経過が順調であれば問題ありません。妊娠20週を過ぎた頃から赤ちゃんに個人差が出始めるのも原因ですが、それよりも体型の変化に惑わされることの方が多いでしょう。
おなかの大きさと形はまったく人それぞれで、おなかの出る位置が胸の方に高かったりあるいは低かったりします。またおなかが全体的に広がるように大きくなる人もいます。この場合は妊娠週の割には、おなかが随分小さく見えるかもしれません。
妊娠週数 | 子宮底長 |
20週 | 15~20センチ |
24週 | 18~24センチ |
28週 | 22~28センチ |
32週 | 26~32センチ |
36週 | 29~34センチ |
40週 | 31~36センチ |
妊娠月数 (週) | 胎児身長 (Haase法) | 胎児体重 (榊法) |
第1ヶ月末(4週) | 1×1=1cm | 1の3乗×2=2g |
第2ヶ月末(8週) | 2×2=4 | 2の3乗×2=16 |
第3ヶ月末(12週) | 3×3=9 | 3の3乗×2=54 |
第4ヶ月末(16週) | 4×4=16 | 4の3乗×2=128 |
第5ヶ月末(20週) | 5×5=25 | 5の3乗×2=250 |
第6ヶ月末(24週) | 6×5=30 | 6の3乗×3=648 |
第7ヶ月末(28週) | 7×5=35 | 7の3乗×3=1029 |
第8ヶ月末(32週) | 8×5=40 | 8の3乗×3=1536 |
第9ヶ月末(36週) | 9×5=45 | 9の3乗×3=2187 |
第10ヶ月末(40週) | 10×5=50 | 10の3乗×3=3000 |
赤ちゃんの大きさが標準範囲であればまったく心配ありません。おなかの見え方によっては、あなたの周りの人が無神経に「おなかが小さい」と言うかもしれません。
ママとしては赤ちゃんの成長を心配してしまいますが、赤ちゃんの発育と健康状態が分かる医師以外の人の言葉は聞き流すようにしてください。
健診で赤ちゃんの大きさが標準範囲と言われていれば心配は要りません。もともとのママの体形や着ている服などによっても、大きく見えたり目立たなかったりと個人差があります。
おなかが大きく見える人は、おなかが全体的に広がらずに「ポコ」っと出ているようです。「赤ちゃんの大きさ」と「おなかの見た目」は、かなりのズレがあることが多いのです。
「産み分け法」などを頑張ってきた人にとっては、とにかく性別が気になるところでしょう。おなかが広がっていると女の子、突き出ていると男の子と言われますがまったくの迷信です。
その他にもいろいろな俗説(例えばママの顔が面長になると女の子など)がありますが、染色体検査か超音波検査をしないかぎり分かるものではありません。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載