毎日暑いですね、8月末に第一子出産予定の妊婦です。 義母のことで何だか腑に落ちないことがあります。 育ってきた環境が違うから仕方ないこともある・・と、今までは割り切れていたのですが。 実母はよく気がつくタイプで、孫の誕生を控え、前もっていろんな面で援助してくれます。私や孫のために、体調を崩してまでも頑張ってくれて申し訳ないくらいです。
しかし、旦那の実家は、私たちもよく遊びに行くのですが、「準備はできたの?」とか「足りないものはある?」といった言葉はありません。孫の誕生はとても喜んでくれているのでそれで十分なのですが、 なんだかなあ・・・と思ってしまいます。でも、私たちも大人だし、親に頼らず頑張ろうという気持ちだし、それぞれ家庭は違うんだと割り切ってきました。
でも、先日お中元を贈ったのですが、「届いたよ」も「ありがとう」もありません。さっき、旦那に用事があって義母から電話がかかってきたのですが、お中元の件は何も言ってなかったようです。旦那に用事というのも、旦那の弟とその彼女が出かけるのに、自分が送迎できないから代わりにお願い・・・という内容でした。
家がそんなに近いわけじゃないし、弟さんたちも十分大人なのに・・・って思ってしまいました。旦那は全く悪くないのに、つい不機嫌な態度をとってしまう自分に後悔したりです。上手くやっていくしかないのですけど・・・。先も長いし、もっといろんな面でこんなことが出てくるんだろうなあと考えてしまいます。
はなちゃん、初めまして。 もう臨月で出産まで残りわずかですね。出産を控えて少し神経質になってるんだと思います。妊娠を切っ掛けに潔癖になる人って多いらしいですよ。お姑さんは色々と援助してくれてるんでしょ?それとも言葉が欲しいの?中元に関して言葉が無いのはチョット無神経だと思いますが、そういう人も世の中には結構存在するものよ。
自分を基準にすると基準以外の事をする人を普通はイラっとするもんです。上手くやって行きたいのならば、気にしないのが一番ですよ。それから弟の送迎の件ですが、それが自分の弟ならどうですか?特に体調にも問題が無く以前から、そういう風に生活してきたら何の迷いも無くOKするんじゃないのかな?
結局、所詮嫁は他人なのです。自分の家族なら気にならない事でも旦那の家族だと妙に神経質になる。これって他人だからなんだと思いますよ。そういう事も踏まえて割り切って付き合って行くしか無いんだと思います。今は無事に出産する事だけを考えて元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
ろんさん、お返事ありがとうございます。 自分や自分の生まれ育った環境を基準にしてしまいがちだけど、 目をつぶれるところはつぶった方が自分が楽ですね。 きっとこれは職場においても同じことですね。 自分と家族が気持ちよく暮らせることを第一に、周りに左右されずに やっていきたいと思います。 よいお母さんになれるよう、頑張ります!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません