こんにちは。まもなく15週になる碧子と申します。最近ふとしたきっかけで耳がツーンとして、つばを飲んでも耳抜きをしても、なかなか治らない・・・。
ということがよくあるのですが・・これって、妊娠中の症状のひとつなのでしょうか?他にも、こんな風に感じている方、いらっしゃいますか??
はじめまして、2人の男の子の母をしています。実は今も妊娠中ですが、2人を妊娠していたときに突発性難聴という病気に掛かったことがあります。
環境の変化や精神的なことが原因だということで、出産したら治ってしまいました。でも、私の場合は後期になったので碧子さんとちょっと違いますが。一度病院に行ってみたほうがいいかもしれませんねー。
はなさん、こんにちは。コメントありがとうございます。先日の検診でも聞いてみたのですが、あまり一般的な症状ではないみたいですね。
ネットで調べてみたところ、妊娠中にはホルモンの影響で一時的な「耳管開放症」になることもある・・らしいことを知りました。最近はさらにツーンとなる感覚が、家にいて(座っていることが多くて)も起こるようになってきました。
あまり不都合でもないので、診察までは受けなくてもいいかなぁ・・・と思っています。出産後にも治らないようなら、そのときは・・・と思いますが。ご心配ありがとうございました。
こんばんは。妊娠36週の妊婦です。妊娠中期あたりから、耳に自分の声や息遣いが響いて、とても不快です。後期になってからは毎日この耳の不快感が続いて、とても嫌です。
耳鼻科を受診したところ「耳官開放症」と診断されました。主に妊娠中のホルモンバランスの崩れから起こるのらしいのですが、友人との食事や会話など聞き取りにくくなったりします。
また、なかなかわかってもらえないので、そういうしんどさもあります。どなたか同じような症状をお持ちの方いないでしょうか?
私は、下を向いたり横になると楽になるので、最近は横になってばかりです。おなかが出てきて下を向くのはかなり辛いので・・・。他にいい方法ご存知の方教えてください!
こんにちは。ふぅさんの記事を読ませていただいて、私と全く一緒だったので投稿しました!私はいま27週なのですが、7ヶ月入った頃から耳に自分の息や声が響く違和感を感じ、先週耳鼻科にいくと耳官開放症と診断されました。
私が聞いたのは、急に痩せたらなるということで、つわりで3キロほど痩せたので、そのせいだろうといわれました。太ったら治るといわれたので、楽観的に捉えているのですが・・。
何もアドバイスはできないのですが、産んだら治ると信じてあと少しがんばりましょう!!私は耳鼻科の先生に、そのうち良くなるといわれているのですが、もし産んでも治らなければ薬を飲んで治しましょうといわれてます。
老さん。こんにちは。同じ症状の方がいて本当嬉しいというか心強いです。「産めば治る」。これを信じてガマンするしかないみたいですね。
本を読んでも載っていないので、私だけなのかなと思っていたので、嬉しかったです。私のほうが出産予定が早いので、出産後に治ったか報告しますね。
はじめまして!私はかなり早い段階から、違和感を感じていました。気圧が違ったりするときに感じる、あの、ツーンとする感じですよね??
自分の声が響いて、相手の声が聞き取りにくくなったりしますよね。私もネットで調べてみて、多分「耳管開放症」なのだろう・・・と自己診断していました。
妊娠中はホルモンバランスの崩れから、そうなる人が結構多いのだとありましたし。最初の頃は左耳だけだったのですが、最近は両耳ともなっちゃうこともあり・・さすがにそういうときは閉口してしまいます。
午後くらいから症状が現れて、いつのまにか消えているときもあるし、寝るまでずっと・・・ということもあります。翌朝には治っているので・・まあ、慣れるしかないのかな~と思っているところです。
碧子さん、こんにちは。やっぱり妊婦特有の症状みたいですね。なんとなくホッとしました。最近は耳がおかしくなる前に耳の中で「ぼんっ」みたいな音が聞こえる時もあります。
それだけ慣れてきたということなのかなと思ってます。うっとうしいけれど、もうちょっとと思ってガマンしてます。なかなかわかってもらえないけど、お互い頑張りましょう!
はじめまして!4ヶ月の男の子がいるちっぷと言います。私も妊娠中同じような症状でした。聞こえにくさがあったり、耳元で脈打っている音が聞こえたり、とにかく不快な感じが続きました。
1日中続くこともあれば、夜になると症状が出て眠れなかったり、いろいろでした。妊娠初期から症状が出て、旦那にはなかなか辛さをわかってもらえず、しんどかったです。
耳鼻科には行きませんでしたが、私もインターネットで調べたりして「耳官開放症」なんだろうなと思っていました。妊娠中はしょうがないようなことも書いてあったので、あきらめて過ごしていました。
でも!出産したら、本当に治りましたよ~!!!うそみたいです。私の場合は産後しばらくありましたが、気づいたら治ってました。他にも、妊娠中の不快な症状がいろいろありましたが、知らないうちに治ってましたよ。
と、言われると我慢するしかないのかなぁとちょっとうんざりされるかもしれませんが、かわいいベビーちゃんに会うまでみなさんがんばってください!自分の子は本当にかわいいですよ。
はじめまして! レイといいます。今日でちょうど36週目に入りました。耳の不快感、私は4ヶ月ごろからありました。ふぅさんんと同じでそういう時には頭を下に向けたり、横になったりします。
ほんとに気持ち悪くって人と話してる最中でも、失礼なのはわかるのですが頭を下げて耳ぬきをします。かかりつけの先生に早い時期に相談しましたが、妊娠中のマイナートラブルだから、耳鼻科に行っても効果的な治療はしてもらえないよと言われ我慢していました。
最近は両耳に不快感があって気休めでも耳鼻科に行こうかなって考えてましたけど、みなさんのコメントを見てあとちょっとがんばろ~!っと。
他にも肩こりや足がだるくて眠りにくかったりするんですが、私だけじゃないんだと思うとつらいのが半分になりました。
胎動も力強くなってきて、おなかの中にいても赤ちゃん大きくなったなあってうれしくなります。かわいい赤ちゃんと出会える時まで頑張りましょうね!
私は妊娠26週ですが、15週ぐらいから耳に自分の声や息遣いが響いたり、ふさがったり、息をすると耳の中で音がしたりで、ノイローゼになりそうでした。
妊娠する以前から疲れたりすると、たまに症状が出ていましたが、妊娠すると、ひどくなり、ネットなどで調べて「耳官開放症」だとわかり安心したところです。なかなか症状が改善しませんが、とにかく、うがいは欠かしません。
また、生理食塩水での鼻うがい、耳の後ろ辺りのマッサージ、水分を十分に取る。耳がふさがったときは、鼻すすりをしない、などが効果があるようです。漢方薬では加味帰脾湯(カミキヒトウ)が良いとされています。
妊婦が飲んでも影響はないとのことで、私は飲んでいます。早い人で10日前後で改善した人もいるようです。
出産すれば自然と治ると信じていますが、続くようなら大きい病院で治療を考えています。少しでも参考になればよいのですが・・・。
現在妊娠13週1日なのですが、妊娠してから左の耳の痒みに耐えられなくなり耳かきでいじってしまい傷をつけてしまいました。
それから黄色の汁が出ては固まりまた痒くなり、触ってしまうの繰り返しで、それが今のストレスとなってしまってるのですが、耳鼻科に行きたいと思いつつ薬が赤ちゃんに影響するのが怖いので2ヶ月ほどずっと我慢してました。
それで耳鼻科には行かず家でオロナインを使用してたのですがもひとつ効果がなく余計にひどくなりとうとう昨日耳鼻科に行ってきました。
診察前に妊娠のことを伝えたので、それなりの治療はしてもらえたとは思うのですが、気になるのが後でした鼻にする吸入の事です。
あの中の液体は影響はないのでしょうか?もし妊娠中に耳鼻科に通院されたかたがおられたら教えてください。少し神経質になり過ぎかもですね・・・ 。
うさ子さん、初めまして!わたしは以前耳鼻科で働いていたのですが、吸入には何種類かあります。どの吸入をしたのか分からないのですが、わたしの働いていた所では妊婦さんは吸入はしていませんでした。
ただ赤ちゃん用の薬がうす~いのとかもあるのでそういうのをしたんじゃないでしょうか。だったら妊婦さんでも大丈夫ですし、ちゃんと妊婦ってことを伝えていたのなら大丈夫だと思いますよ。
お腹に赤ちゃんがいると神経質になってしまうのは当たり前ですよ。わたしも今29週ですが、なるべく薬や病院は避けて民間療法で何とかしていますし。
お耳はわたしもよく触りすぎて外耳炎になっていました。あれはカサブタが出来ると痒くてどうにもこうにもならなくなるんですよねぇ。でも、ひたすらガマンしかないので頑張ってください(涙)。
のんさんお返事ありがとうございました。この件に関しての返事はゼロかなと少し諦めてたのでのんさんからの詳しいお返事はとてもうれしかったです。吸入にも色々種類があるのですね。私の通っている病院には2個の吸入しかなかったです。
先生を信じないとゆうわけじゃないのですが、先生が少しお爺ちゃんなので診察の途中で妊婦だとゆうことを忘れてるかもとかまた変に神経質になってしまうんですよね(先生ごめんなさい)。
私も吸入する時に聞けばよかったんだと後から思いました。これから母親となるのにもっとしっかりしないといけませんね。次の診察の時に先生に聞いてみます!
今は耳のなかに汁の塊がモソモソして気持ち悪いですが、のんさんのゆうように我慢、我慢します。
うさ子さん、こんばんは!先生も人間ですからお爺ちゃん先生ともなれば「ほんとに大丈夫~?」って心配になったりしますよね。
先生によってはこの薬は妊婦に使う、使わないって結構人それぞれなんですよ。産婦人科の先生ほどは思い切って薬を出したり出来ないようです。
なのでもし薬を処方されたりしたら、それを持って産婦人科の先生に聞くのもいいかと思いますよ。お耳は3~4日はガマンですね!塊も自分で取るとばい菌が入ってしまいますし。綿棒も厳禁デスヨ。
妊娠中の鼻炎に悩まされてる方いますか?私は現在8ヶ月です。もともとアレルギー鼻炎持ちで、何故か最近症状が大爆発!花粉症のような勢いで、涙目、くしゃみ鼻水鼻づまり・・産科に行ってみてもらうしかないのかなぁ辛いです・・。
こんにちは。明日から20週のみーたんと申します。私も同じく鼻炎がひどくて耳鼻科に行きました。年末に鼻づまりがひどくて鼻呼吸ができなくなり、においがわからなくなって我慢ができませんでした。
産婦人科には行かず、直接耳鼻科に行き、妊婦であることを告げて診察を受けて、薬ももらいました。妊娠すると粘膜が弱くなって、鼻炎などの症状も強くなると先生に言われました。
早めに病院に行かれると楽になると思いますよ。私は薬がなくなって、また最近ひどくなってきたので、週明けにでも病院に行こうと思います。お大事にどうぞ。
みーたんさん、コメントありがとうございます。私も現在、鼻呼吸ができない状況です・・・。耳鼻科で、妊婦さんでも大丈夫なお薬があるのですね!私も行ってみようかな。これだけはホント苦しいですもんね・・・。
はじめまして!妊娠7ヶ月の34歳初妊婦です。私も、ずーとアレルギー性鼻炎もちです。おまけに慢性的な気管支炎にもなりぎみで、妊娠してすぐは、免疫力が低下したようで、激しくくしゃみ、鼻水鼻づまりで困りました。
産婦人科の先生に、言ったら薬を服用してはいけない時期をのぞいて、安全な時期から漢方薬を処方され、6ヶ月のはじめくらいまで飲んでました。
今はなんとなく前よりも緩和されてる感じなので飲んでませんが。なんとなく解決されているようでしたが、一応返信してみました。
くまくまさん、ありがとうございます! 今、里帰りの田舎の実家なのですがなんと、ここには耳鼻科なるものがない…。びっくりでしたが、今週の検診で産科の先生に相談してみます!
鼻炎になってくしゃみとか鼻をかむと、お腹も張る感じしませんか~?!鼻づまりで頭痛まで・・うぅ・・・これから暖かくなるしお互い花粉にも気をつけていきましょうネ・・・。
こんばんわ。私も初めて3人目にして鼻炎みたいな花粉症みたいなものが出始めてしまいました。薬は飲めないので、ロイヤルゼリーを飲もうと思ってます。
長男を産んだ後鼻炎になり、こんなのが季節の変わり目に毎年でるのはいやだったので、ちょうどテレビでやっていたのでロイヤルゼリーを頼んで飲みました。半年。
そしたら季節の変わり目に出なくなりました。この9年ぐらいは出ませんでした。妊娠したことによって体質が変わったみたいで今回出てしまったけど、ロイヤルゼリーなら体にもいいし、試しにそうですか。かといって今すぐ治るということはないかもしれないけど・・・。
安定期に入った初妊婦です!ここ4日間くらい夕方から夜くらいに鼻血がでます。たらっといきなりさらさらした血が流れてきて、でもすぐに止まります。
血圧も高くなく問題ないです。ただアレルギー性鼻炎で最近はだいぶん治ってきたのですが、前はかなりひどくて鼻をかみまくってました。 妊娠中に同じような経験された方いますか?自然に治るものでしょうか?お願いします。
はじめまして、こんにちは。私は今7週目の妊婦です。妊娠中に鼻血は出ていませんが、(いまのところ・・・)雑誌をみてたら妊娠中の鼻血についてに書いてあったので、参考になればと思い書き込みしました。妊娠週数が進むにつれて治るはずです。
鼻の奥にキーゼルバッハと呼ばれる出血しやすい部分があり、ホルモンの影響でその部分が充血したり、出血しやすくなります。週数が進むにつれ改善されるはずです。
鼻血が頻繁に起きる場合は、他の原因も考えられるので産婦人科医に相談を。と、書いてありました。妊娠中はちょっとしたことでも不安になりますよね。
不安を1つ1つクリアして、安心して妊娠生活を送りたですね。その為にもこの掲示板は、いろんな情報があるので、私も利用させてもらっています。
今日から7ヶ月に入りました。最近、1週間に2,3回の頻度で鼻血が出ます。洗顔後や、疲れた日の夕方や夜など・・・。どなたか似たような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
サトミさんへ。明日で7ヶ月に入る、夏です。私は、この時期のアレルギーに悩まされていて、血が混じった鼻水とかはでます。妊婦さんは鼻の粘膜が弱くなったり、皮膚が乾燥したりと、色々症状が出てくるらしいですね。
あまりにも出るようだったら、産婦人科に相談して薬を出して貰うか、耳鼻咽喉科に行くかですよね。多分、どこかに傷ができて治りにくいとかだと思うので、薬は期待しないほうがいいかも。あと3ヶ月、お互い頑張りましょうね!
私は昔、結構何年にも渡って生理中によく鼻血が出ていました。学生の時は授業中にも出てました。お風呂に入った時や、朝起き上がった瞬間にも出てました。
耳鼻科に行きスプレー式の止血剤をもらって(効果抜群)、出かける時はかばんに入れて持ち歩く程でした。耳鼻科のお医者さんは鼻の中は血管がたくさんあって、生理中は血管が膨らむから切れやすいと確かそんなことを言っていました。
そんな私が体質改善を出来たのは、青汁です。毎朝飲むようにしてからは鼻血の回数が少しずつ減り、今では1年に2回くらいしか出なくなりました。最近はもう飲んでないんですけどね。
今は妊娠中ですから、あれこれ飲んでしまうのも問題だと思いますので、お医者さんに相談などして問題なさそうでしたら参考になさってみてください。
あと、鼻血はティッシュよりも脱脂綿で止血する方が止まります。私は氷で鼻を冷やしたりしています。
夏さん、みかんさん。心強いコメントありがとうございました。来週末、7ヶ月検診なのでその時にお医者さんに相談してみます。勝手な判断で行動を起こすのが1番問題ですものね。
現在、妊娠13週目です。今日お昼に起きて、うがいをしたらたんに血のかたまりが混じり、何回うがいをしても血が混じり、鼻水もでてきたので、鼻をかんだら鼻血がでてきました。
心配になり、行きつけの産婦人科に電話したら、耳鼻科に行くように言われたのですが、皆さんはそうゆう経験ありませんか?妊娠中は鼻血が出やすいと聞いた事がありますが、皆さんはどうですか?鼻血だけで、耳鼻科に行くのも気がひけちゃうんですけど・・・教えて下さい。
私も妊娠初期には鼻血がよくでていました。1日に数回出ていたのですが医師には心配ないと言われていたので、なるべく鼻をかまない様にしてすごしていました。
今の時期は鼻の粘膜も乾燥しやすいのでもしかしたら表面に傷ができているのかもしれません。心配でしたら鼻血の出る部分だけを覆って、出にくくする薬もあるみたいなので耳鼻科に行ってみてもいいと思います。
お返事ありがとうございます。とりあえず、血も止まったので耳鼻科行くのやめました。昨日夜更かししてしまい寝不足だったが、いけなかったのかもしれません。
旦那に話したら、旦那も昨日鼻血がでたそうです。冬はなりやすいのかな?ビタミンKが不足すると血が固まりにくいって聞いた事があるんですけど、何を食べたらいいのか?
最近不規則になってしまい、朝起きれず、夜寝れずで、1日2食しか食べてません。しかもその内の1食はパンなので栄養バランスが心配です。みなさんはきちんと3食食べていますか?