e-妊娠top 先輩プレママのQ&A 妊娠中のQ&A-イライラする

妊娠中のQ&A-イライラする

妊娠後期

妊娠週&出産カウントダウンの設定

心が弱ってる?

モン

現在妊娠4ヶ月です。11月出産予定です。最近涙もろくていけません。先日、切迫流産をしてしまいました。しかしそんなに深刻ではなく、1週間の自宅安静で赤ちゃんは順調とのことでした。

しかし、そのことで夫の両親に責められ、ツワリが1度もなかった私に「つわりがなかったからと言って調子に乗ったね。そんなに君は丈夫じゃないんだよ。で、もう仕事は辞めたの?」と、言われてしまいました。夫の仕事が長続きしないので、仕事は辞めるつもりはありません。

私の母も、夫の両親も県外に住んでいるため助けはなく、仕事をしながらも家事は全てしていた私に無理が祟ったのだと思います。夫は、優しいですが1つとして家事はしてくれません。自転車通勤の彼はスーパーが遠いからと、重い食材を会社帰りに買ってきてくれることもありません。

それでも、お前が重いものを持つからだと責められます。1週間のうち1回でいいからペットの世話をしてくれと頼んだら「仕事一筋でいかせてくださいよ~」と言われました。夫の両親はそんな自分の息子を責めることは1度もなく、私ばかりを責めます。

夫の不妊症で不妊治療の末、やっとできた子供ですが、夫の不妊症が発覚してからは何にも子供のことを言ってこなかったのに、できた途端、やたらとイベントごとなどもキチッとしろと口を出してきます。そんな夫にも夫側の家族に正直、不満が募ります。私の母は、取り合えず家事は休んでと料理を送ってくれましたので、取り合えずそれを食べて暮らしています。

最近、このことを考えるだけで1日に何度も涙が出ます。会社にいても涙が出ます。私が思いつめすぎているのでしょうか。最近、やっと授かった子供にも喜びを感じれなくなりました。この不満が消えることはあるのでしょうか。

ゆう

モンさん、初めまして。妊娠おめでとうござます。私は30週になる初妊婦です。切迫流産はモンさんのせいじゃないですよね。私も初めての妊娠で、まだお腹が出たり胎動がないうちは、主人が自覚を持ってくれるか、すごく不安でした。家では雑誌にあるプレパパの心構えなどを読んでもらったりしていましたが、初期の検診で心音の確認をする時に、一緒に病院に行ったら感動して自覚が出たようです。

今では私も専業主婦になりましたが、主人が休みの日に重いもの(お米や牛乳など)の買出しに主人に一緒に行ってもらっています。でも時には注意を引こうとして、大して痛くもないのに大げさに痛そうにして心配させてみたり大変そうなふりをしたりしてます。作戦です!

元気なお子さんを産む為にも、1度よくご主人にお話されてみてはいかがですか?これからお腹が大きくなってくるに連れて、モンさんの行動も制限されてくるようになると思います。ご主人のためにモンさんは一生懸命頑張っているのですから。

コアラ

初めまして。私も切迫流産はモンさんの責任ではないと思います。仕事も家事もやらなくてはならない状態にさせてる周りの方に問題があると思われます。妊婦さんは精神面でも体調が優れなくなったり、体力も妊娠前のようにはいきませんよね。

男の人には自覚が芽生えるのは時間がかかる事なんでしょうが、体をいたわる事は大事ですよね。つわりがなかった事は逆に喜ばしい事ですよ。休みの日に一緒に買い物に行くか、それが無理なら生協など利用するのも手ですね。安くはないかもしれませんが、モンさんのお体が一番大事ですよ。

赤ちゃんも順調みたいで良かったですね。旦那さんには、エコー写真見せたりベビー用品見に行ったり周りに赤ちゃんが居たら触れさせたり、きっかけ作りが大事かもしれないですね。旦那さんの両親も言いたい放題で辛いでしょうが、無事、元気な赤ちゃんが産まれると良いですね。応援してます!長々とすみませんでした。

もも

はじめまして。妊娠27週の初妊婦です。私の主人も妊娠初期は自覚がなく、さらに私も不妊治療の末に授かった子供なのでモンさんのことが他人事とは思えず書き込ませていただきました(私たち夫婦の場合は不妊の原因は私にあったのですが)。

私の義両親も(とくに義母が)イベントごとなどはキチッとしろと口うるさく言ってきます・・・というかキチッとすべて決められてしまいます。出産後は2週間だけ里帰りする予定でしたが、その2週間だけでも孫の顔が見られないのが耐えられないのか「私は息子(私の主人)を出産したとき里帰りしなかった」「里帰りしなくても孫の面倒は私がすべて見る」と言われてしまいました。

私としては1ヶ月くらい里帰りしたかったところを義両親が寂しいだろうと2週間にしたつもりなのですが・・・このままだと私の実母は孫とあまり会えない状態になってしまうのではないかと辛くなります。なんだか私の愚痴を書き込んだだけのようになってしまいましたが、私の主人は今は少しずつ自覚が出てきたのか私の体を労ってくれています。

モンさんのご主人もこれから少しずつ自覚を持ってくれるといいのですが・・・私もつわりはほとんどありませんでしたが「気持ち悪い」と言ってみたり主人に「妊婦は大変なんだ」と思わせるように小芝居をしたりしました。あと、不満があるときは解消されるまでじっくりご主人と話されてはいかがでしょうか。

これから先、お腹も大きくなってきますし、出産後はさらに大変なことの連続だと思います。私も時には喧嘩になってしまっても今後の事についてお互いの気持ちを何でも話し合うようにしています。長々と下手な文章で失礼しました。モンさんの不安・不満が消えて赤ちゃんとの対面を優しい気持ちで待てるようになることを祈っています。

ジュン

モンさんはじめまして。12月出産予定のジュンと申します私も6週の時に切迫と言われました。そして現在は仕事に復帰しています。うちも切迫になるまでは旦那は一切家事の手伝いはなく、私はフルで仕事をしていました。誰のせいでもない切迫流産の状態でしたが、私は自分に原因があったのかな?って悩んだこともあります。

旦那にはありのままの状態を説明しました。2人で協力しないと守れない命だって。お互いに望んだ大事な命だから2人で守っていくしかないよって・・・モンさん1人で頑張っちゃ駄目ですよ!!モンさんは赤ちゃんをお腹の中で育てるってモンさんにしか出来ない仕事を抱えているんですから・・・。

旦那さんにも仕事一筋では今は赤ちゃん育てられないって現実をもう1度理解してもらわないとつらいですね・・・モンさんからいいにくのであれば、産婦人科の先生から切迫流産についてご主人にお話してもらうといいと思いますよ。病院の先生からのほうが説得力があるかも・・・。

ご主人がきちんと理解すれば義両親も少しは分かってくれるかも・・・不安がたくさん不満もたくさんになると思いますが無理しないでくださいね。涙は嫌な事を外に出してるって思って泣いても良いんじゃないですか?赤ちゃんが産まれる頃には夫婦で一緒に嬉し涙が流せるように・・・。

お腹の赤ちゃんはきっと1番モンさんを心配してるとおもいますよ。妊娠は女だけの仕事じゃないって赤ちゃんを守るのはモンさん、そのママを守るのがパパの仕事だってご主人が気が付いてくれますように・・・ 。

モン

皆さん、ありがとうございます!!本当に私だけが辛いのではないと、励みになりました。あれから、夫には義両親に電話でこういうことを言われたとはっきり言いました。

あまり口には出したくなかったのですが、悲しいのやら腹が立つのやらで言っちゃいました。やはり、夫は自分の両親のことですので言葉を失った様子でしたが・・・。正直義両親に至っては、生まれる前からこの状態では生まれてからはどうなるんだろうと思います。

ゆうさん・・ゆうさんのように、「パパのたまごクラブ」をそっと置いていたら、たまに読んでいたみたいです。妊娠3ヶ月で家事やペットの世話をすると書かれていたので、何か感じてくれていたらなと思います。もうすぐ5ヶ月目に入るので、そのページも見ていたようです。

最近、ペット(うさちゃん)のトイレ替えやゲイジの掃除を一緒にやってくれるようになりました。それでも、忙しい朝ですので1人でやるよりは大分楽です。ここで気付きました。「一緒にやろう」と言ったら、夫はしてくれるみたいです。

コアラさん・・考えてみれば、夫の休みと私の休みが合わないので、ひとりで1週間に1回かなりの量を買出しに行くことが負担なのかもしれません。というわけで生協の資料を取り寄せてみました。無添加で良さそうだし、生協に入ってみようと思います!!良きアドバイス、本当にありがとうございます!まだまだ気持ちが不安定だと、自分でも感じますので、人のせいばかりにしてないで赤ちゃんのためにも安定した生活づくりをしたいです。

ももさん・・義両親が自分の親のことを考えてもらえないのは本当に辛いですよね。私は三つ子なので、両親はなかなか3人を連れて外に出ることができなかったため、私達はお宮参りや七五三の経験がないそうです。だから、そういった写真がないと義両親に言いましたところ、信じられない様子で「そんな親はこの世にはおらん!」と言われちゃいました。

だから、余計にイベント事のことを言うのかもしれません。もうすぐ戌の日ですが、また電話がかかってくるのかと思うとうんざりです。不妊治療についても、原因は誰に合ってもやはり治療は辛いです。夫はほとんど病院には通っていませんでしたので(男性はあまり治療する必要がないそうです)、その辺の自覚がなかったようです。

治るかもしれない病気なので、先生に1ヶ月1回来て下さいねと言われたのに、妊娠してからは1度も行っていないようです。しかし、義両親は不妊症の息子のためにも赤ちゃんを守ってという気持ちがあるようで、私も治療を頑張ったつもりではいるのですがなかなか分かってもらえないところがあります。本当に今後のことは話し合って解決するしかないですね。義両親と良い関係が持てるようがんばります。

ジュンさん・・そうですね、病院の先生に説明していただくのはよいかもしれません。やはり、私が言っても説得力も現実味もないようです。そして、それが義両親に繋がってくれると嬉しいです。男性はどうしても自分の体じゃないので、わからないですよね!そこをしっかりわかってもらわなければ。赤ちゃんに心配かけちゃダメですね。女に生まれたことまで後悔し始めてたので、しっかり野菜を食べてクヨクヨせずがんばります!

妊娠初期イライラします。

ふうあ

妊娠初期9週目のふうあです。毎日イライラして仕方ありません。つわりもあり、食べては吐くの繰り返しです。でき婚ということもあり、これからの事いろいろ考えないといけないのにまったく考える気になりません。みなさん妊娠してからイライラしますか?

タマ

初めまして。もうすぐ37週になるたまです。私も妊娠初期の時は、かなりイライラしました。旦那に毎日ヤツ当たりしてましたよ・・汗。私もつわりが酷く、食べると吐いてしまうので、何も食べられない日が続きました。つわりの時は、体がエライのでイライラするのは仕方ないと思います。

ホルモンのバランスも悪いですし・・私はつわりが終わるまで、イライラが続きました。けど険悪になりながらも、支えてくれたのは、誰でもない旦那です。ふうあさんも旦那さんにイライラしてしまう事など理解してもらい、体調のいい時にいろいろ考えていければいいですね!あせらずに頑張って下さい!

ふうあ

タマさん返信ありがとうございます。仕方ないと言って頂いてほっとしました。私もまだ旦那ではないんだけど、かなりやつあたりしてます。ひどい事とか言っちゃって・・・落ち着くとほんと自己嫌悪。でもまたやつあたりしちゃうんです。つわりが終わればこのイライラ治るんですかね?

タマ

こんばんわ。八つ当たり、仕方ないですよ!!つわりはとにかくつらいと思います。気持ち悪かったり、吐いたりしていると、自分ばっかりつらいような気持ちになってきちゃうし・・私はつわりが治まってくると自然と気持ちに余裕ができてきて、イライラもしなくなって、赤ちゃんんの事をいろいろ考えれる様になりましたよ。

それまでは、つわりも酷かったのもあったけど、出血があったので、自宅安静で余計イライラが酷かったです・・参考になるか分かりませんが。つわりが治まれば、自然と今みたいにイライラするのは治まると思いますよ!

最近いらいらするんです・・・。

みそ

来週から5ヶ月目に入ります。なんだか最近、旦那さんと話していてもしっくりこないし、八つ当たりしてしまうし、不完全燃焼というか、妙にいらいらしているんです。仕事はフルタイムで続けています。休日は近くに買い物か家でゆっくりするパターンが多いです。元々これといった趣味もなく、おいしいものを食べたり寝たりするのが好きなインドアタイプなんです。

妊娠してからは、友達とも食事に行ったりするのも減りました。つわりもあるのでしょうがないですが・・・。同じ毎日を過ごしていて飽きてきたのか、思うように行動できなくなってストレス気味なのか、現実逃避したい気分になっています。旅行に行きたいな~とか、ぱぁーっと騒ぎたいなとか。

スポーツジムに通ってすっきりしている旦那さんを見て「自分はいいよね、体が動かせるんだから」ってひねくれた態度とったりしちゃうし。おまけに、結婚前に大好きだった人のことを考えてたりします。会いたいなー元気かなーとか。

大切な赤ちゃんがお腹にいるんだから赤ちゃんを1番に考えなきゃダメですよね・・・こんなもやもやした状態じゃ赤ちゃんだって心配するし。みなさんは、幸せモードで毎日過ごせてますか?

とも

はじめまして、私は4ヶ月(14週)の初妊婦です。私もイライラしますよ。仕事今も続けているのですが、体型もそう妊娠前とまだあまり変わらないので力仕事とか歩き回ったりとか。もっとお腹が大きければ気遣ってもらえるのかなって仕事中もイライラします。結婚してすぐの妊娠だったので、正直まだ自分自身やりたいこともあったさなかで正直戸惑いました。

私もみそさんの旦那様と同じで、スポーツジムに通っていたんですがやむを得ず退会。結婚と同時に友達との外食も減り、買い物も自由に出来ない生活と、着たい服が着れなくなることへの不満もあったりで。

まだお母さんになるまで半年あります。その間に自分の身体の変化と共に、ゆっくりお母さんになっていこうと思っています。ママ友と過ごす楽しみを作ったり、未知の生活に少しずつでも期待していきましょう。

新米ママ

クリスマスに男の子のママ予定です。私は訳あって独りで息子を生んで育てます。妊娠判明後すぐに息子のパパは私から離れていきました。そんな事や引越、転職が重なった為もあると思いますが、5ヶ月位は多分ホルモンバランスも崩れる時期なのかもしれませんね。

それまで何とも思わなかった物音にビクッとしたりちょっとした事で涙もろくなったり、カリカリしたりしましたもん。メンタル面だけでなく元々あっためまいが一時期ひどくなって先生も多分ホルモンバランスが崩れてるんではと言ってました。職場でのストレスもあったし。

あまり辛いなら医師や助産師に相談するのも手かもしれませんよ。旅行も医師のOK出れば良いですよね。私も諏訪湖の花火大会やら近隣にドライブ連れてって貰ってます。この掲示板でお喋りも私のストレス解消になってます。色々お喋りしましょう!周囲に当たり散らしてばかりもいけませんが、うまく解消してせっかくのマタニティライフを楽しみたいですね!

めぐ

私も、現在5ヶ月で来週から6ヶ月に入ります。旦那は、出稼ぎに行っていて、ろくに電話もくれない旦那に凄くイライラしてて、ストレスばかりが溜ります。近くに友達もいなく、毎日悩んでいます。そんな、私を少しでも救ってくれるのがこのサイトなんです。

あい

始めまして、今15週になります。私もイライラしますよ。つい最近まで出血していたためとにかく自宅安静でした。今も安静にしています。つわりもなかなか終わらないし、毎日暇です。赤ちゃんが元気なためならよいのですが、イライラします。

りょう

はじめまして、私は妊娠13週になります。私もイライラすることが多くて旦那さんに不機嫌になったりあたったりシカトしたりしてしまいます・・・この掲示板で共感したり妊婦さんにしか分からない悩みを解決できたりするので毎日遊びにきています。

赤ちゃんの事を考えるとストレスもおさまるけど、旦那さんのちょっとした事にむかついたりして自分を責めてしまいます。うまくコントロールできるといいのですが・・・。

みそ

みなさん、レスありがとうございます。こんなにレスがついて、すごく嬉しいです。私だけじゃないんだ、みんなもいろいろ大変なんだって思いました。読んでいて、うるうるきてしまいました。やっぱり、共感できる人がいるって心強いですね。この掲示板にあえてよかったです。書き込んだことでほんのちょっとストレスもおさまった気がします。

仕事をしているとそれなりにやなこともあるし、家にいたらいたで何かしらあるし、自分の気持ちをコントロールするのも大変だけどうまく乗り越えて頑張ろうって思いました。なるべくいらいらを発散できる方法をみつけなきゃ・・・ 。

あい

おはよう、ホント妊娠するまえは妊娠のことけっこう甘くみていたけど現実になってみるといろいろあって大変ですね。でもそれを乗り越えて幸せな顔が見られるのですね。私も毎日いらいらしたり、あとけっこう涙もろくなりました。今までしてたことができなくなりイライラしちゃいます。

りょう

私も涙もろくなっています。感動しての涙もあるけど、みじめな気持ちになって涙したりイライラして涙したり・・・旦那さんの理解と支えが大事だなと思いました。でも、私はちゃんと理解してもらおうと気持ち伝えてないんですけど・・・ちゃんと相手に気持ちを伝えたり理解してもらうのがいいかもですね。私も努力していきます!!

くれあ

みなさん初めまして、現在14週目のくれあです。私も旦那にイラついたり、自由に動けない事にイラだったり大好きだったタバコ・お酒を辞めなければならなかったこと・・・とにかくイロんな事にものすごくイライラしてました。切迫流産のため、2週間安静・・・その後出血のため2週間の安静・・・。

ただでさえ家にじっといる事が嫌いなのに、その上動けない時はホント、毎日のように泣いてました。不安とイラだちで赤ちゃんを恨んだ時もありました。正直・・・。でも、お腹の赤ちゃんを守れるのは私だけなんだ!!と思いました。検診のたびに大きくなっていく赤ちゃんを見て絶対この手で抱きたいと思いました。

何を言っても分かってもらえない旦那の相手より、今お腹にいる赤ちゃんの方が何十倍も何百倍も大事です。私はキッパリ割り切りました。自由に動ける旦那を羨むんじゃなくて、赤ちゃんをお腹に抱えれるのは女だけ!!って思って.そしたら、だんだん旦那に腹立つ事もなくなりました。私が毎日ニコニコしてると、自然に旦那も優しくなりました。

毎週末はパパの日って言って買い物なども連れてってくれるようになりました。今、仕事も朝から夕方までフルタイムで働いてます。営業なので成績が出なかったらクビです。実際、今月成績出さないとクビでした。そんな重圧、給料の安さなどまだまだストレスはあります。けど、今辞めても次の働き場所もないし、身重の体では雇ってくれるところもないし・・と諦めています。

だから、私は今出来る事を出来るだけしてそれでダメなら赤ちゃんの事だけ考えてキッパリ仕事も辞めるつもりです。今は何よりお腹の赤ちゃんの成長と無事産まれてくることだけを考えて生活しています。ワケの分からないレスですいません。

あい

おはよう、もしかしてくれあさん??私も気持ちが変になったりしますよ。やっぱり皆さんもあるのですね。なんか安心した。

くれあ

あいさん>もしかしてくれあですワラ。やっぱり妊娠中って情緒不安定になったりするんですね。私もみなさんのレスみて少し安心です。

あい

おはよう、やはりくれあさん(ワラ。イライラしたり涙もろくなったりボーっとしたり。なんかいろいろですよ。なの旦那が休みのときはなるべく出掛けたり気分転換してます。

友人の些細な一言・・。

あん

こんにちわ。9週目の初妊婦です。久しぶりに会った友人との会話で、なんだか悔しくなったり落ち込んだりしています・・・ほんとに些細なことだとは思うんです。太ってきたのー、と言う私に「ダイエットしなよ」、私を気遣う夫に「病気じゃないんだから」。夜眠れなくて、と言うと「昼寝しすぎなんだよ」。

1番きいたのが「毎日何してるの?あたし絶対、専業主婦ムリ(笑)」。体の変化は妊娠に由来するものだし、夜熟睡できなくて、昼や満腹時に眠くなるのもつわりのせい。確かに病気じゃないけれど、妊娠発覚後すぐに安静指示が出て、始めたばかりのパートも2日で辞めることになってしまいました。

安静はもうとけましたが、これから出産・育児が控えているのに、仕事探しはできません。毎日何してるって、家事やって、買い物行って、ウォーキングをかねて散歩・・・結婚のために仕事を辞めて数ヶ月なので、自分でも物足りなかったりこれでいいのかと焦りはあるけれど、今はそういう時期と思って過ごしているのに。

彼女は医療関係の仕事に務めていて、妊娠の症状などにもそこそこ知識はあるようなのが、逆にひっかかるというか。彼女に悪気はないのは分かっているので、気にしないで忘れてしまいたいのに、引きずっています。愚痴になってしまってごめんなさい。どなたか、心の持って行き方のアドバイスなどいただけると嬉しいです。

うさこ

はじめまして!25週の初産婦です妊娠初期はつわりもあり不安定で、 あんさんの気持ちは分かります。ちなみにその友達は独身ですか?その友達の状況が分からないので、はっきり言えませんが・・・その友達がもし独身だったとしたら、逆にその友達の気持ちも良く分かります。

なぜなら私も医療従事者。私は26才で結婚しましたが、友達は皆、早く(20前後で)結婚し子供ができて・・・私が結婚するまで20~26才までの約6年間、「資格があるからって、何で仕事ばかりするの?」「何で、そんなに仕事休めないの?」「女の幸せは仕事より結婚・出産だよ。専業主婦は良いよ」「せっかく女に生まれたんだから、仕事より子供作った方がいいよ」etc・・・友達に言われ、正直私もムカツキました。

だからそのとき、私も私で「何よ!高校出てすぐ結婚したから、仕事の大変さも知らないくせに」と、思って、いろいろ言い返しました。何を言い返したか、詳しいことは覚えてないです・・・もちろん、結婚して子供がいる友達がうらやましい気持ちもあったと思うから、言い返したことは少し反省してます。

だから、もしその友達が独身なら、あんさんも独身の友達を何気ない一言で傷つけてしまったか、それとも「結婚して子供を授かり、気遣ってくれる旦那さんがいて、幸せいっぱいのあんさん」がうらやましかったのでしょうか?

何も分からないのに、いろいろ言ってしまってすいません。安定期に入れば、つわりもなくなるし。私は市役所&病院の母親学級に参加して、同じ時期に出産予定の妊婦さんと友達になったりして、楽しんでますよ。頑張って、つわりのつらい時期を乗り越えてください。

真美

分かりますよ。よく言われます!!(毎日何してるの?)結構後引く感じでずっと気になりますよね。自分なりに色々やってますよね!!悪気のない一言ほど傷ついたり。私も、結婚して、仕事止めて田舎に引っ越してきて・・・。妊娠して・・・。

近くに友達はいないし。たまに、電話した友達に言われた事でへこんで~。病気じゃないの1個で片付けられたら、つわりはどうなるの?って感じですよね!!でなんか、自分の愚痴みたいになってしまってすみません。

今は、出来る事をやってれば大丈夫ですよ。無理しても辛くなりますから。私は、つわりが終わったらあれもこれも食べようとか(笑)何処に行きたいとか計画を立てるのが少し楽しいですよ。たいしたこと言えなくてごめんんさい。でも、気持ちは良くわかりますよ。

\ Pic Up /