←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
生理予定日1週間後。
生理前はいつもイライラするのに、今月は比較的穏やかな気持ちでした。
気持ち悪さや頭痛もありますが、最近気温の変化も激しいので「体調が悪いのかな?」と思って気にしてませんでした。
また、胸の張りがずっと治まらず、いつもよりも増して張っていました。
若いころから生理周期はバラバラ、基礎体温もガタガタでした。なので、まずは温活から始めました。
ストレッチやホットヨガで体をほぐし、足湯をしたり、とにかく体を温めることに努力しました。
食生活は、時間が不規則な仕事のため外食が多かったのですが、バランスの良い食事を心掛けました。
ストレスをためず、ご自分の出来る範囲で妊活を続けてください。
生理予定日の翌日。1週間後から使える妊娠検査薬で薄く陽性反応。
いつもは予定日2日前に下がり始める体温が下がらず、高温期16日になっても体温が持続。 妊娠反応がでなかったら、気付かなかったと思います。
ベビ待ち期間は辛くて、すぐに妊娠した人がうらやましくてたまらなかったけど、その期間が私を成長させてくれたと思います。
妊娠を望むすべての方に、赤ちゃんが授かりますように。
生理予定日から3日目に妊娠検査薬で。
・風邪のような感じ(微熱、だるさ)。
・めまい、たちくらみ。
・子宮がチクチク痛む。
・異常な眠気。
・空腹時に気持ち悪い。
赤ちゃんが欲しいと思ってから約1年です。なかなか授からず、高温期はネット検索ばかりしていました。
冷え性と生理周期が40日と長かったので、毎日しょうがや根菜など体を暖める食べ物をとるように心がけていました。
そろそろ、不妊治療を本格的にしようと思っていた矢先でした。わたしが言うのもなんですが、病院は早めに行った方がい良いと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...