますね。
初期・後期の妊婦健診で使う、血液検査などの援助は引越し前も後もありましたけど。たぶん新しく再発行という形はとらず、引き続き交付済みの母子手帳を使うのが普通だと思います。
今14週の初妊婦です。私は母子手帳をもらってから、他の県に引越ししました。引越し先で転入手続きをする際に、手持ちの母子手帳と付属一式を持って行くと、母子手帳以外の検診の割引券や赤ちゃんの検診の無料券などを、その地域で使える物と交換してもらえますよ。
母子手帳自体は、再発行はしていないので何処でもらった物でも引き続き使用できます。
りんママさん、くいさん、どうもありがとうございます。とっても参考になりました。引越しの手続きの時に母子手帳を持参して、各種サービスについて聞いてみたいと思います。どうもありがとうございました。
母子手帳はいつ頃もらいに行くんでしょうか?今3か月なんですが、お医者さんから何か言われるまでもらいに行かない方がいんでしょうか?
私も3ヶ月(11週)ですが、先日もらいに行きましたよ~。9週のころ、妊娠届け?を病院に書いてもらって、それを持参して、もらいにいきました。
1時間半くらいかかりました・・。栄養管理のこととか、助産師さんとの面談とか、歯を調べられたりしました。ひと月に母子手帳配布の日にちは、4日間くらいしかなかったです。ちなみに、私が住んでるのは鹿児島です。参考までに!
初めまして!私は都内在住なのですが、母子手帳は産科の先生にもらって来てくださいと言われて12週の時もらいに行きました。私の場合は区役所に直接行き妊娠しているという書類を書いて提出してその場でもらいました。その時に手当て等の詳しく書いた小冊子もらいましたよ。ご参考までに・・・。
神奈川在住です。私も11週でやっと予定日を出してもらい、母子手帳を頂きました。上の子の時は先生から書類を頂きそれに書き込みをして提出してたのですが、今のお腹の子は、予定日が決まり次第保健所に行きそちらで用意される書類を自分で書き込み提出すれば大丈夫のようです。
その地域によっても違うようですし、看護士さんに聞いてみるのが確実かもしれませんよ。
私は9週目で妊娠診断書みたいなものを病院からもらい、それをもって役所に母子手帳をもらいにいきましたよ。心拍が確認できたらもらえるらしいですが・・病院で何かいわれてませんか?そろそろもらえるはずだと思いますよ。1度聞いてみてはどうでしょうか??
みなさん返答ありがとうございます。遅くなりました。心拍は確認できているんですがまた2週間後に検診があるんでその時かもしれないですね。もう少し待ってみます。
はじめまして、なおと申します。今妊娠11週です。母子手帳の記入について教えていただきたいのですが 表紙の保護者氏名の欄には父と母両方の名前を書けばいいのか???それとも母子手帳なんで母親の名前を書けばいいのですか???教えてください。お願いします。
私は、両方書きましたよ。って言っても保健所の方が書いてくれたんですけどだから、これで合ってるんだろうと思ってますよ。
私が、母子手帳の交付にいった時、市役所の人が自分の名前を書いてくださいといわれたため、表紙には自分の名前しか書いてありません。どちら(母or両親)でも大丈夫ではないのでしょうか?
でも、中をめくると子の保護者記入欄があり、母と父の名前を書く欄があります。そこには、両親の名前を書きましたよ。発行する役場によって方法が違うかもしれませんね。
真美さん、どるさん、お返事ありがとうございます。さっそく両親の名前で書きます!!!
今12週の初妊婦です。今日検診に行ってきたんですが、「母子手帳をもらってきてください」と言われたんですが、まだ彼氏と籍も入れてなくて・・・。
妊娠届出書をもらったんですがどのように書いたらいいのかまったくわかりません。特に夫の欄とか・・・。それに今すんでいるところと住民票があるところが違うので、どうしたらいいのかまったくわかりません。どなたか教えてください・・。
おめでとうございます。私も1人目の妊娠のとき、まだ籍は入ってなかったです。母子手帳交付時の書き方は忘れてしまったけど、たしか状況を係りの人に説明して、その通りに書いたと思います。分からなければ教えてくれますから、その場で記入したりすれば良いのでは?
居住地の区、市役所なり、自治体でもらえる事になってるので住民票と違っても大丈夫なんじゃないかな?ちょっとココは不明です。あまりお力になれなくてごめんなさいね。
私も同じ状況でした。今15週です。母子手帳ですが、まずは自分の住民票のある所からもらう。夫の欄には入籍していなくても、彼の名前を記入します。
通院している病院が母子手帳を発行してもらった所と違う場合、母子手帳一式の中の検診の割引券などが使えない事があるのでまずは病院に持参した際に、病院に確認します。
もし、使えないようならその後で入籍したら今の住まいに住所を移し(転入して)、転入の手続きの際に先にもらった母子手帳と割引券など一式を持参して役所に行くと、その旨を話したうえで、その地区で使用できるものと交換してもらえます・・・と私の場合はこんな感じでした。
りんママさん、カナさんありがとうございます。初めてのことだらけでわからないこといっぱいで・・・。まだ彼氏と一緒にも住んでないので不安なこともあるし・・・。いつもけんかばっかりなんです。こんなんで一緒に住むようになってやっていけるのか・・・まだ私は学生なんです。
私も初妊婦なので、分からない事だらけで不安でした。まして男性は女性以上に分からない事だらけなんだと思います。きっと彼もそうなのでは?
うちの旦那は、頭では子供が出来た・・・って分かっていてもいまいち実感がないようで、タバコも窓を開ける程度で平気で吸っていていましたが、最近大きくなってきたお腹を見て(お腹を触って成長してるんだね・・ッてポツリ)。
それまで部屋で吸っていたタバコを自らベランダに出て、ドアを閉めて吸うようになりました(笑)。些細な事ですが・・・。ゆうなさんと一緒に住むようになって、初めて彼にも実感が湧いてくるのではないでしょうか?大変な事や不安など色々あると思います(もちろん私もです)。お腹の赤ちゃんの為にも、頑張りましょうね。
ありがとうございます。うちの彼氏もタバコ平気で吸いますね。私の親には「タバコはやめました」とか言ってたくせに・・・お腹がおっきくなったりするとわかってくれるのかなぁ??
心配です。私はまだ19歳なのですべてにおいてわからないだらけです・・。いつも彼氏に怒られてばっかりです。いろいろ教えてくださいね。
こんにちは。今度一緒に健診に行ってみたらどうかな?お腹の上からのエコーになったら、恥ずかしくないし、一緒に見れるし。それを見たら、彼も少しずつ実感出てくると思うよ。一緒に産婦人科行って、外の妊婦さんのお腹を見るだけでも「もう少しでこうなるんだよ」って教えれるし。
私は1人目の時、結婚式の3ヶ月前に妊娠が分かって、でも、式を挙げるまでは実家に居て、式を挙げてから一緒に生活するようになりました。出産は初めてだったから、里帰りを選び、3ヶ月しないぐらいでまた実家へ戻りました。
だから、旦那も妊娠中の私とあまり生活してなかったから実感がないまま出産しました。今、2人目妊娠中で来週で10ヶ月に入ります。未だに実感ないみたいよ(笑)自分でも言ってるし。
1人目が38wで誕生したので、一昨日、早ければあと3週間で生まれちゃうんだよ!って言ったら、少し分かってきたのかな。あと、年齢は関係ないですよ。19歳でも立派なママになれます。
まだ不安が先に立つだろうけど、お腹が出てきたり、胎動を感じるようになれば、ゆうなさん自身にママとしての自覚が出てくるから、逆に彼を怒れるぐらい強い気持ちを持てるようになりますよ。頑張ってください。
初めまして。病院へ行ったら妊娠11週と言われ次の検診(8月21日)までに母子手帳をもらってきてと言われました。今住んでいるところが神奈川県で住民票は東京都にあります。
まだ、籍は入れていません。(近々予定しています)質問なんですが、籍を入れてから母子手帳をもらったほうがいいでしょうか?名前とかいろいろ関係してくるのかなと思っているんですが・・・よろしくお願いします。
こんにちは。母子手帳を貰う時に、一緒に検査や検診の割引券も貰います(地域によって、何回分貰えるかは違います)。
割引券は貰った県外では使えませんので、神奈川県内の病院に通院されているのなら、神奈川県で貰う方が良いと思いますよ・・・そうなると、必然的に籍を入れてから貰った方が良いことになると思います。
さきさん、初めまして!レスありがとうございます。割引券もらえるのは看護婦さんに聞きました!けど、県外では使えないというのは初耳です。籍を入れてから母子手帳をもらうことにします!ってかそうしなきゃ割引券が使えないのでね・・・(笑)回答ありがとうございました!