明日で39週に入る一人目を妊娠中の25才です。 主人と二人でアパート暮らしをしています。相談なんですが、 私は産後は自分の実家に帰るつもりでした。 両家の親もそのつもりで、実家も赤ちゃんを迎える準備をしていました。 ですが、突然、先週になってお姑さんが 「嫁にきたんだから産後はこっちの家に帰るのが自然の流れ」 とのこと。
その場で「産後は色々迷惑もかけるので」と断ったのですが 昨日また同じ事を言ってきました。 昨日も断りをいれたのですが、納得いかないみたいで・・・。 ちなみに、お姑さんは産前・産後を自分の実家で過ごしたそうです。 同居経験もなしで、自分の実家の隣に家をたてて、マスオさん状態です。
お姑さんのことは嫌いではないのですが、礼儀やしきたりを強く言われる方で、初めての育児でただでさえ疲れるのに、気を使いながらの育児・・・と考えると気が重いです。今日もアパートに来ると言ってたので、きっとその話をされると思います。なんとか上手く失礼のないよう断る方法はないでしょうか?長文ですみません。
初めまして、orangeさん。 私は妊娠11週目の初妊婦です。。 私は、義理両親と遠く離れて住んでいるんで良いアドバイスが出来ないですが、礼儀やしきたりにうるさい方なら、何を話しても、なかなか納得してくれないですよね・・・。かと、言ってハッキリ言うには勇気がいりますし。。。
なので、とりあえず今日は「初めてのお産で不安な事も多いですし、実家の方も産後の準備を済ましてるので、今回は実家に帰ります。」と話してみては? それでも納得してもらえない場合は旦那さんにお願いして言ってもらった方が良いと思います。。本当、役に立つアドバイスじゃなくて、すみません。。
こんにちは☆ ご事情は分かりかねますが、産後に帰るのではなく、実家で里帰り出産されて産後暫く実家でお世話になって、自宅に戻るようにしたほうが良かったような気がします。 そのほうが、姑さんの気持ちもあきらめモードというか、納得しやすかったのではないでしょうか? もしくは産後は実家のお母様に来ていただくか。
オレンジさんの気持ちもよ~くわかります。 初めての出産、産後はほんとに何があるか未知ですから不安もあるでしょう。 その時に頼りになるのは、やはり実家の両親ですものね。 私もそうでした。 ただ、なんとなくですが姑さんのお気持ちもわかるような気がするのです。 先ほどもかいたように、産前から実家に戻ってれば、お姑さんの心境は違ったやもしれません。
ただ、今さらの話なので、お断りを入れるならば、「申し訳ないです。 お気持ちは嬉しいです」って事は前面に出してお話された方がいいと思います。礼儀やしきたりに強く言われる方のようですから、きっと姑さんからしたらオレンジさんはわがままを言ってるように取られてしまってると思います。
嫁に来たのに、って感じで。 39wであれば、いつ何が起きるか分かりませんから、あまりこの事でストレスを感じないよう、それにもう実家で迎える準備も整ってることですから、きっとなるようになりますよ。
私は自分の母親を亡くしていなかった為、里帰りはせず出産後は旦那の実家にお世話になる予定でした。しかしもう少しで出産という時に義理の父は風邪、母は肺炎で入院。その為無理をしたらいけないと思い気を使って急遽断り、母方のおばにきてもらうことに・・・。
それが気に入らなかったのかあとからもめてしまいました。義理の母いわく孫のめんどうをみるのを楽しみにしてたみたいで・・・でも風邪とかを子供にうつされてしまうおそれがあるので私自身は断ってよかったと思ってます。
またうちの義理の両親は嫁にきたから・・・って自分の実家にちょくちょく顔をだすのを嫌がりそういうのが目にみえてきたから(只今第2子出産予定なんですけど・・・)今は期待をもたせずはっきりと出産後はおばにみてもらいます。
と言ってます。オレンジさんも悩むとストレスとかがたまるのではっきりと自分の気持ち伝えた方がいいと思います。私のとこも礼儀とかうるさくなかなかわかってもらえなかったので主人にも言ってもらいました。いいアドバイスできなくてすみません。
こんにちは!私は今20週で里帰り出産予定しています。私の姑もかなり言いたい放題の人で結婚は反対だわ、うちの両親にはつらくあたるわで最悪でした。なので子供ができた報告をする際に、はじめから里帰りで出産しますと言い切りました。
今まではなんでもお伺いをたてて物事を進めてきましたが、赤ちゃんのことに関しては自分と旦那の意見を通したかったというのが理由です。礼儀とかもうるさいので、勝手に里帰りを決めるのはもめるだろうなと思ってたので先制攻撃で自分から言いました。
それ以後も言いたい放題は続いていますが、ニコニコして聞いてるふりをしています!ストレスはよくないですしね☆たまに我慢ならない時は旦那の前で思いっきり泣きながら姑にこんなこと言われたんだよっと言って訴えてます。
かなりわたくし事を語ってしまいましたが、やはりお姑さんも孫を楽しみにされてるのはわかりますが、orangeさんとご主人の意見が一番だと思います。私も初めての出産で不安な事もたくさんありますが、旦那と何でも話し合って決めていこうと思ってます。もちろん両家のご両親に教えてもらうことは多いと思いますが、自分に必要であればありがたくうければいいかなと私は思っています!
あまりうまい返事ではありませんでしたが、ご主人と出した結果をはっきりお姑さんに伝えたらいいと思います。言いづらければご主人に言ってもらうとかいかがでしょうか?もうすぐ会える赤ちゃん楽しみですね!
こんにちは。 みなさんの言われる通り、やっぱりご主人から話をしてもらうのが一番でしょうね。 お姑さん世代はどうだったのか分かりませんが、私個人は可能であれば産後は里帰りのほうが普通じゃないかと思ってました。
私の実家の母も、住んでいたアパートから150キロくらい離れた実家で里帰り出産だったし。私のお姑さんは、実家まで400キロもあったから実家には帰らなかったようですが、2年前に主人の妹が産んだときも、当たり前のように里帰り出産でした。私の周りでは嫁ぎ先へ帰る人は稀なんです。
だから、私も産前は帰らず、産後は実家に1ヶ月くらい帰る予定です。嫁ぎ先と実家が同じ市内なのもあって、近いんですよね。お宮参りの時に嫁ぎ先に戻ろうかと考えています。
なかなか地方によっても風習やしきたりって違うからなんとも言えないですが、今になって言われても・・・って感じですよね。 うまく話しがまとまるといいですね。 そして、元気な赤ちゃんが生まれますように!!
こんにちは!私は今33週で、私の義両親もかなり言いたい放題・わがまましたい放題…って感じで、オレンジさんの気持ちがよ~くわかるので、思わず書き込みしました。(私のことは、もし宜しければ「義両親のトラブル」というのをみてください!)
私の実家も赤ちゃんを迎える準備をしていますし、産後は自分の実家に帰るつもりです。それはずっと前から決めていたことですが、少し前、姑が「嫁にきたのに…」と、なにやら文句を言っていました。
「なぜ、突然そんなこと言い出すの?」って思っちゃいますよね。 私は、里帰りの件だけに関しては「申し訳ないけど、私の実家も準備をしていますし…」「気持ちは嬉しいですが」など、ニコニコしながら聞き流しました。
それを何回か繰り返したら、今は同居の話でもつれているせいもありますが、何も言わなくなりましたよ。あまりいいアドバイスができなくて申し訳ないのですが、参考になればうれしいです
アドバイスをありがとうございました。 結局「退院初日は主人の実家に帰り、その後一ヶ月、自分の実家で暮らす」 という事になりました。 お互いの実家どうしが、車で10分と近い事と、初孫なので、 約一ヶ月も孫に会えないのは、やはり気になるだろうと思い、 土日の昼間は主人の家で過ごさせてもらう事になりました。
話している時、私ってわがままかなぁ・・・って思いながら、 でも、言うことは言っておかないと今後が・・・という思いと葛藤しながら お話しました。(顔がひきつってたかも・・・)
お互いの間をとったような形ですが、いい方向にむいたので良かったです。 この話が出てから、産んでからの不安がつのるばかりでしたが、 皆さんからあたたかい言葉をいただいて、本当に嬉しく思いました。 ありがとうございました!