e-妊娠top 先輩プレママのQ&A 妊娠中のQ&A-診断書と対応

妊娠中のQ&A-診断書と対応

妊婦さんとパパ

妊娠週&出産カウントダウンの設定

医者の診断書について教えてください。

shino

こんにちは。7月出産予定のshinoといいます。2月の後半に卵膜に炎症を起こして切迫早産と診断されて仕事を1ヶ月休みました。家事も禁止でした。

その後、治って、医者は仕事をしてもいいと言いいますが、産休まであと1ヶ月の今、1ヶ月だけ勤務しても困る、私の代わりの人が入ってくれている、とのことで医者に診断書を更新してもらうよう言われました。仕事内容も調理に携わっているので危険で、また何かあったらいけないということもあります。

ただ、医者としては、診断がつかない限り診断書は出せないということで、もし危険だからとか職場の事情であるなら仕事を辞めるように言われました。職場は、辞められても困るから、何としてでも痛いとか立っていられないとかいろいろ言って診断書をとれ、と。

病院によっては、頼めば出してくれると言う事も聞いたので、病院を変えようかとも思いましたが、良いと評判の病院なのでそこで産みたいです。診断書を書いてもらうためだけに別の病院にかかることはできるのでしょうか。今通っている病院で、診断書を出してもらう方法はないでしょうか。

本当は仕事に復帰させてくれない職場が悪いとは思うのですが、今は挟まれてストレスでとてもつらいです。職場から、診断書について電話がきた日は胎動が止まってしまうくらいです。うまく診断書を出してもらえた方、医療関係者の方、助けてください。

ユカ

shinoさん、はじめまして。初マタ14週のユカです。今は働ける状態なのに診断書を出してくれる病院は少ないんじゃないですか?病院変えてもshinoさんの体調が順調であるかぎり難しいと思います。医者は嘘の診断書を書くことになるわけですから。

shinoさんは働きたいのに今は変わりの人がいるから出勤さられても困る。でも辞められるのも困る。都合のいいことばかり言っている会社ですね!ストレスたまりますよね。もし私がshinoさんの立場ならストレスためて赤ちゃんに悪い影響をあたえるのも嫌なので会社は辞めると思います。

私も年末に会社をやめました。辞めると話をした時は辞められては困ると何度も上司と話をしました。辞めるのに半年かかりました。でも今はちゃんと変わりの人もいて会社はちゃんと回ってます。もっと早くやめれば良かったと思いました。

shinoさんが辞めても変わりの人がいるなら、その人に仕事を続けてもらえばいいんだし、どうにかなるもんですよ!産後も会社に振り回されそうな予感がします。会社はどうあれ、shinoさんの気持ちが1番大切だと思います。参考にならなくてスミマセン。

shino

ユカさんありがとうございます。医者から診断が出るように、少しでも無理したりして具合を悪くしておかなくてはいけないのかな?などと思ってしまいます。

今日も、おなかが張るのに歩いてスーパーに行ってしまいました。出勤してないほうが余計に子供に影響ある生活してしまいそうですよ・・。でももしも職場が言うのを押し切って復帰しても、またストレスですよね。

うー

私も全く同じような経験をしました。職場が困っている事情もわかるし、今の体の状態で無理して職場復帰してまた迷惑をかけてしまうことや、赤ちゃんにもしものことがあったらと思うと不安で本当に悩みました。

病院には3度お願いに行きましたが、全く取り合ってもらえませんでした。shinoさんの先生も同じようなタイプの方だと思うのでそこでは無理ではないかなと思います。私は思い切って別の病院にお願いに行きました。何件か回り、わかって下さる先生に出会いました。

私も今までかかっていた病院はよい評判なのですが、話の分かってくださる先生の方が気持ちが楽だと転院することも考えています。解決するまではストレスがたまり本当に辛いと思いますが、お仕事も大切、赤ちゃんも大切だと思いますので、無理せぬよう頑張ってくださいね。

産休まであと1ヶ月ですものね、なんとか早く解決し穏やかに産休を迎えられますことを祈ってます。

shino

うーさん、ありがとうございます。同じような経験をされている方がいて、ほんと安心しました。実は昨日、旦那と相談して心療内科に行ってきました。今の状況を話して、子供も心配だしすごくつらい・・、と話したら、診断書を書いてくれました。

産科の病名はつけられないけどいいですか?とのことでしたが、とてもいい先生で、かかってよかったです。「適応障害」という病名をとりあえずつけてくれて、産休の前日までの日で書いてもらえました。

もちろん、それさえあればいいので薬とかはなく。明日、職場に提出します。私のことをなにか思われても、子供を守るためにはそれしか方法はないと思いました。いい病院があれば転院したいのだけど、田舎で遠くに行かないとないんですよね。

医者はとんでもなく口が悪くてこわいけど、看護婦さんたちがいい人なので、もうちょとがんばってみます。ほんと、ありがとうございます。同じ病院じゃないかと思ったくらいです。

うー

無事解決できて本当によかったです!心療内科に行かれるまで悩んだお気持ち、当事者でないとわかりませんよね。shihoさんのコメントを読んで人ごとではない気がして、思わず書き込んでしまいました。「子供をまもるためにはそれしか方法はないと思いました」→私も全く同じ気持ちでした。

お医者様とのおつきあいは避けられませんが、周りの方々はいい方のようなのでどうか頑張ってくださいね。私は初期に入院したり色々お世話になった手前転院は悩みますが、医者の一言で不安になったり聞きたいことも聞けなかったりするより安心して話せる先生の方がいいかな、と心揺らいでいます。

腕はいいようなので我慢して通うこともできるのですが・・しばらくはお仕事のことも忘れてゆったりした気持ちで出産を迎えてくださいね!

shino

うーさん ありがとうございます。その後、持っていった診断書は「休業をようする」と書いてあるものの、「自宅にて」とか、「自宅安静」とかの言葉が入ってないから認められない。書き直してこい、と電話がありました。いったいどこで休業するんでしょうか?

今まで持っていった診断書も最初、母子健康管理指導カード(?)、母子手帳にも入っている形式で持っていったら、これは診断書ではない、と認められず書き直し。2週間の自宅安静で持っていったら、何日から何日かがわからないからだめ、と書き直し。そのたびに病院に頭を下げ、診断書のお金をとられ、また職場に提出し・・。

具合が悪いから休んでいるのに、何度も足を運ばせないでほしいです。旦那が行ってくれてるんですけどね。せっかく気がラクになったのに、またストレスですよ。今夜は市のパパママ教室だったのに、診断書を直しに病院に行ったらいけなくなってしまうのでは、と思います。ほんとうに、うーさんのコメントに励まされました。ありがとうございます。

うー

shihoさん、私も全く同じことが最近ありました;いい加減にして!って感じですよね。もう来なくていいように病院から職場に電話して確認までしたのに・・・泣きたい気持ちでもう1度お願いに行ったら快く書き直してくださって、本当にいい先生に出会えて感謝の気持ちでいっぱいです。

その後その病院のことをいろいろ調べたら評判も良さそうなところで分娩予約ももういっぱいで・・でも2度足を運んだからか、最初断られたのに分娩予約いいですよ、と言ってくださいました。思い切って転院することに決めました。

これからは、転院のための紹介状をもらうのにまた緊張しそうです。お互い近くの産院なので言いにくい・・・でも、これでやっとすっきりしそうです。shihoさんの旦那様も協力的で頼りになる方のように感じます。これからも安心ですね。7月、どうか元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

shino

うーさんも大変ですね。ほんと、私の職場で旦那のほうがキレそうになったって言ってました。何度も何度も・・。なんて融通のきかない職場なんでしょう。病院は、私のほうも快く書き直していただけました。

時間外なのに待っていてくださった受付の方々にも感謝です。パパママ教室も、少し遅れましたが行くことができました。うーさんは転院、うまくいきそうでよかったですね。あと何ヶ月ですか。余計な心配をしないで出産にのぞみたいですね。

うー

shinoさん、職場の方うまくいきそうでよかったです。パパママ教室も参加できてよかったですね。本当に大変でしたね。私も不安な気持ちでいたので、私だけじゃないんだ、って心強かったです。

私はshinoさんの2ヶ月後なのでじっくり体調を整えます。出産は暑い時期ですがお体大事にしてくださいね。ご無事の出産を祈ってます!

産婦人科に行ったら余計不安に・・・。

みゅう

先日検査薬で"陽性"反応が出て、今日病院に行って来たんです。多分、私の計算だともう5週目ぐらいだと思います(生理予定日から1週間たってますし)。

内診をしてもらって(内診中、一切説明なし)先生から「子宮内で妊娠してます。まだ早すぎるので2週間後に来てください。流産の確率は1割なんで、出血したら2週間待たずにすぐに来てください」とだけ冷たく言われました。「何週目です」とか、エコーの写真も見せてもらえませんでした。

これってどういう事なんでしょう?その先生がたまたまそういう人なのか、もしくはすでに赤ちゃんは育ってないって事なのか。あまりに冷たい感じだったので、聞きたい事も聞けずに帰ってきてしまいました。安心したいから病院に行ったのに余計に不安になってしまいました。みなさんこんな経験した事ないですか???

菜央

妊娠おめでとうございます!!袋が確認出来ているので子宮内で妊娠しています。と言ったんどと思います!!私の行っている病院も袋の中にあかちゃんの確認、赤ちゃんの心音が確認出来てからでないと写真を渡してもらえないみたいです!!

みゅうさんの行っている病院の同じとは限りませんが、袋に確認が出来ればもらえると思いますよ。行った病院に少しでも心配事や不安があるなら別に病院に変えて診てもったりしてもいいと思いますよ。嫌な思いをしたり不安な思いのまま10ヶ月も過ごして行くのは辛いと思いますよ。

マンゴー

妊娠おめでとうございます!私も生理予定日から1週間くらいです。病院選びの真っ最中なのですが、噂によると、結構愛想が悪いというか、無口な先生も多いみたいです。数こなしてるからしょうがないのかも。でも、自分との相性もあるから今ならまだ変更してもいいかも。

ちなみに私が行こうと思ってた近くの病院(友人3名がそこで出産)も先生が無口で怖いらしく、一応他の病院も検討中です。診察ってドキドキしそうだから、気分よく過ごしたいですよね。

りんママ

妊娠おめでとうございます。初めてのおめでたですか?私も初めて妊娠した時はいつも混んでてやっつけ仕事みたいな病院だったので、先生とのコミュニケーションなんて全くなくただ診察のために行ってました。大きい病院、混んでる病院だとありがちな話ですけど。

5週目?ぐらいだとまだ心拍が確認できずやっと袋が見えた頃だと思います。妊婦さんにとっては先生から「妊娠おめでとう」の言葉がいち早く聞きたいのは当然ですが、袋の中に赤ちゃんが確認できて心音も聞こえてからそこで「おめでとうございます」と言ってくれるのが本当みたいです。

悲しい話ですが、袋はあっても赤ちゃんが見えなかったり・・・って事もあるのは事実です。今の段階で「おめでとう」とは先生からしては言えず、ちゃんと確認できた時点できちんと言うと知り合いの産婦人科の看護士は言ってました。余計不安にさせたらごめんなさい。

みゅうさんも2週間長く感じて待ち遠しくあるでしょうが、次回行ったら先生からきちんとエコーの写真とかおめでとうの言葉が聞けるんじゃないかな。それまで無理せず過ごしてくださいね。

\ Pic Up /