e-妊娠top 先輩プレママのQ&A 妊娠中のQ&A-鉄剤

妊娠中のQ&A-鉄剤

食欲

妊娠週&出産カウントダウンの設定

鉄剤を処方されている方。

たんたん

初めての妊娠、31歳のものです。現在5ヶ月で、先日定期健診に産婦人科にいったら鉄剤(薬の名前はスローフィー)を処方されました。血液検査のヘモグロビンが10.9という数値だったので処方をしたとのこと。

先生は赤ちゃんに「影響がない」といっていたけど、薬をのむのに抵抗があり、処方されたのにもかかわらず飲んでいません。鉄分が含まれている食べ物で補えるよう、努力して摂取しているつもりですが数値はあがらないもののようです。鉄剤を処方されている妊婦さん、どうされているかご意見おきかせくださいませ。

taneko

こんにちわ。29週、36歳初妊婦です。私も鉄剤処方されてます。私は、元々が貧血で検査した結果は「やっぱり」でした。私は、鉄剤ちゃんとのんでます。食事だけではおいつかない程と言われました。逆に、「鉄剤だけでもなかなか改善できないから、食事も気をつけてと」いわれました。

5ヶ月の時に処方されてからずっともらってます。レバーが食べられない(嫌いで・・・)のでプルーンたべたり、小松菜、ほうれん草、食べるようにしてますけどね。産婦人科から処方されるお薬だから、私は全く気にしていません。市販のモノはさすがに飲みませんが。便秘ぎみな事もあって、下剤ももらってますよ。

鉄剤飲んでいると、便がびっくりするぐらい黒くなります。最近は少し、便の色が変わってきたので少しは改善できているのかなぁなんて勝手に思ってますが。

みずまま

こんにちは。2人目妊娠中のみずままです。私は貧血の症状がないため1人目も2人目も処方されたことはありませんが、鉄剤を処方される方は非常に多いです。妊娠すると血中の水分が40%多くなります。すなわちいつもよりより多くの鉄分を摂取しないと明らかに貧血になるのです。

中期よりも後期の方がさらに水分が増えますから、それまでにその分も補強しておく必要があります。妊婦は通常食で鉄分を完全に摂取することは貧血症状が出ている限り非常に難しいです。

このまま薬を飲まないと母体にも胎児にも影響が出ますし、出産の際の出血で出血が止まらなくなるなど貧血は非常に危険な症状です。症状があると産婦人科から下剤や鉄分、張り止め、花粉などに対して薬が出ますが、胎児に影響が出るのでは・・・と飲まない方多いですが、飲まないで良いなら処方しないですし、飲めないものは出しません。

飲まない方が逆に危ないです。それに、中期に入ると薬の胎児への影響が殆ど出なくなるため、妊婦へも可能な薬が処方されます(逆に初期は出ません)。色々と考えてはしまうかと思いますが、処方されたお薬はきちんと服用されてくださいね。

そして平行して、鉄分をたくさん含んだプルーンや小松菜なども摂って行ってくださいね。次回血液検査で正常なら鉄剤もなくなりますよ赤ちゃんのために頑張りましょうね。

ひーたん

こんばんわ。私は今3人目を妊娠中。6ヶ月に入ってます。鉄剤は出されたことはないけど、次男の時、3回ぐらい注射で鉄分を補給されました。貧血は出産の時に影響するから、病院で処方されたものなら飲んでも大丈夫ではないですか。

子供にも鉄分が不足すると影響されるみたいだし、カフェインの入った飲み物をやめて、食事でも取る様にして、鉄剤も飲んで、血液検査で「大丈夫」と言われるように頑張って下さい。

みも

はじめまして。38週目になる初産です。私は、36週目の血液検査で数値が11.3で基準値より少し低い程度でしたが「今のうちに治しておきましょう」と言われ、鉄剤を処方されました。私も何の不安もなく飲んでいます。

自己判断のほうが不安です。夕飯前後の2時間はお茶やコーヒーはだめなので、お湯を飲んでいます。ちゃんと処方してもらったお薬を飲んで貧血を治しましょうね!

White

はじめまして。15週になるものです。以前から貧血気味で、妊娠前にも鉄剤を飲んだことがありましたが、今回初期の血液検査で、ヘモグロビンが9.2でした。みずままさんがおっしゃっているような説明を病院の先生から受け、妊娠後期で最低でも11.0は必要なので、今のうちに数値を上げておかないとダメとのことで、鉄剤を処方していただきました。

また、検診などで病院に行った際には、増血剤の注射も受けています。妊婦だと薬は飲まないほうがというのが一般的に言われている感じがするので、たんたんさんの抵抗があるというお気持ちもわかりますが、病院の先生が考えて処方されたものでしたら、やはりきちんと飲んだ方が良いと思います。

私も今の数値では食事だけでは追いつかないと言われて薬を飲んでいますが、それでも食事にも気をつけなくてはと思っています。コーヒー・紅茶大好きですが、今はかなり控えています。緑茶も。

プルーン・レバーがダメなので、とにかくほうれん草・小松菜をしょっちゅう食卓に出します。数値が結構低かったので、すぐに改善できるとは思えないけど、赤ちゃんのためにも、自分のお産が安全であるためにもこのまま薬を頑張ろうと思っています。

たんたん

たくさんのご意見、ありがとうございました。大変心強くなりました。赤ちゃんのためにもちゃんと貧血を治そうと思います。みなさんも、健康な赤ちゃんが生まれますように・・。

貧血の検査について教えてください。

なな

現在22週の初妊婦です。1回目の検診(10週)で行った初期検査で赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットが基準値以下で貧血と判断され、2回目の検診(13週)から鉄剤を処方されました。その後、転院先の3回目の検診(16週)に行くまで2週間飲んでいました。

転院先の医師は初期検査の結果を見て、「基準値以下だが境界線なので鉄剤は飲まなくていい」と言われ、その日から鉄剤が中止になりました。4回目の検診(20週)でも貧血について何も言われず、こちらから検査をお願いしやってもらいました。

その結果は初期(10週)→今回(20週)で以下の通りです。
赤血球数:356→322(基準値360~)。
ヘモグロビン:10.8→9.9(基準値11.0~)。
ヘマトクリット:32.2→31.4(基準値34.0~)。
血清鉄(Fe):未実施→155(基準値48~154)。

初期検査の結果より低いもかかわらず、医師に「鉄剤は飲まなくていい、鉄量が155あるから」と言われました。ただ血清鉄は高すぎても良くなくて、低いと鉄欠乏製貧血が疑われますが、高くても他の貧血(再生不良性貧血など)が疑われるんですよね。

血清鉄もわずかですが基準値の範囲内ではないので心配です。血清鉄が正常であれば、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットが基準値以下でも問題ないものなのでしょうか?

ゆっけ

初めまして!貧血のことですが、私もななさんと同様ほとんど基準値以下です。Feは測ってませんが、トータル的に見て貧血と診断されました。けど鉄剤は処方されていませんし、食事で気にする程度でいいと言われました。

というよりも、私の場合生まれつき貧血傾向なので慣れもあり生活にも支障をきたしていないし、何より元気なので先生も気にしていない感じでした。ななさんが生活に支障をきたすほどの貧血であれば先生に相談した方がいいと思いますが、何ら問題がないのなら先生の指示に従って問題ないと思いますよ!

以前、私は医療業界で仕事をしていましたが、医者は1つの検査結果では判断を下しません。いくつかの検査結果をもとに総合的に判断することがほとんどです。なので、ななさんの先生も総合的に判断してのことだと思いますよ!

ちなみに私は貧血で今まで治療等は放置していましたが、妊娠してからは明治の「ビオママFe梅ゼリー」を食べ鉄を取るように心がけています。食事だけでは正直鉄を取るのは難しいですからね!!ななさんも頑張ってください!

なな

ゆっけさん、貴重なご意見ありがとうございます。ゆっけさんも鉄剤は処方されていないんですね。同じような方がいらして安心しました。転院前の医師はヘモグロビン基準値にわずか0.2足りないだけですぐに鉄剤を処方したのに、転院後の医師はさらに低い数値でも何も言わないのでそのギャップにとまどってしまったんです。

私も葉酸と鉄が一緒にとれるサプリを飲んでいます。お互いに元気な赤ちゃんを生めるよう頑張りましょう!

鉄の薬飲んでる人。

なつこママ

現在双子妊娠中で9週と5日目なんですけど、今日の検診で貧血の薬をもらったんですけど、その薬を飲むと吐き気や腹痛、便秘や下痢の副作用があると薬剤師の方に言われてすごい飲むのが不安なんです。同じ用に鉄の薬を飲まれた方いますか??

ニコ

こんにちは。私は現在34週目、9ヶ月の真ん中になりますが、7ヶ月に入った頃から鉄剤を飲んでいました。なつこママさんと同じく、吐き気等の副作用について説明されましたが、それプラス貧血によってもたらされる出産時にリスクについても説明を受けました。

私の場合は「お腹が大きくなってただでさえ身体のバランスが悪くなっているので、そのうえ貧血が重くなると転倒などする可能性が増して危険である。また、血液が薄くなっているので、出産時の出血時に血液成分での自力での止血がかなわず、大量出血して危険である」ということでした。

私は、服用と同時に注射での投与も併用となり、吐き気がひどく服用ができないときには注射で補ってもらいました。前回の検診で血液検査をしてもらい、貧血の症状は解消されていたので、現在は貧血治療は受けていません。

気分の問題かもしれませんが、立ちくらみになる回数は減ったように思います。治療の効果はあったということですね。なつこママさんの場合はまだ初期ですし、私とは別の人間ですから貧血の原因やそのリスク、重度なども私とは違うと思います。

先生に、飲まなければ赤ちゃんや出産時に影響があるのか、飲まずに食事(鉄分の多いものを意欲的に摂る等)で解消できないか・・・などたずねてみてはいかがですか?やはり、処方されているには理由があるのだから自己判断で服用しないというのはよくないと思いますよ。

ゆみこ

こんにちは。私も貧血で薬出されてます・・。私のも同じ副作用があるって聞きました。。先生はつわりがあるなら無理して飲まないでいいからつわりが治まってからでも言いといわれましたよ!!

先生に相談してみては??私が通ってる薬剤師さんも詳しく相談に乗ってもらえてるので薬剤師さんに聞いてみるのもいいかとおっもいます。

かか

上の子の時、飲んでましたよ。でも、副作用は「便秘」だけでした。人それぞれなのが「副作用」なので、吐き気がひどかったりしたら先生に相談されては、どうでしょう?私は、9ヶ月頃、貧血で記憶が飛んで、気づいたら外の道路で寝てた!って事があったので怖いですよ!

なつこママ

お返事ありがとうございます。出産自体は今回で4回目なので、以前も飲んでいたかと思うんですが5年も前のことなのでどうだったかわからなかったのと、その時は後期に入ってからだったのでこんな初期から飲むんだ~って思ったんです。

今回双子という事もあって先生は鉄不足になりやすいといっていたのでそれだからだと思います。朝不安ながら、飲んでみましたが今のところそんなには副作用は感じなかったので安心しています。ただ便秘が心配ですけどね。可愛い子供の為に頑張って飲もうと思います。

\ Pic Up /