e-妊娠top 先輩プレママのQ&A 妊娠中のQ&A-パパと喧嘩

妊娠中のQ&A-パパと喧嘩

指を掴む赤ちゃん

妊娠週&出産カウントダウンの設定

情けないです・・。

ちはる

私は福岡に住む29歳で、7月に結婚したばかりの新米主婦です。4日が生理予定日だったのですが、それまで1週間くらい生理痛が続き、5日には微熱もあったので、検査してみると見事な陽性でした。

不安なことは生理痛のような痛みがよくあることです。友達は感じないくらいの痛みだったと言ってました。早く病院に行ったほうがいいと言われ、不安はつのるばかりです。主人は「まだいいよ」とかなりお気楽(怒)だし。親にもまだ話すなと叱られ。そんなに不安なら実家に帰れと言われてしまいました。

初めてだからこそ不安にもなるし、母親にも頼りたくなるものだと思っていたのに。確かに喜んではいるみたいですが。結婚前まで鬱病で精神科に通っていて、最近は治っていたのですが、喧嘩することでまた落ち込むようになりました。こういう精神的なことも赤ちゃんに影響しますよね?

正直、嬉しいという気持ちよりも不安や孤独のほうが勝ってます。かなりマイナスな話ですみません。こんなんじゃいけないとはわかっているのですが・・。

ちはるさんへ、6ヶ月の夏です。生理痛があった時は出血は無かったんですよね?生理痛が気になりますので、早めの産婦人科受診をお勧めします。なぜかというと、陽性は出ても、子宮外妊娠と言う可能性もあるからです。痛みがあるというのが気になりますので、迷ってないで病院に行ってみて下さい。

多分、正常な妊娠であればまだ胆嚢が見えないので、また先生に来てくださいと言われると思いますが、必ず痛みの事は伝えて下さい。旦那さんは結婚してすぐということで、まだ結婚生活に慣れてなかったり、赤ちゃんを迎える準備が出来てなかったり、すると思いますが、段々その心は変わってくるはずですので、今は体のことを考えてください。

うちの旦那も最初は戸惑ってました。最近では、子供がいる会社の先輩や同僚に色々話を聞いて、勉強してるみたいです。男性はどうしても自分の体では体験できないので、戸惑ったりするみたいですよ。私達だって、誰でも初めは不安です。お互い頑張りましょう!

ちはる

夏さんへ、はじめまして!ありがとうございます。出血はしてません。早めに病院に行ってみようと思います。確かにまだ夫婦という感じはしてません。まわりの友達も結構妊娠してるので、そのうち自覚してくれると信じてみます。返信してくれる方がいるって本当にうれしいですね!元気になってきました。

うさぎ7ヶ月目

旦那は無視して病院にGO!気になる期間のストレスの方が心配ですし、気になるなら早めに病院し行くのがちはるさんや、これから生まれるかもしれない赤ちゃんの為にもBESTだと思います。

話は反れますが、うちも夫婦生活最初の頃は喧嘩ばかりでした!遠方から嫁いできたので、私も孤独感で一杯でした。旦那もワガママですし。早く子供を作って、ちはるさんの味方作ろう~!

コスモス

御妊娠、おめでとうございます。出血がないようなので、少し安心しました。でも、痛みがあるようなので、やっぱり早めに病院へ行ってくださいね。女性より、男性の方が、赤ちゃんが出来たことに対して実感が湧くのが遅いと思います。うちの旦那も、私のお腹が大きくなり、赤ちゃんがけるのを触れるようになった時に「本当に赤ちゃんいるんだね」とか言ってたし・・・それまで、実感がなかったそうです・・・笑。

なので、旦那さんの言動と、自分の思いにずれが生じてしまうこともあるかと思いますが、わかってあげてくださいね。これから、つわりなど、いろいろと大変かと思います。無理をなさらないでください。また、妊娠中は情緒不安定になりやすいですので、不安な時は掲示板でアドバイスをもらうといいですよ。

私も、不安な時は掲示板活用していました。この掲示板は同じ悩みや、不安を抱えている方が多いですのですごく共感できますよ。

ちはる

ありがとうございます。11日に病院に行くことにしました。しかしほんとにだるいですね。もともと体が弱く、滋養強壮の薬や、整腸剤を飲んでました。今は恐いので飲んでないので、そのせいかなとも思えてきました。おまけに平熱です。

今ある症状は下腹部痛と乳房痛です。いつもの生理前と同じなんです!でも陽性だったんですよねえ。はぁ~、病院が待ち遠しいです。基礎的なことなんですが、子宮外妊娠っていうのは妊娠してないことになるんですか?よく理解ができないんです。

コスモス

子宮外妊娠は、一応陽性反応が出ると思うので、妊娠していることになると思います。しかし、子宮以外で、受精卵が着床していまい、胎児が大きくなるスペースがないため、手術することになってしまいます。

もし、詳しく知りたいのであれば、このサイトの「用語辞典」の中に子宮外妊娠がありますよ!「妊婦向け掲示板・つわり掲示板とか選ぶ画面の一番上にある、黄色い部分→用語辞典」。

ダンナの協力。

ちい

1月出産予定の34歳です。最近お腹が大きくなってきて、だんだん出産が近づいてきているんだあと実感しています。ダンナの事なんですが・・・元々家事が嫌いな人で、共働きしていた頃から全く協力してくれませんでした。つわりがひどかった時も何もやってくれませんでした。

何度もケンカしましたが、「家事なんてやる必要ない」の一点ばり。「仕方ないからやれといえばやるよ」というので、食器洗いを頼んだら結局朝までやってなくて、つわりで気持ち悪いなか私がやった事も何度も。

たとえばしばらく里帰りして、ベビと戻ったとき、家が汚れまくってるのが目にみえてるんですよね。食器を何日も洗わずカビはやすような人です。なんだか、育児も全く協力してくれない気がして不安です。でも、仕事で疲れてるのに悪いかなとも思って・・・ダンナの協力を期待するほうがバカなんですかね?

ゆり

こんばんわ。ただいま、33週の32歳初妊婦です。うちも基本的には家事は嫌いな旦那です。嫌いというか、部屋が散らかっていようと、台所が汚れていようと、気にならないようです。旦那の実家がかなり汚く、掃除とか全然しない姑さんなので、旦那も私が言わないかぎり自分からは何もしませんよ~。

私ももうお腹が大きくなってきて、色々不自由が出てきて、家事も前のように完璧には出来ないですが、晩御飯の後の自分の食器洗いくらいは、やって欲しい・・・ってイライラする事もあります。でも、毎日仕事大変だし・・・って私も思います。でも、やっぱり産まれたら少しは協力してもらわないとキツイですね。

家事と育児は違うと思いますし、きっと産まれたら可愛くて可愛くて頼まなくても協力してくれるかもしれませんって今は前向きに考えるようにしています。私も10月半ばに里帰りするんですが、帰ってくる頃の家の状態、想像するだけで嫌です。今からうるさく言ってるんですが、多分無理でしょう。今から憂鬱です。

ちい

ゆりさん、はじめまして。うちのダンナも、ゆりさんのダンナさんと一緒で基本は家事が嫌いで、部屋が汚くても気にしない!ってタイプです。まあ、協力しないくせにやれっていわれるよりはマシですが・・・。

今はまだ体が動くからいいんですけどね・・・ゆりさんはもう大分お腹の大きいんでしょうし、大変ですよね。私も、家事と育児は違うから協力してくれるかも?と考えるようにしています。お互い初めての子供だし、今は実感がわかないんでしょうし。

昨日「里帰りから帰る時は両親に送ってもらおうかな?」っていったら「やめてくれよー、掃除して待ってなきゃいけないじゃん」って。お姑さんにも「妊婦は大変なんだから協力しなさい」って怒られたそうです。全く仕方ないですよねー。

ゆり

ちいさん、こんにりは!お互い、困っちゃいますね。でも、本当べビには、ホコリとかいっぱいの部屋って体に悪そうですし、里帰りから帰ってきて大掃除なんてしてる余裕もないんじゃないかって思いますしね~。

私の妹が里帰りから帰るときに、旦那さんはかなり自分的には完璧に掃除したらしいですが、とんでもなかったって怒ってました。ホコリと毛がすごかった!!って。でも、里帰りから帰るとき両親に送ってもらうっていいかもです。ついでに掃除できそうだし!

ここ最近はお腹が日に日に大きくなるような感じがしますし、べビは王子なのでお腹は前に突き出てるみたいです。もともと甘いものは好んで食べなかったんですが、甘いものが今は食べたくて食べたくて・・・体重管理と戦ってます。ちいさんは性別どっちですか~?

ちい

こんにちは。今日は涼しくてすごしやすいです。ゆりさん、うちもどうやら?王子のようです。この前の検診でそれらしきものがみえました(笑)。私のどんどんお腹が大きくなってきてる気がします。妊婦帯がきつくなっってきてるんですよね。今はベルト付のガードルタイプを使っているんですが、足の付け根がいたい時があって・・・。

家にいる時はマジックテープ付の腹巻をしているんですが、そっちはまだ大きい感じなんです。なんかかさばるような感じもするし・・・。まさかこんなにお腹が大きくなると思わなかったので(笑)。Lを買えばよかったかなあ。

下着類って、はじめから終わりまで1つのサイズでまかなえないもんなんですかねえ?ゆりさんはどうしていますか?体重管理は悩みますよね。つわりで減った体重があっという間に戻った時にはっとしました。簡単に太るんだ!って。

1ヶ月に何㌔くらいまで許されるのかわからなくて。なるべく動くようにして、ウォーキングもしていますがこの暑さで気持ち悪くて最近はサボリ気味です(笑)。甘い物も大好きなので誘惑に負けそうにもなります。

ちゃあ

はじめまして。1月3人目出産予定の36歳です。私の旦那も家事の協力をほとんどしてくれませんでした。というより、子供が生まれても自分の生活はあまり変わらないと思っているみたいですよ~。2人目が産まれて、1人目の息子4歳の相手はしてくれるように、やっとなりましたけど。

3人目を妊娠してから草野球まで初めて、私は子守&妊娠で苦労しているのに、自分だけ好きな事をしているので頭にきて、話し合いをして、家事の風呂洗いだけはやってもらうようになりましたけど。

男の人は、家事に無関心で、すごく具体的に言わないとやってくれないのかな~って。口うるさく言うのは、イヤですよね~。だから、自分でやってしまうんですが・・・・・すいません。初参加で愚痴になってしまって。これから仲間に入れていただけると嬉しいです。

ちい

ちゃあさん、はじめまして。私も1月出産予定です。3人目ですか~、妊娠してるだけでも私なんてヒイヒイいってるのに、育児もしてるなんてすごい!です。うちのダンナも、子供がうまれても生活は特にかわらないと思ってるみたいです。お互い未知の世界なのでわからないのは当たり前なんですが・・・。

子供がうまれても生活費は今までとそうかわらないと思ってるのがビックリです。赤ちゃんはそんなにお金かからないって弟にきいたみたいで、楽天的なんです。弟の奥さんは「オムツ代とかどんだけかかってると思ってるの?」って怒ってました(笑)。

ダンナさんにはダンナさんの言い分やストレスがあると思うのであまりイライラしないようにしても・・・ムカッときますね。色々わからない事があるので、教えていただけると嬉しいです!

ちゃあ

こんばんわ。何かの本で読みましたけど、女の人はお腹が大きくなるにつれ母親の自覚が増しますが、男性は産まれてからなので、お腹にいる間は全然みたいです。ちいさん。お腹が大きくなり始めて、夜寝付きが悪くなったりとか、色々と変わってきているかもしれませんけど、出産後は思っている以上に自分の時間がとれなくなりますから、今のうちにやりたい事をやっておいた方がいいですよ!

ショッピングとか、外食とかのんびり温泉旅行なんか出産後は当分できませんからね~。その分、子育ての喜びも大きいですけど。私で、お役にたてるならこれからお話しましょう!

ちい

おはようございます、今日はまたぐっと涼しくなりましたね。今週で7ヶ月に入りました。なんか最近食後にのどがつまるような違和感があって、少し気持ち悪い時があります。手がむくんでるように痛かったり、いろんなマイナートラブルがあるものですね。これから末期にかけてもっとむくんだらキツいなあ~。

確かに友達の話を聞いていると、産後は戦争みたいですね(笑)。昨日も3人のママの友達とランチしたんですが、「毎日何してたか記憶にないよ」っていってました。つわりの時期は外出できなくて実家くらいしかいかなかったんですが、安定期に入って「遊ぶなら今しかない!」って思って友達を誘ってるんですが、わりと「妊婦さんなのに外出していいの?」とか遠慮されてしまってなかなか。

私も昔は妊婦になった友達に対して気を使ったのでわかるんですが、なんだかちょっと寂しいですね~。私はわりと独身の友達が多いのでなんだか特にそれを強く感じるんですかね~、今まで同じように遊んでたのにって寂しいです。まだママ友もいないし。昔の同僚の子が今妊婦ですがつわりで寝込んでるようで遊びになんて誘えないし・・・。

ちゃあさんは帯って何使ってますか?最近ベルト付ガードルが苦しい時があって・・・でもマジックベルトタイプはまだ大きくていまいちしっくりこなくて。たまにずれてくるし。義妹は「末期になったらガードルタイプでベルト内蔵してるのが楽ですよ」っていってたんですが、支える力としては弱くないのかな?って。

普段はパンツやスパッツが多いのでコルセットはむかないかな?と思ったり。色々あるし、ライフスタイルによってかわるからホント悩みます。今日はこれから部屋の掃除です。ベビ用品をおくスペースを作らなきゃ!

旦那のことです。

くっち

はじめまして。こちらの掲示板でよいのか迷いましたが、書き込みします。間違えてたらすみません。旦那の件で、不安になっていることがあります。今、私は仕事をしています。結婚して1年半、赤ちゃんを授かり、今妊娠7ヶ月に入りました。旦那も喜んでくれています。

旦那は優しく仕事も頑張ってくれていて、とても感謝していますが、妊娠している私にもう少し協力してもらいたいと思うことがよくあります。たとえば、「ゴミ捨て」や「お風呂掃除」等です。私はなるべく自分で出来ることは頼らないようにしていますが、お腹も大きくなってきて、辛くなりつつあります。

旦那には協力をお願いすると、手伝ってくれますが、仕事で疲れているせいか、結局あとまわしで、私が全部自分でやってしまいます(これがダメなんですよね)。旦那に頼りたい気持ちと、自分で頑張らなければという気持ちでいつも悩んでしまいます。旦那に頼りたい気持ちは、私の甘えでしょうか?最近、ずっとこんなことで悩んでしまい、なんだかすごく泣きたくなります。長々とすみません。

ぴすきゅう

はじめまして。よろしくおねがいします。おつらいですよね、その後はいかがですか。7ヶ月とはきついでしょう。私は4ヶ月ですけど、それでも行動をゆったりすることを心がけます。

くっちさんはつわりなどはなかったですか。わたしは今、つわりがあってそれで主人もいろいろ手伝ってくれるところです。きっとくっちさんの行動がてきぱきしててご主人も安心されているのかもしれないですね。私も頼りたくない、という気持ちがあるのでなるべく頑張りますが、本当にきつかったらはやくお助けマンを呼ぶようにしましょう!

リラ子

くっちさん、はじめまして。7ヶ月ともなれば、お腹もある程度大きくなるのでお風呂掃除などでかがむのが辛くないですか?私は、明日で11週目に入るのですが、実は今回は2度目の妊娠で1度目は6週目位で流産してしまいました。その時は、あまり神経質にならないでよく動いていたので、旦那はあまり手伝ってくれませんでした。

 

でも、結局流産をしてしまい、その為、今回の妊娠ではすごく神経質に慎重になっています。なので、旦那も食事にしても体がしんどかったら無理して作らなくて良いと言ってくれるし、できる事はほとんど協力してくれるので今は楽です。

きっと、ご主人はくっちさんが無理してでも何でもやってしまうから安心しているんですね。でも、無理は禁物です。 多少大げさにでも辛い事を訴えて手伝ってもらいましょう。全然、甘えではないと思いますよ。

みぃこ

初めまして!私は来週9ヶ月に入ります。私も仕事をしていて、来月の中旬まで働く予定です。仕事帰りの買い物や、家の掃除・洗濯・風呂掃除・・・なかなか辛くなってきました。たまに1人で「くそ~!!」とか言いながら動きづらくなった体と戦ってます!

確かに大変ですが、お腹の子に「暑いね~」とか、「もうちょっとだから頑張ろう!」とか・・自分にも言い聞かせるつもりで話しかけたりしています。そんな時強めの胎動を感じたりすると、楽しくなってきてなんとなく憂鬱にならず頑張れますよ!

旦那の協力性って人それぞれですよね!うちの旦那は年下のせいか、あんまり気配りとかできないし、痒いところに手が届かないタイプ!?です。仕事も肉体労働なので毎日汗だくで帰りも遅く、かなり疲れてるようです。その姿を見ているとお互い違う意味で辛いのだから頑張らなくては・・なんて思ったりしています。

でも、やっぱりお腹が大きくなってくるとどうしてもできないことって出てきますよね!そんな時は正直に「これができないから手伝って!」と、お願いしています。旦那も最近は「これはほんとにできないんだな」って事が分かってきたらしく素直に手伝ってくれるようになりました。

くっちさんは頼らないように・・・とか言っていたけど頼っていいんですよ!自分で「これはできる、これはできない」と判断し、できないことを旦那がフォローするのは当然のこと!!私たちは妊娠・出産に1人で立ち向かっているのではないのだから!!

と、言っても実は私も1度だけくっちさんと同じ理由で旦那の前で大泣きしたことがあります!最初はビックリしていたけど話をしたら理解したようで、その後の姿勢が変わりましたよ!それまで私も頼るのが嫌で勝手に意地をはっていたようです。

旦那の前で泣くのも嫌だったけど、あの出来事のおかげでずいぶん精神的に楽になりました。もしかしたらくっちさんもまだほんとは旦那さんとちゃんと向き合えていないのかも・・・しれないですよ!頑張ってください!!!

くっち

みぃこさん、リラ子さん、ぴすきゅうさん、はじめまして。お返事ありがとうございます!!本当に嬉しいです。皆さんの言うように、体に負担がかからない程度に頑張ろうと思います。家事でも何でも、「体力づくりの為」とか自分にプラスになるように考えて毎日過ごすようにしています。

ゴミ捨てに行くときも、旦那には「一緒に散歩に行こう」と誘って、ついでにゴミを持っていってもらったりしています。みぃこさんの言うように、胎動を感じるたびに本当に幸せを感じます。今現在は、気持ちに少しゆとりができて結構割り切って家事をこなせているような気がします。ただ、無理だけはしないように心がけてはいますが・・・。

この投稿の次の日、旦那に気持ちを話しました。多分理解してくれていると私は思っています。目にみえた変化はあまりないような気はしますが、楽になりました。皆さんの励ましをいただき、本当に元気がでました!!ありがとうございます!

みぃこさんへ:体調いかがですか?お腹が大きくなって大変だと思いますが、あまり無理せずお仕事頑張ってくださいね。

リラ子さんへ:つわりなど体調はいかがですか?旦那さまが協力してくださるんですね。つわりで大変な時期だと思いますが、お体大事にしてくださいね。

ぴすきゅうさんへ:つわり早く終るといいですね。私は、つわりがありましたが、果物とか食べれていたので軽い方だったと思います。ただ、仕事は休み休みといった状態でしたが...今まで通り、お体大事にしてくださいね。

2人目妊娠で不安。

リョウ

閲覧有難うございます。2才2ヶ月の男の子を持つリョウです。本日、2人目の妊娠が発覚しました。まだ検査薬の段階ですが、眠気と軽い吐き気に襲われています。現在、訳有って主人とは別居中です。互いの実家に住んでいます(両実家は徒歩圏内)。夫婦仲もあまり良くなく1度は別れ話も出たのですが、子供のことを考え一緒にいる道を選びました。

家を買ってまた家族3人で暮らそうという話もでて物件探しもしているのですが、主人と顔を合わせれば小言を言われ互いにイライラしている毎日です・・・。しかし息子はパパが大好きなので、月2回程度主人の実家に泊まりに行っていたんですが・・・・その際に、妊娠してしまったようです。こんな状態での妊娠、素直に喜べない自分がいます。

住居・金銭面・夫婦仲・・・不安が尽きないどころか、未来に絶望さえ感じてしまいます。避妊せず主人の望むままにしていた私も悪いのですが。一方、主人に妊娠したことを告げると「じゃあ金貯めなきゃなあ」と意気込んでいました。元々、早く2人目が欲しいと言っていたので当然の反応なのでしょうが、散々私を邪険に扱ってきたのに何故?と不思議で仕方ありません。

妊娠を告げた後も相変わらず、私への暴言は続いています。纏まらない文章で申し訳ございませんが、2人目の妊娠に不安を抱えていた方・ご主人と上手くいかぬまま出産された方などのお話が聞ければなぁ・・・と思っております。宜しくお願い致します!

てんてん

はじめまして。ただいま妊娠13週の2人目妊婦です。私も一時主人との仲が悪くなり離婚話まででました。しかし、当時は1歳半になる息子がおりできれば離婚はしたくないと考えている反面、自分のプライドが許さない!と変な意地から家庭内別居が1年半ほど続きました。

そのころ、友人に教えてもらった1冊の本があります。その本を読んで「自分だって悪いところがあったんだ」と反省や主人のむかつく態度も気にならなくなりました。半信半疑で読んでいたのですが、今では2人目妊娠でき 結婚当初より幸せな生活を送っています。

離婚を考えている(本当は離婚を避けたい)方にはお勧めしたい本です(今でも時々読み返して、昔の自分にならないようにしています)。よければ1度読んでみてください。「新良妻賢母のすすめ・愛としあわせを約束する26章」著者:ヘレン・アンデリン。出版所:株式会社コスモトゥーワン。1800円。

夫の愚痴を書かせてください。

ひなま

こちらの掲示板に初めてお邪魔しました。今月30歳になったばかりの5ヶ月の経産婦です。1人目を妊娠したとき、妊娠が分かったときは夫は喜んでくれました。でもつわりが始まった頃から急に冷たくなり、口も利いてくれなくなり、吐いている私を冷たい目で見ていました。何度も産むことを諦めようかとも考えました。

胎動が始まって、夫が触っても胎児の動きが分かるようになると急に優しくなり、出産に至りました。でも育児中も喧嘩は絶えず、夫の口癖はいつも「俺はいつも仕事で大変な思いしてるんだ!」でした。

長女が5歳になる前に2人目を妊娠しました。今回も妊娠をとても喜んでくれたのです。それに2人目を望んだのは夫の方でした。冗談交じりに1人目のときの夫の態度を話したりもしました。反省しているようだったので、今回は期待していたのですが・・・。でも・・・5ヶ月になってもつわりの続く私にやはり冷たい夫です。

挙句の果てに「気持ち悪いばっかり言いやがって、こっちまで気持ち悪くなる!!俺は毎日3時間の睡眠で仕事してるんだ!」と怒鳴られてしまいました。それ以来、夫と話すことがストレスになり、電話もほとんどしていません(ちなみに夫は長距離トラックに乗っているので、この時期忙しくてほとんど帰ってきません)。

ここの掲示板で見ていると、みなさんご主人が1番の理解者でいてくれるようで羨ましいです。家事を手伝って欲しいとか、そんなことは望んでいません。今までだって何度も喧嘩してきたことですし・・。でもせめて妊娠中くらい優しい言葉をかけて欲しいんです。正直今でも続くつわりより、夫との関係のほうがストレスになっているような気がします。

はじめまして。現在36wの初妊婦です。私の旦那さんもトラックの運転手で(長距離はたまにですが、その分生活時間は不規則です)生活環境が似てると思ってレスしてみました。

これは私の考えなんですが、運転手って集中力が凄く大事で、ちょっとした事で大事故に繋がるじゃないですか。なのでなるべく イライラや心配などネガティブな気持ちを持たずに働いて欲しくて。運転してるだけでイライラも凄く多いみたいですしね。せめて家にいる時だけはホッとして欲しいって思い、またそうゆう環境を作るのが運転手の奥さんの役目かなって思ってます。

私のつわりは軽かったけど、わたしなりに不快な日々を過ごしてました。当時仕事もしていて帰宅も遅く、体力的には辛かったです。でも旦那さんに妊婦だからと優しさを求めるのは、ただでさえキツい労働をしているのに悪いかなって思って、すれ違いの生活を好都合にして、私は私、旦那は旦那で過ごしてました。そうすると楽でしたよ。

求めるものが帰ってこないと辛いので 始めから求めないほうがもし優しくしてくれた時に喜びが倍ですしね。男の人に妊婦の気持ちを分かれって言うのも難しいです。あ、でもだからといって辛いつわりを我慢する事もないので、勿論ケースバイケースですけどね。つわりで命の危険はめったにないですが、運転手のイライラは命の危険に繋がりますからね。それが人様に及んだらもっと大変です。旦那さんが無事に帰って来ることが1番大事です!

まとまらない文章ですいません。でももしこんな考えが頭の隅にあれば 少しは気が楽になるかなって思ったので・・・。因みに私は現在里帰り中ですが、たとえ陣痛が始まっても旦那さんに連絡するのは出産後と決めています。旦那さん曰わく「陣痛が始まったなんて知らされたら、落ち着かなくてどっかにぶつかっちゃう」だそうです(笑)。

まりみ

はじめまして、私は26wの初妊婦です。私も旦那にはたくさん不満がありました。うちの旦那は医療従事者なので「妊娠は病気じゃない、妊娠して働いている人もたくさんいる」と言われ、ツワリの時期でも協力が得られず、不満や不安でたくさん泣きました。私の体調がどんなに悪くても、仕事から帰ってくるのは夜中だし、電話も留守電で繋がらないし・・・・。

私の知り合いの産科の女医さんも妊娠中や出産後は「小児科医の旦那より自分の母親の方が頼りになった」と言っていました。笑ってしまいました。ひなまさんもたくさん辛い思いしているんですね。旦那さんに「仕事」と言われると、こっちは何も言えなくなってしまいますよね。

ひなまさんのツワリの辛さを旦那さんは直視したくないんですかね・・・。妊婦の辛さはやっぱり男性には理解してもらえないでしょうかねぇ~。「妊娠中くらい優しい言葉をかけて欲しい」と旦那さんに言っても駄目ですか?せっかくの妊婦期間、ひなまさんには心穏やかに過ごしてもらいだいです。

確かにトラックの運転手はたいへんなお仕事だと思います。私の実家は運送会社を経営しているので、旦那さんの事情の分かります。ちょっとの油断で思いがけない事もあるし、免許が商売道具なので免許を取り消されたら働けないし・・・。

ただ、働いている男性は仕事が終わるとと休息出来ますが、家事には休みがないですからね、妊婦は体が重いし。なので、私は旦那以外に甘えられる人がいたらどんどん甘えちゃっています!旦那の愚痴もいろんな人に聞いてもらっているし。

体調が悪い時も、周りの人にお世話になっています。旦那は「機嫌の良い時に手伝ってくれると良いなぁ」位にしか思っていません。何だか上手にアドバイス出来てなくてごめんなさい。

ひなま

智さん、はじめまして。レス頂いてありがとうございます。智さんのご主人もトラックに乗ってるんですね。うちの夫は今の会社に2年半勤めています。付き合い始めてから現在までの8年の間に8回転職をしました。いつかは落ち着いてくれるだろうとずっと我慢してきて、やっと今の会社にたどり着いたんです。

長女が生まれてからは4つ目の会社です。「仕事やめたい」が口癖のような人なので、今の状況は飛び上がるほど嬉しいんです。智さんの言われてることはすごく良く分かります。私も今まで旦那には何も求めず(求めても無駄だと気づいたので)、自分の生活を楽しんでいました。

それがストレスと感じることもなく、娘と半母子家庭的な生活を楽しんでいました。でも妊娠してからはつわりが苦しくて、2人の子供である以上は夫にもこの気持ちを共有して欲しかったんです。夫が2人目を欲しがった段階で「1人目のときのように辛い妊婦生活は嫌だ」と話もしていました。

それに、これも何度も話し合ってきたことですが、夫は運転中ずっと同僚と電話してて(イヤホンは使っているみたいですが)、携帯代も月に4~5万円です。これってトラックに乗ってると普通ですか?眠いのは分かるけどせめて3万円以内に収めて!と何度も頼んでもずっとこの調子です。家計のことも私の気持ちも考えてくれなくて、正直嫌気がさしていました。

でも私も悪いんですね。智さんは本当に心が広いんだと思います。智さんのような奥さんになれれば私も幸せだと感じることが出来たんだと思います。それにご主人ももともとしっかりされた方なんでしょうね。

妊娠してから仕事と育児と家事に追われて、ずっと精神的に疲れていて、夫の言葉は私の胸に直接突き刺さるくらい痛いです。いつもなら許せることでも、今の私には夫の態度を広い心で受け入れられません・・・。普段は周りから「能天気」って言われるほどプラス思考な人間なんですけど・・・。

ひなま

まりみさん、こんにちは。レスを頂いてありがとうございます。ご主人が医療関係だと、知識も豊富で逆に甘えられない状態になりそうですね。それが普通だと言われてしまえば反論のしようもないですよね・・・。

>ひなまさんのツワリの辛さを旦那さんは直視したくないんですかね・・・。そうかもしれません。本当はすごく弱い人なんです。少しでも痛いと大げさにする夫ですから、きっと3ヶ月間のつわりには耐えられないだろうし、出産なんて経験したら死んでしまうんではないでしょうか(笑)。

>私は旦那以外に甘えられる人がいたらどんどん甘えちゃっています!私もそうしたいです。でも人に甘えるのって得意ではなくて・・・。だから掲示板に書くくらいしかできなくて。周りの身内はみんな優しいです。つわり中だからとご飯を作ってくれたり、起き上がれないときは娘を預かってくれたり。そういう点ではすごく楽をさせてもらっています。

でも、今の段階で帝王切開も決まっていて、色んな不安があって夫に聞いてもらいたいこととかもたくさんあるんです。それを言うとまた喧嘩になっちゃうんですけどね・・・。私の周りに協力的なご主人を持つ方が多すぎるんですよね。

立会いに意欲的だったり、毎回健診についてきてくれたりっていう・・・。今回も胎動を感じるようになったら、優しくなってくれると期待しています。新しい家族を家族3人で笑顔で迎えてあげたいです。

こんばんは。うーん、とても難しい問題ですよね。前回のレスは、ひなまさんの旦那さんの性格などなど分からない事もあったので、深いコメントは控えようと思ってあんな感じになっちゃいました。私はもともと心が広いわけでもないしどちらかというと、逆ギレタイプのわがまま娘でした。そしてうちの旦那さんはしっかりしてないですよ。

私が退職してその後の金銭的な話をしたくても、また今度にして と言われる事が何度もありました。話したのはつい最近です。お金の事を考えると不安でかなりのストレスです。でも赤ちゃんに良くないのでなるべく考えないようにしてました。うちの旦那さんは10年以上運転手をしているので、知り合った時は既に運転手でした。

仕事の予定は前日にならないと決まらないので、デートの約束も仕事次第。夜のデートの待ち合わせ時間は仕事が終わる間際まで分からない。などなど、振り回される事が日常茶飯事でした。勿論いまでもです。なので、心を広くするしかないんですよね。怒っても自分が損するだけって。だから自分を守る為にでーんと構えるようになりました。この言葉、使いたくないんですけど「諦め」です。

他人の芝生は青く見えますよ!でもみんな何かしらあると思います。旦那さんに気持ちを共有してもらいたいって思いますよね。話し合ってそれが出来れば1番いいのですが・・・。上のお子さんもいらして つわりもつらそうですし、私には分からない位大変なんだと思います。でもストレスは1番良くないです!つわりが終わったら旦那さん、絶対優しくなりますよ!きっと今はどう接して良いかわからず、強がってるだけですよ!

我慢って思うとストレスになるので、こっちがてのひらで転がしてる位の気持ちでいるといいですよ。電話の件ですが、うちは携帯ではそんなに話してないみたいなので、そこまで高くはないです。ひなまさんはお仕事について行った事ありますか?

あの狭い中で独りきりなので、どーしても誰かと話したくなるって気持ちは長距離なら尚更分からないでもないですよ。高速を使ってると、速度規制でかなり眠くなるみたいですし。でも4~5万はきついですねぇ。何とか理解して欲しいところですよね・・・。う~ん。

ひまわりまま

はじめまして!3歳ともうすぐ3ヶ月になる2児の母親をしているひまわりままといいます。もう妊婦でないのにお邪魔してすみません。上の子を抱えてのつわり辛いですよね!私も2回ともつわりが重くて本当に大変でした。うちの主人も仕事でほとんど家にはおらず母子家庭のような状況での妊娠生活でした。

基本的には優しくて協力的な人なのですが、ひどいことを言われて1人で泣くことも少なくありませんでした。「弱音ばっかだなお前は。つわりがあるの分かってて妊娠したんだろ?これ以上、俺にどうしろって?」と、主人は口癖みたいに言っていましたが、私が欲しかったのは協力とか慰めじゃなくて・・・2人で妊娠を乗り越える、夫婦で新しい家族の誕生を待ちわびる、なんというか・・・実感みたいなものが欲しかったんです。

お腹の子供に関して自分と一緒に一喜一憂してほしいっていうか・・・。そしたら自然と優しい言葉が出てくるはずですから。いくら伝えても分かってくれない主人に私もストレスを感じて、主人に会うのが嫌でたまらない時期がありました。でも大丈夫ですよひなまさん!

2人目はつわりの時期を越えたらあっという間に時間が流れて・・この掲示板に夢中になっている間に、いつしか主人がまったく気にならなくなりましたから(笑)。育児に家事に仕事に健診にこの掲示板に・・・忙しい毎日を過ごしていて、主人の言葉や態度に傷つかなくなりました。これはあくまでも私の場合なのですが・・・。

つわりの時期って体以上に精神的に辛いんですよね。そんな時期だからこそご主人もピリピリしてしまうのかもしれないですよ。私がそう思えるようになったのは産後でしたが(汗)。そんな時期に(娘さん以外の)誰かに優しくなる必要もないように思います。

ひなまさん、とにかく今は体を大事なさってつわり乗り越えてくださいね!つわりが終わればきっと楽しい妊娠生活が待っていますよ!偉そうなことや自分のことばかり長々と書いてすみませんでした。同じような思いをしたのでつい熱くなってしまって・・・応援しています!頑張ってください!!

旦那。

ぱん

28週に入って、お腹も大きくなり立ったり座ったりなど、大変になってきた。それなのに、旦那は家のことを手伝おうとしてくれない。頼んで時々は、やってくれるけど忙しい、疲れたなど言い訳をしてはやってくれない事も多い。

赤ちゃんのことになると、まだやってくれるけど布団干しや庭の雑草取りなど関係のないことは、やってくれない。だから只今喧嘩中。ストレスがお腹に良くないって、わかってるのか?先が思いやられるし、イライラから抜け出せない・・・。

かい

はじめまして、現在25週、初妊婦のかいといいます。旦那に対してイライラする気持ちわかりますよ~イライラと言うより不安になるほうが多いです。気になったり、嫌だったりする事はすぐに言う様にしています。やっぱり、これから一生一緒にいようと思っているので、ここで我慢をして一生悩んで生活するのは嫌なので・・・。

家のお手伝いでも「一緒にやって!!」っと頼んで2人でします。ポイントは自分も一緒にするということ。やってもらったら「ありがとう」と声をかけたり、おだての言葉をかけるとか(「あなたがやるときれいになるね~」「上手だね~」など)。そうやってしているうちに自然と不満も言わなくなると思います。

男性って単純なので、言葉でうまく誘導、時には演技をしてやってもらうのが1番です。同じ大人だと思って接するからイライラするのであって子供だと思えば、イライラも少しはおさまるかな?赤ちゃんのためにも早く仲直りできるといいですね。

hana

こんにちは~。明日から30wに入ります。うちのダンナも初めはなぁんにもしてくれませんでした。駐車場のすぐ脇にゴミ捨て場があるというのに、ゴミさえも持っていってくれないサマ・・・かなりのお酒を飲むダンナ。酒には強いけど、酔うと最悪。イビキはうるさいし、寝相は悪くなるし・・・いつもは、同じ布団で寝ていますが、夜中に緊急避難して別の部屋で寝ることもしばしば・・・。

でも、一度、産婦人科の健診に連れて行きました。今までは、ビデオでおなかの子を確認することしかなかったけど、病院のエコーでおなかの子を見てからは、ちょっと変わってきましたよ~ゴミ捨てや布団干しなど、やってくれるように!健診に一緒に行くのも一つの手段かもしれないですね~。

あゆて

私も旦那にイライラ妊婦です。28週の検診で軽く安静を言われたのに家の事はやってくれない。言えばやってくれるのですが、かなりのゲームオタクで、集中しきって、私の声が聞こえないのです!時間を決めても守らないし、買い物に連れ出すのにも1時間近く待たされる事も。

産まれてからの事考えると不安だし、病気みたいで怖い位。今、赤ちゃんの為に安静に、心も穏やかにいたいのに、旦那がストレスで困ってます。1番理解&協力して欲しい人なのに!

ぱん

かいさん。可愛く頼んだり、感謝の気持ちを示したり、おだてたりそういう奥さんでいなきゃって思うものの自分の体や気持ちに、自由がきかないとそういう事を忘れてしまう・・・自分の欲求ばかり押し付けても上手くいかないですよね。努力してみます。

hanaさん。実は毎回検診には付いてきてくれてるんですよね。だから赤ちゃんのことは手伝っても、家の事は・・・って感じで。亭主関白な古い考えの人だから・・。

あゆてさん。産まれてからの事を考えると不安になりますよね。もっと大変になるだろうに、こんなんじゃ自分のイライラが増えて、赤ちゃんにも優しくできないのでは?と悪循環な方へ考えてしまいます。嬉しいや楽しいの方ではなくしんどい、つらいを理解し分かち合ってほしいと思うのはワガママなのかしらね?

あちょ

はじめまして。私の所も、何もしてくれません。お腹が痛いときとか、大げさに言って演技をすると危ない!!と思うのか、バタバタ動き出しますけど。たしか病院で両親教室みたいなのがあると思うんですけど・・・。旦那さんに重りをからってもらって奥さんがどれだけ大変なのかを分からせる・・・体験が出来るやつだったと思うんですけど。

そういうのに参加してみたりする手もありますよね!!私も旦那の時間が合えば、強制的に連れて行こうと思ってますもん(笑)。やっぱり、旦那さんも1度は体験してみないと分からないこともありますからね・・・。連れてって、旦那も変わってくれることを祈って私も頑張ります。

ゆき

ぱんさん。はじめまして。23週過ぎのゆきです。旦那とはいろいろありますよね。ゆきもいろいろあって、離婚したいし。悪阻酷くて毎日はいたりで家事中途半端で旦那にぶちギレられて、たんす蹴ったり怒鳴りつけられたりタエラれんから、泣きながら実家にかえったら旦那のお母さんから電話があって、離婚してと言われたので喧嘩しました。

うちのお母さんが謝ったらおさまってるけど、かなりストレスです。今は旦那と一緒に住んでるけど、今日も飲み会でいないし。ストレスでいが痛くて、ノミグスリは出してもらうし。毎日怖い夢見て汗ビショビショで起きるし。精神的にやばくなり、月曜日に神経かに行きます。

辛いです。付き合いが短いからかなとおもったり。今で6ヶ月やからね。頑張ってくださいね。いつでもいらいら吹き飛ばしに来て下さい。私に出来る事なら協力しますからね。

ぴぴ

はじめまして。旦那にイライラがたまってしまってここにきました。旦那はもともと家事は手伝ってくれる人なのですが、私のつわりが始まってますますやってくれています。だから、唯一の趣味の競馬も今までそんなに気になりませんでした。お金を何万も使って賭けるわけでもなく、予想して楽しんでるくらいなので、ご自由にどうぞって感じでした。

でも、妊娠してから日曜しか休みが無い旦那が、馬券を買いに行くって出かけたりすることにイライラするようになり、毎週日曜日は喧嘩してしまいます。今も旦那が馬券を買いに出かけていきました。なんか悔しくて泣けてきてここに書き込みしています。

妊娠中で情緒不安定なのもあり、涙もろくなっていて、普段気にならなかったことも気になってイライラしています!冷静になると、旦那の唯一の楽しみなんだから、いいじゃんって思えるんですが。その時は感情的になって「早く行けば」とか言っちゃうんですよね・・・。

でも、なんで私の気持ちも分かってくれないの??こんなにつわりで苦しんでるのによく出かけられるわ!!って思ってしまいます。普段いろいろやってくれるので、贅沢な愚痴なのかもしれませんが、やっぱり妊婦の気持ちは男には分からないんですね・・・くやし~~~!

ぽぽ

はじめまして。私も旦那に関するサイトを捜していました。旦那に対してイライラや不満がたまりすぎて・・・。2人の子どもを連れて再婚をしました。1度の流産の後妊娠して今26週に入りました。仕事をしていて産前産後(産休)だけで仕事復帰します。上の子は今年9月で高校中退、下の子は高校受験で自分の子の学費は自分で稼いだお金でやりたいと思っているので。変なプライドですけど・・・。

仕事できついのに全然というかパチで家にいません。いいかげん仕事してといっているのでるのですが、この不景気なかなか見つからなくて・・。というかパチでなんとか生活できているものだから、考えが甘くて・・。もう嫌になります。安定しないから生活費もバラバラで・・。こんな生活は嫌だといっても・・・。

幼いというか子どもです。いっさい手伝いもしてくれません。もうストレスが溜まって。胎教によくないですよね・・。最近はお腹がはって・・。保育士をしていて今お遊戯会前で忙しいし・・。ほんと出て行ってほしいくらいまでなっています。気持ちが・・・。

\ Pic Up /