現在6ヶ月目に入りました。先週の検診で先生から「前置胎盤の可能性がある。けれど8ヶ月までに胎盤が上がって行く事もあるので様子を見ましょう」といわれました。
その時はそんなに気にしていなかったのですが家に帰ってきてみて皇族の記事をなんとなくネットでみてみるとあまりよろしくない症状のよう。サイトをいろいろと見たりしていると「安静」「出血」の文字が目立ちます。
先生には「張りや出血があったら病院にきてね。」といわれているだけなので今までと同じ生活をしているのですが・・・なんとなく不安です。
旦那には気にしすぎだといわれてしまい・・・経験者&現在同じ症状の方いましたらアドバイスお願いします。現在、出血はありません。たまにちょっとお腹が張ったり違和感があるくらいです。
こんにちは。妊娠中は色々と心配事だらけですよね;私は妊娠中「部分前置胎盤の可能性がある」と言われました。ひろりんさんと同じように上がってくる可能性があるから様子を見ようと言われ、実際後期に入ると無事子宮口から離れました。
余談ですがずっと下がり気味だし、安静の事と母子手帳にもかかれ続けました。実際仕事をしていて、通勤でモリモリ歩いていましたが、予定日を1週間すぎても産まれず誘発し、でも陣痛がくると心拍が下がるので帝王切開で元気な赤ちゃんを産みました。(結局帝王切開かよっという感じですが笑)。
気になる症状があれば病院へ。それ以外は無理をしない程度に生活していれば大丈夫だと思いますよ。ハリも気になるならハリ止めの薬も処方してもらえると思います。
こんにちは。私も初期の頃は、医師から「胎盤が下のほうにあるね。でも、後半で上がってくることが多いから、様子見てみましょう」と言われてました。
出来る限り安静をといわれてましたが、仕事をしながらの妊娠生活だったので、充分に、安静にしてなかったですよ。気に過ぎもよくありません。
リラックスして、妊娠生活をすごして下さい。今は34週目になりますが、胎盤はもう中期の頃には上に上がってきて大丈夫のようです。
また、かおりさんと同じように仕事の影響(立ち仕事)なのか、赤ちゃんが下がり気味と言われ続けています。早く生まれることを期待しているんですが、下がり気味でも、うまくいかないものですね。
かおりさん、どるさんありがとうございます。なるほど、仕事をしていた2人が言うわけですからとりあえず不安がって布団の中・・・というわけではないんですね。
少し安心しました。もちろん人それぞれだと思うので、変化があったときは気をつけようとおもいます☆後期には胎盤が上にあがってきたらいいな~とはおもいます。
まあ、赤ちゃんが元気なら帝王切開でも自然分娩でもどちらでもかまいません。私は下がり気味ではありませんが今は逆子のよう。
まだまだ、折り返し地点をすぎたばかりなので気にせずぷらぷらしてます。どるさんはもううすぐ赤ちゃんと会えますね。がんばって元気な赤ちゃん生んでください!
ひろりんさん。ありがとうございます。今日で35週に入りました。最近は、足の付け根(背中側)が痛くて仕方がないです。やはり、下がり気味だからですかね。
ひろりんさんあと4ヶ月、体がきつくなってくると思いますが、がんばってくださいね。
現在25週の初妊婦です。今週の検診で低地胎盤であることが発覚してしまいました・・・。前置胎盤まではいかないものの、子宮口の近くに胎盤ができてしまっているらしく、経膣分娩は危険が伴うので帝王切開になる可能性が高いとの事でした。
しかも、個人病院に通っているのですが、大きい病院に転院しないといけないとも言われてしまいました・・・。お腹の赤ちゃんはとても元気で順調なのですが、初めての出産で帝王切開はとても不安です。
幸い今まで1度も出血などはなく、早産の心配もないみたいなのですが、低地胎盤や前置胎盤は出血しやすいと説明を受け、これから後期に向けて心配事が増えてしまいました。
出産経験のある方で同じような経験された方がいましたら、色々お話聞かせてもらえませんか?現在妊娠中で同じ症状の方もお話聞かせてください。
はじめまして。18週のワタルです。私は妊娠超初期から前置胎盤の可能性が高いと言われて、9週でNICU併設の大学病院へ転院しました。
現在もまだ子宮口ギリギリかかっている状態です。最初からある程度の覚悟はできているとはいえ、私も初産なので、経験者のご意見聞きたいです。みるくさんも不安でしょうが、何かあったときに頼れる大きな病院をなるべく早く紹介していただいたほうがよいと思いますよ。
ワタルさん、お返事ありがとうございます。私は今週もう1度診察して、先生から転院、分娩方法など話されることになっています。
転院については、今まで信頼できる先生に診てもらっていただけに今更新しい所に変わるのは不安ですが、何か緊急事態のときに個人病院では対応できないということと、早目に大きい病院と連携体制をとっておかないと、いざというときに受け入れてもらえないというリスクがあると説明を受けました。
何とか出産までに胎盤が子宮の成長と共に上へ上がってくれることを願うばかりです。それと、1番願うことは、赤ちゃんが37週までお腹の中にいてくれる事です。リスクを抱えて不安ですが、お互い無理せず過ごしましょうね。
みるくさん、こんばんは。私も以前通っていた病院の先生がとても話しやすかったので、もう少し後まで診ていただくことも考えたのですが早い段階から大きな病院で経過を診察してもらったほうが、後々よいと言われたんです。
私は都内在住で、最初は実家に近い県立病院も聞いてみたのですが、何かあった場合、どのみち都内に搬送されると言われて今の病院にしました。診察時間は個人病院より短いけれど、緊急時には頼りになるはずです。
私は切迫流産も経験したので、むしろ安定期の今のほうが落ち着いて過ごせています。もしよろしければ、次回の先生の説明の内容など聞かせてください。
ワタルさん、お返事ありがとうございます。今週の木曜が診察なので、また経過報告しますね。
みるくさんこんばんわ。私は、現在16週目の初妊婦です。私も14週目の健診で前置胎盤と言われました。みるくさんと一緒で初めはすごく不安で気が狂いそうでした。
でも、「ママが不安がっていると赤ちゃんに良い影響はないよ。」と、友達に言われ考えを変えるようにしました。
友達も妊娠初期から前置胎盤を言われたのですが、仕事も休む事ができず、フルに介護士の仕事をしていました。そのためか、よく出血もしていたそうです。でも、元気な赤ちゃんを産みましたよ。
色々調べると、昔はエコーなんてないから胎盤の異常が分からず自然分娩を実施していたため、出血が多く母子共に危険な状態になることがあったみたいです。そんな事を考えると胎盤の異常を確定診断でき、帝王切開で産める事はラッキーなんだなと思ってます。
もちろん、お腹を張らすことは胎盤の位置に問題がある妊婦は危険なので無理をしない。出血がないか確認など自分で注意はしていますよ。
何より、精神的な安定を心がけてます。また、お腹の赤ちゃんにも「ママがしっかり守ってあげるからね。」とよく話しかけます。
みるくさんも現在赤ちゃんが元気な事を喜びましょう。無理をせず、ゆったりとした気持ちをもってお互い大事な赤ちゃんを守ってあげましょう。
紀子様も確か部分前置胎盤でしたよね。でもあんなに元気でかわいい赤ちゃんを産んでますよ。私達もきっと大丈夫ですよ。
ちーさん、お返事ありがとうございます。低地胎盤と診断されてから、これからのことを考えると不安でいっぱいでしたが、同じ状態の方のお話が聞けて、とても心強い気持ちになりました。
本やパソコンで前置胎盤のことを調べると、怖いこと書いてあるので、余計に不安になっていました・・・。私もよく母から、「不安な気持ちはお腹の赤ちゃんにも伝わるから、常におおらかな気持ちでいなさい」と言われました。
不安な気持ちは切迫早産にもつながるらしいですね。お腹の赤ちゃんを守ってあげれるのは母である私しかいないのだからもっと気をしっかりもっていかないとダメですよね。ちーさんの言われるように、胎盤の異常を早くから分かり、安全な帝王切開で産める事はほんとにラッキーかもしれません。
幸い私は妊娠してから一度も出血もなく、お腹の張りも赤ちゃんが激しく動いた時に張るくらいです。毎日赤ちゃんも元気に動いてくれています。(この間の検診で女の子であることが判りました)お互い無理せず無事に元気な赤ちゃんを出産しましょうね。
こんにちは、わたしも初妊婦で現在26週です。わたしも19週の定期検診のときに同じように子宮口にはかかっていない低置胎盤と言われました。
でも、子宮が大きくなるにつれて胎盤も上がってくることが多いので、先生には今気にしても仕方ないと言われています(ちなみに総合病院に通っています)。
もう帝王切開の説明なんて早いですね・・・不安になりますよね。お互いに、これから胎盤の位置が上がってくるといいですね。
みなさんおはようございます。今日は暖かく、春が来たのかと思ってしまうほどの陽気ですね。みるくさん、少しでも不安が解消されてよかったです。はじめ、みるくさんの不安な気持ちが手に取るように分かったのと同時に、すごく精神面が不安定になっているな・・・と思いとても心配しました。
お母様がおっしゃられる通り、おおらかな気持ちでいれば赤ちゃんも「ママのお腹はなんて居心地がいいんだろう。ここにいれば安心。」と思ってすくすく育ちますよ。新しい命を誕生させるわけですから、これからも色々な事で不安になると思います。
「頑張らなきゃ、しっかりしなきゃ」と肩に力を入れるのではなく、そんな時は掲示板を利用しましょう。きっといろんな方から情報が得られるし、自分の気持ちを吐き出すだけでスッキリしますよ。
私も、周りに相談ができる人がいないのでよく利用しますよ。女の子と分かったんですね。女の子はかわいいですよね。早くからおませさんになるけど、それもまたかわいい。
私は里帰り分娩のため、今日から帰省して分娩予約をとってきます。しばらく、何もせずにご飯が食べれると思うとそれだけで精神が安定します。長々とすみませんでした。みなさん、元気な赤ちゃん産みましょうね。
なむさん、お返事ありがとうございます。私と同じように低地胎盤なんですね。なむさんのおっしゃるとおり、考えてもしょうがない・・・って最近思えるようになってきました。
なるようになるしかない!!って今では思っています。先生からは帝王切開になるかもしれないとは言われましたが、今後の経過次第で経膣分娩も可能とも言われました。
何より、赤ちゃんを無事に産んであげることが一番なので、一番安全な出産方法で望みたいです。なむさんは私と1週違いですね。お互いリスクはありますが、無事に出産しましょうね!
ちーさん、お返事ありがとうございます。今日から里帰りなんですね。とてもうらやましいです。実家に帰るだけでも、精神面でリラックスできますよね。なにより、旦那の食事を作らなくていいのが、嬉しいですよね。ご実家の方でゆっくり過ごして下さいね。
ワタルさんへ。診察に行った結果ですが、来週に紹介された総合病院で一度、胎盤を診てもらうことになりました。胎盤の位置は上がる可能性があるそうなので、今後の経過を注意深く診ていくそうです。
総合病院の先生(産科の部長です)から、大丈夫とオッケーが出たら今 通っている個人病院に戻っても良いそうです。出産方法も、今のまま子宮口にかかっていなければ経膣分娩が可能だそうです(ただし、少しでも子宮口にかかっていたら帝王切開になるそうです)。
みるくさん、こんにちは。ご報告ありがとうございます。1度大きな病院でセカンドオピニオンとして意見を聞けたほうが安心ですよね。
これから胎盤の位置が上がる可能性もまだまだあるんですね。私はもうすぐ6ヶ月で、まだ子宮口にかかっているけれど、普通分娩の希望は捨てていません。
旦那にも出産には立ち会ってほしいし・・・。どんな形にせよ、母子ともに元気で対面できるようにしっかり準備したいですね。これからも情報交換したり、出産まで頑張りましょう!
はじめまして。現在18wの初妊娠のものです。私も先日の検診で、低地胎盤気味といわれました。でも、「週数が進めば上がってくるから~、そんなに心配しなくても大丈夫だよ」って先生はおっしゃっていました。ので、ちょっと頭の隅に置きつつ生活しています。
お互い妊娠して嬉しい反面、悩み事もつきませんね。きっと大丈夫!ってがんばりましょう。
余談ですが、さかごになってるおなかの子に「ちゃんとした位置になおってね」って毎日語りかけていたら、頭が下になったそうです。おなかの子に話しかけてみるのもいいかもしれませんね。
ぼんぼんさん、はじめまして。低地胎盤、一緒ですね。私は、14日にセカンドオピニオンの為、紹介された総合病院に診察に行ってきます。診察の結果がいい方向に向いてくれるといいのですが・・・。
できれば普通分娩で産みたいし、今まで通っている個人病院に戻りたいです。胎盤上がってくれることを、願うしかないですね。「さかごは今のところ気にしなくていいよ」と、25週の検診の時に言われました。
8ヶ月くらいまでは、自由に動き回っているらしいです。私のお腹のベビーは女の子らしいのですが、毎日ローリングしてるみたいに動いていて、あまりの胎動の激しさに、思わず笑ってしまいます。
お互い出産までリスクがありますが、マタニティー生活を楽しみましょうね。そして、元気な赤ちゃんを産みましょうね!!
みるくさん、こんにちは!私は現在23週の初妊婦です。私も今胎盤が低いと言われ、3週に1度の通院をしています。本当に不安ですよね・・・。
私の場合、20週の定期健診の時に初めて「前置胎盤の疑いがある」と言われ、目の前が真っ暗になりました。子宮が大きくなるにつれ胎盤の位置が変わってくる事もあるから・・・とのお話でしたが怖くて怖くて。
治療法もないし、ただ時間が経つのを待つだけなんて、何も出来ない自分にイラつき、何がいけなかったんだろうと真剣に考えたりもしました。トイレに行く度に出血してないか確認したり・・・。赤ちゃんが元気という事だけが唯一の救いです。今は腹をくくって元気な赤ちゃんを産む事だけを考えています。
そしたら先週、初めて母子手帳に体重管理って書かれてしまいました。過度な運動は避けなきゃいけないは体重は増えちゃいけないはで忙しい毎日です。お互い元気な赤ちゃんに出逢えるように頑張りましょうね!!
なっちさん、お返事ありがとうございます。私も低地胎盤と先生に言われた時は、ショックでそのことばかり思い詰めていました。しかも、本やネット上の情報を見ると、怖いことばかり載っていてさらに不安になりました。でもここで、皆さんとやりとりをしていくうちに、前向きになれました。
今、思い悩んでも仕方ないので、なりゆきにまかせることにしました。14日の日に総合病院の方で診てもらいましたが、やはり経過を診て判断しますと言われました。
だから、分娩方法も経膣分娩になるか、帝王切開になるか未定です。どんな出産法になっても、元気な赤ちゃんを無事に産めたら言うことなしですよね。お互い頑張っていきましょうね!!
なっちさんの赤ちゃんも元気で順調なんですね。私の赤ちゃんも毎日元気よく動いています!体重管理ですが、私はすでに3ヶ月くらいから、母子手帳に「食べすぎ注意」と書かれ続けていますよ(笑)。つわりが全くなかったので、最初に増えすぎたのが今となっては後悔です・・・。
最近は「高たんぱく低カロリー」を意識して料理しています。でもたまにはハンバーガーなどの誘惑に負けてしまいます。お互い無理はせず、残りの妊娠生活を楽しく、無事に過ごしましょうね。
私は現在25週の初妊婦です。私はアメリカに住んでいるので、超音波検査は2回しかしないのですが(妊娠発覚した時と20週くらいで)、20週の検査の時に低地胎盤だと 言われました。
でも、初妊婦の場合は、子宮が大きくなるにつれて動く可能性が95%だから心配しなくていいと言われましたよ。アメリカの方が日本より楽観的なところがあるかもしれませんが。普通はもう超音波検査はないのですが、私は胎盤が動いたかチェックするためにもう1度30週位で検査をします。
それでまだ子宮口にかかっていたら帝王切開ということになるみたいですけど、動く可能性の方が高いというので、あまり気にしてません(まだ・・・)。でも前置胎盤についていろいろ読んでいると怖いことが書いてあるので不安になってしまいますよね。皆さんお互いがんばりましょうね。
ムースさん、はじめまして。アメリカでは日本ほど低地胎盤は深刻な問題ではなさそうですね。先生に「心配しなくていい」と言われると安心しますよね。日本では、今、産科が少なく、また産科は訴訟されることが多いらしくて先生も少ないのが現状です。なので、先生も慎重になるみたいです。
低地胎盤や前置胎盤は、経膣分娩でも帝王切開でも、産後の出血が多くなるリスクがある・・・とこの間の診察で言われました・・・。
なので、お産は病院側も万全の体制でサポートしてくれるみたいです。色々な情報(前置胎盤についてはいい情報はないですが)で不安になってしまいますが、お互い頑張りましょうね。
はじめまして。現在2人目を妊娠中のみいこと申します。今は日々つわりとの戦いです!私も1人目のとき低地胎盤と診断され、総合病院に転院しました。
あと、子宮口まで3センチと言われながら、8ヶ月終わりまで働いてました。今考えるとスゴイことしてたなあと・・・でもあんまり考えすぎなかったのがよかったのかもしれません。
大量出血に備えて自己血を採ったり、その期限があるからと陣痛促進剤をつかいましたが、経膣分娩しましたよ。もちろん出血はかなりありましたが・・・結果は安産でした。
でも、2人目も・・・なんて心配もあるんですけどね!私の体験なんて参考にならないと思いますが、少しでもと思い参加しました。今は元気な赤ちゃんに無事会うことだけ考えましょ!
こんにちは。みるくさん、その後調子はどうですか?私は、この前30週位で胎盤が動いているかどうかチェックしたところ、動いてませんでした・・。
全前置胎盤みたいです。それを知ってすごくショックだったんですが、その翌日の夜中に、最近時々感じる子宮収縮が、その時かなり激しくあって、そしたら出血してしまいました。
急いで病院に行ったところ、(私はアメリカに住んでいます)出血が続いたり、ひどくなったら母子ともに危険なのですぐに赤ちゃんを取り出さなくてはいけないということで、私には大量出血した時、輸血用の用意をされ、赤ちゃんには肺の成長を少しでも早めるためにステロイド剤を投入されました。
ステロイド剤を2回(1日1回)打てば、少しは肺の成長も早まるとのことで、もしも最悪の場合には2回打ったらすぐに赤ちゃんを取り出すからと言われました。
でも、ありがたいことに、出血はひどくならずに治まってくれて、その時に取り出さずにはすみました。でも次の日にまた出血がありとても怖かったです。
それから後1週間様子を見るために入院していて、その後出血もなかったので、とりあえず退院して自宅安静ということになりました。このまま何もなくいけたら、36週くらいで帝王切開をするそうですが、もしまた出血があったりしたら、その状況で赤ちゃんは早く産まれてしまうかもしれません。
これから36週が来るまで、毎日また出血するのではないかと不安な日々を過ごさなくてはいけなくなりました・・。まさかこんな事が起こるとは思ってなかったので、とても怖かったです。
まだ赤ちゃんがお腹の中にいるということに感謝しつつ、これから何も起こらずに過ごせることを祈る毎日です。
帝王切開自体も、普通の時とは違って出血量も多くなって輸血したりしなくてはいけなくなったりとか、胎盤が取り出しにくくて、子宮ごと取り出さなくてはいけないとか不安ばかりいっぱいですが、がんばります。みなさんもがんばってください。
ムースさん、お返事有難うございます。体調の方は大丈夫でしょうか?返事が遅くなりましたが、私の方は今のところ順調です。なんとか子宮口もしっかり閉じていて、出血もありません。
今週36週に入ります。このまま何事もなければ、38週に入る日に帝王切開での出産が決まりました。現在胎盤は子宮口から7ミリくらいしか離れてなくて、もうこれから上がる可能性は少ないということで、手術決定です。
35週の検診で自己血採血しました。輸血が必要になった時に自分の血液を使えるように300cc確保しました。後は、私も出産の日まで安静に過ごそうと思っています。出産が無事に終わることを願う毎日です。2週間後に出産予定です。がんばります。
おはようございます。30週目なんですが、後期にはいって低置胎盤といわれました。もっと早くなら胎盤の位置が変って一安心なのかもしれないけど、後期に入って言われたから、帝王切開の可能性があるから、大丈夫とは思うんだけど、うーっ・・・怖いんです。
経膣分娩かどっちか判らないから、お産の心の準備ができず落ち着かないです。
こんばんは。私も現在29週ですが、今日の検診で低置胎盤といわれてしまいました。先生の話だと、だんだん位置があがってくるから様子みましょうとのことでした。でも、そのままあがらなかったら帝王切開ですよね?ほんと、心の準備が出来ず、みいちゃんさんと同じ気持ちです。お互い治るといいですね。
こんばんは。私は今20週なんですが、16週の時に低置胎盤ぎみって言われました。私も位置が上がってきたら大丈夫と言われましたよ。こないだの検診では、たぶん大丈夫でしょうって言われたんですけど、たぶんって・・・。
私ももし帝王切開になったらと思うと、すごく不安です。1人目は自然分娩だったのに。低置胎盤の原因って何なんでしょうね。調べたんですけど、どこにも書いてませんでした。不安ですよね。
すももさん、さくらさん、全国の妊婦さん!おはようございます!先週土曜日に健診でしたが、まだまだ帝王切開とは決まらず・・・。
赤ちゃんも羊水もみんな順調なのに・・・自分がどっちかわからない立場になって、どのような方法であれ、女性の強さっていうか、すごいね。
自分も女でいずれどんな方法ででも出産してるんだろうけど、今は怖さと不安でオロオロしてるもん。みんな乗り越えていくんやもんね。
自分も年末にはお母さんになってるだろうけど。負けず嫌いで怪我だらけで、手術だってしたことあるのにね、帝王切開が怖いだなんて・・・。うう・・・。
お久しぶりです。土曜日の検診ではまだ低置だったんですか?今30週ぐらいですか?上にあがってきてくれたらいいですねー。私もやっぱりまだまだ不安です。
確実に大丈夫と言われたわけではないので。でも赤ちゃんは元気なので安心ですよね。前置胎盤だと後期にいきなりドバっと出血がみられるらしいんですが、低置と前置はどう違うんでしょうか?わかります?
さくらさん、おはよう!31週に突入!でも、まだ胎盤は上がってるかわからないんですよ・・・様子をみましょうって・・・。
私の場合は、子宮口にはギリギリかかってなくて、とにかく少しでも出血したら診察くるようにいわれてるのいろんな本や、サイトで調べたけど、不安が大きくなるから今はスローな生活をしてます。前置胎盤って一部でも子宮口にかかってることなのかな?
みいちゃんさん、出血したらくるようにって言われてるんですね。いきなり出血するみたいだし、いつそうなるかもわからないので心配ですよねー。
31週だと、もう後期ですもんねー。何もアドバイスできないですけど赤ちゃんと一緒に頑張ってくださいね。また報告お待ちしてますね。
8ヶ月になるマタママです。今日「胎盤が低いね、低胎盤かな」と先生に言われましたが、危険はまだないとの事詳しい説明はされませんでした。
来週再検査します。低胎盤とはどういうものなのですか?すごく不安です。教えて下さい。
初めまして。「低胎盤とは」とネット検索したところ、「低置胎盤」のことかな?低置胎盤についての文をそのまま貼り付けます。ご参考になればと思います。
胎盤が子宮下部に付着しているが内子宮口には達していないものをいいます。胎盤下縁と子宮口との距離に関する明白な定義はありませんが、2cm以下の場合には産科異常が多いため、そのような場合を低置胎盤と呼ぶことが多いようです。
胎盤実質は内子宮口に達していなくても、胎盤周辺部の血管拡張が内子宮口付近に存在し、子宮収縮とともに出血を起こすことがあります。
色々な不安があることかと思います。でも、危険はまだないと言われているならあまり心配しすぎてもよくないですよ!赤ちゃんにも伝わります。再検査の結果が良いものだと信じております。頑張ってください。
調べてくれてありがとうございます。あまりいい状態ではないみたいなんですね。不安ですけど、ちびの為に不安にならないように努力します!本当ありがとうございます。
載っていたのを貼っただけなので、詳しいことは医師に聞く事ですよ!こちらで載せたことより初ママさんの状態の方がいい状態かもしれないですし。応援しています。